2
MSI、Computex 2017でX299ラインナップを発表

MSIはComputex 2017でX299を一斉に発表しました。エンスージアスト、パフォーマンス、ゲーミングの各シリーズから、多数の新製品が発表されました。X299 Basin Fallsチップセットは、Intelの新しいSkylake-XおよびKaby Lake-Xチップセットに対応した、コンシューマー向けとしては初のチップセットです。これらのチップセットは、18コア/36スレッドのCore i9-7980XEで最大165Wという高いTDP範囲を備えています。オーバークロック時には最大250W、あるいはそれ以上の電力消費が想定されるため、LGA2066ソケットへの安定した電力供給は必須です。それでは、MSIの最新製品を見ていきましょう。

X299 XPower ゲーミング AC

画像

1

4

XPower Gaming ACは、DrMOS 12+1+1フェーズ設計と8+4ピン接続を採用しています。LGA2066ソケットの両側には8つのDDR4スロット(クアッドチャネルDDR4-4266+)があり、SMIのMystic Lightsセットアップにより、ボード全体に最大1680万色のカラーバリエーションを散りばめることができます。デュアルIntel LANに加え、3つのM.2スロットとTurbo U.2ポートも搭載しています。M.2スロットの1つには美しいガルウィングカバー/ヒートシンクが装備され、他の2つには標準ヒートシンクが搭載されています。ストレージ性能を重視するユーザーのために、ボード右側には斬新なM.2 Xpander-Zも搭載されています。このPCIeライザーカードには、2つのM.2 SSDを追加で搭載できます。Xpower Gaming ACは、より日常的なストレージタスク向けに10個のSATA 6Gb/sポートも提供しています。

X299トマホーク

画像

1

4

Tomahawkには、MSIのM.2 Shield FROZR(M.2 SSDヒートシンクの略称)が搭載されています。U.2 SSD接続とフロントUSB Type-Cコネクタも搭載されています。オーディオはNahmic 2搭載のAudio Boost 4が提供します。MSIはフロントUSB Type-Cコネクタも提供しています。さらに、VR、AR、MR(いわゆるXR)でスムーズなパフォーマンスを実現するVR Boostも提供しています。

X299 SLIプラス

画像

1

4

SLI PLUSには、ネットワーク用に15KV保護を備えたデュアルLANが搭載されており、厄介な落雷や静電気から保護します。また、このボードには2つのM.2スロットとU.2ポートが搭載されていますが、U.2ポートは用途が限られています。新しいU.2 SSDがまだ用意されていないためです。このボードはUSB 3.1 Gen2とMystic Lightをサポートしています。

X299 ゲーミング M7 ACK

画像

1

3

X299 Gaming M7 ACKは、10+1+1フェーズのDigitALL VRM電源設計とMSIのTurboソケットを搭載しています。また、Killer E2500 NIC 2基とKiller 1535 Wi-Fiアダプターを搭載しています。さらに、KillerのDouble Shot PRO機能を使用してリンクアグリゲーションを行うこともできます。この機能は、2つのギガビットイーサネットポートを1つのワイドパイプに統合します。

X299 ゲーミング プロ カーボン AC

画像

1

4

Gaming Pro Carbon ACは、プラカードの右側にある交換可能なヒートシンクカバーを備えており、お好みに合わせてボードをカスタマイズできます。MSIのXマウントアクセサリは、3Dプリントやモッディングにも対応しており、魅力的な機能となっています。Mystic Light RGB LEDが、モッディングにインスパイアされた機能をさらに充実させています。また、システムを自動的にオーバークロックするGame Boost機能も搭載しています。

電力供給は、MSI独自の10フェーズDigitALL設計とTitanium Chokes 2によって実現されています。MSIではM.2 Shield v2と呼ばれる、長さの異なる2つのSSDヒートシンクが2つのM.2ポートをカバーしています。希少な2.5インチコンシューマー向けSSDには、U.2コネクタが1つ搭載されています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

MSIは価格や入手可能性を明らかにしていない。

ポール・アルコーンはTom's Hardware USの編集長です。CPU、ストレージ、エンタープライズハードウェアに関するニュースやレビューも執筆しています。