Radeon HD 7970 スーパーオーバークロックの中身
このモデルはAMDのRadeon HD 7970 GHz Editionの設計に基づいていませんが、これは良いことだと考えています。巨大なクーラーのおかげで、Gigabyteのマザーボードをどこまでオーバークロックできるか試してみたくなりましたが、PowerTune with Boost機能のせいで、GHz Editionカードの調整はあまりうまくいきませんでした。
Gigabyteは工場出荷時のGPU周波数を1080MHzとかなり控えめに設定しています。AMDのリファレンスデザインでも、大きな問題なくこの周波数に到達できます。もちろん、実際にこれ以上の周波数を実現できるかどうかは、今後確認していく必要があります。
3GBのGDDR5メモリは1375MHzで動作し、AMDのリファレンスデザインと一致しています。Gigabyteのマーケティング資料では当初1550MHzとされていたため、これは非常に低い数値です。モジュール自体はHynix製で、私たちは独自に1500MHzを超える動作速度を実現しました。
Radeon HD 7970 Super Overclockは、デュアルリンクDVI出力×1、HDMI出力×1、Mini DisplayPort出力×2を備えています。その他の仕様は以下の通りです。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | ギガバイト 7970 スーパーオーバークロック | AMD Radeon HD 7970 GHz エディション | AMD Radeon HD 7970 | エヌビディア GeForce GTX 680 |
---|---|---|---|---|
ストリームプロセッサ | 2048 | 2048 | 2048 | 1536 |
テクスチャユニット | 128 | 128 | 128 | 128 |
フルカラーROP | 32 | 32 | 32 | 32 |
GPUクロック | 1080MHz | 1000 MHz ベース1050 MHz ブースト | 925MHz | 1006 MHz ベース1058 MHz ブースト |
テクスチャ塗りつぶし率 | 138.2 Gtex/秒 | 134.4 Gtex/秒 | 118.4 Gtex/秒 | 128.8 Gtex/秒 |
メモリクロック | 1375MHz | 1500MHz | 1375MHz | 1502 MHz |
メモリバス | 384ビット | 384ビット | 384ビット | 256ビット |
メモリ帯域幅 | 264 GB/秒 | 288 GB/秒 | 264 GB/秒 | 192.3 GB/秒 |
グラフィック RAM | 3 GB GDDR5 | 3 GB GDDR5 | 3 GB GDDR5 | 2 GB GDDR5 |
ダイサイズ | 365 mm² | 365 mm² | 365 mm² | 294 mm² |
トランジスタ(10億個) | 4.31 | 4.31 | 4.31 | 3.54 |
プロセス技術 | 28 nm | 28 nm | 28 nm | 28 nm |
電源コネクタ | 2 x 8ピン | 1 x 8ピン、1 x 6ピン | 1 x 8ピン、1 x 6ピン | 2 x 6ピン |
最大電力(TDP) | 300ワット | 275ワット | 250ワット | 195ワット |
見た目は素晴らしいですが、Gigabyteのフロントシュラウドはあくまで装飾的なものです。クーラーは閉じられており、6本のネジでカードのPCBに固定されています。
PCBの比較
上の画像では、上がGigabyteのRadeon HD 7970 Super Overclock、下がAMDのリファレンスRadeon HD 7970です。両者の違いは一目瞭然です。Gigabyteのカードは、大型のPCBに加え、VRMも大型で、より高品質なコンポーネントが使用されています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
インダクタコイルと電圧トランスは、カプセル化されたフェライトコイルと低R DS(on) MOSFETで構成されており、AMD独自の設計とは全く異なるレベルに達しています。これはオーバークロックにおいて大きな利点となるはずです。
Radeon HD 7970 Super Overclockの背面には、5つのプロードライザ(大容量タンタルポリマーコンデンサ)が搭載されています。この電源回路のおかげで、カードはこのように長くなっています。
バックプレートの唯一の役割は、Gigabyte 7970が重いクーラーの重みで曲がらないように安定させることです。品質に関しては、オンボードコンポーネントは申し分ありません。
Igor Walllossek氏は、Tom's Hardware誌で、技術分析と詳細なレビューに重点を置いた幅広いハードウェア記事を執筆しています。GPU、CPU、ワークステーション、PCの組み立てなど、PCコンポーネントの幅広い分野を網羅しています。彼の洞察力に富んだ記事は、絶えず変化するテクノロジー業界において、読者が情報に基づいた意思決定を行うための詳細な知識を提供しています。