ララ・クロフトが初めてトゥームレイダーに登場したのは1996年10月。スクウェア・エニックスはこれを記念して、このゲームの特別版「ライズ オブ ザ トゥームレイダー 20周年記念版」を制作しました。Gamescomでは、このバンドル版の内容の一部が公開されました。このバンドル版には、すべてのダウンロードコンテンツ(DLC)が1つのゲームに収録されているほか、新しい協力プレイ耐久モード、新しいスキン、そして「Blood Ties」と呼ばれる新しいストーリーチャプターなどの追加コンテンツも含まれています。
そもそもそれは誰の家ですか?
ハイライトは新たなストーリーチャプターにあります。物語は、ララが最初の(不本意な)遠征から戻った直後から始まります。彼女はクロフト邸に戻り、そこで叔父からの手紙を見つけます。叔父は、この土地の法的権利を主張しています。ララの両親は遺言を残していなかったため、この土地が自分の所有物であることを証明する証拠を探すのはララの役目です。
スクウェア・エニックスのデモ版では、屋敷がひどく荒廃していることが示されていました。屋根は雨漏りし、リチャード・クロフトの古い書斎には木が倒れていました。屋敷内を探索していくと、いくつかの場所でララの幼少期の回想シーンが流れ、次にどこを探索すればよいかのヒントが与えられました。
「Blood Ties」の章はクロフト邸の過去の秘密を解き明かすことがテーマなので、戦闘はありません。しかし、『トゥームレイダー』シリーズはプラットフォームベースのシステムを採用しており、目的地に到達するには、いくつかの場所に登ったり、サービス通路の狭い通路をすり抜けたり、地下室の重いワインラックを脇に寄せたりする必要がありました。
クロフト・マナーを VR で体験?ぜひ!
PS4をお持ちで、PlayStation VR(PSVR)の購入を予定されている方は、ミッション全体がVRでも展開されることを知って喜ぶでしょう。私たちがプレイしたデモでは、やや直感的でないテレポートシステムが使用されていました。屋敷内を移動するには、コントローラーのトリガーを押したまま、Sixaxis機能を使ってコントローラーを行きたい方向に向けます。次に、右ジョイスティックでテレポート後に向きたい方向を狙い、もう一方のトリガーでテレポートを開始します。確かに操作は可能ですが、操作が固く、慣れるまで少し時間がかかります。
スクウェア・エニックスの広報担当者によると、フリーウォーキングモードも用意されているとのことでしたが、めまいを引き起こす可能性があるため、デモでは無効になっていました。それでも、VRでクロフト邸を目にするのは、まるで子供の頃の夢が叶ったかのようでした。
広報担当者は、20 Year Celebrationの PC 版がRift または Vive HMD をサポートするかどうかについては言及を拒否した。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
協力耐久モード
協力プレイのエンデュランスモードでは、2人のプレイヤーが自動生成される世界を探索し、墓を探して襲撃します。このモードでは資源管理が重要な要素となるため、プレイヤー同士が近くにいることが不可欠です。資源には食料、武器、そして暖を取るためのものなどがあり、共に生き残るためにはオオカミなどの動物を狩って食料を得る必要があります。また、狩猟用の矢をクラフトしたり、暖を取るための火を起こしたりする必要もあります。
全体的に、協力モードにはあまり奥深さがなく、トゥームレイダーゲームで一緒にプレイできるのは楽しいものの、繰り返しのゲームプレイに飽きてしまうまでにそれほど時間はかからないでしょう。
いつ入手できますか?
『ライズ オブ ザ トゥームレイダー 20周年記念』は10月11日発売予定。すべてのコンテンツが含まれたスタンドアロンゲームとしてご購入いただけます。シーズンパスをお持ちの方は、すべての新コンテンツを無料で入手できます。
スワイプして水平にスクロールします
名前 | トゥームレイダーの台頭 |
---|---|
タイプ | アクション/アドベンチャー |
開発者 | クリスタルダイナミクス |
出版社 | スクウェア・エニックス |
プラットフォーム | PC、プレイステーション4、Xbox One |
購入場所 | スクウェア・エニックス ストアスクウェア・エニックス ストア ( 20周年記念)SteamAmazonBest BuyTargetWalmartGameStop |
発売日 | 2015年11月10日(Xbox One)2016年1月28日(PC)10月11日(PlayStation 4) |
Niels BroekhuijsenはTom's Hardware USの寄稿ライターです。ケース、水冷システム、PCの組み立てレビューを担当しています。