59
WDが真実を明かす:低速SMR技術を採用したドライブをすべてリストアップ

(画像提供:WD)

先週、WD、Seagate、東芝が、SMR(Shingled Magnetic Recording)方式を採用したハードディスクドライブを出荷しているというニュースが報じられました。SMRは低速なHDD技術で、一部のワークロードではパフォーマンスが低下する可能性がありますが、マーケティング資料や仕様書ではこの重要な情報が開示されていませんでした。この件に対する反発はすぐに起こり、WDはブログを更新し、顧客との和解に向けた姿勢を示しました。同社はまた、デスクトップPCおよびノー​​トパソコン向けのWD BlueおよびWD Blackハードディスクドライブの一部にもSMR技術を採用していることを明らかにしました。 

この新たな情報開示は、WDが昨日SMRドライブの使用に関する立場を概説したブログ記事に続くものです。同社は、SMR技術はドライブの設計用途には十分であると主張していますが、多くのユーザーがドライブがRAIDアレイで問題を引き起こすと主張しており、これは確かに議論の余地のある問題です。これらの問題は、パフォーマンスの顕著な低下を引き起こすランダム書き込み速度の遅さと、RAIDアレイからドライブが外れる原因とされるバックグラウンドアクティビティに起因していると言われています。(記事の下部に簡単な説明があります。)いずれにせよ、WDのブログは、より要求の厳しいニーズを持つユーザーに対し、より高負荷なワークロード向けに設計された高価なモデルにアップグレードすることを推奨しています。

本日、同社はブログをより融和的なトーンで更新し、SMR技術を搭載して出荷されるすべてのドライブモデルを公開しました。同社が以前にSMR技術を採用していると認めていたWD Red NASドライブに加え、WDは2.5インチおよび3.5インチのWD Blueと2.5インチのWD BlackのラインナップにもSMR技術を搭載します。両モデルともデスクトップPCとノートパソコン向けに設計されており、前者はバリュードライブとして、後者はハイパフォーマンスユーザー向けに設計されています。 

WD は、低速記録技術を使用していることを明らかにせずにドライブを出荷していたという事実をめぐる最近の騒動を認め、次のように述べた。

先週は、控えめに言っても、波乱万丈の1週間でした。チーム一同、WD Red NASドライブに関するお客様からのフィードバック、特にどの記録技術を使用しているかのご案内について、注意深く耳を傾け、理解することが重要でした。お客様の懸念は明確に理解されました。チャネルを通じて入手可能なお客様向け内蔵HDDのリストは以下のとおりです。

スワイプして水平にスクロールします

SMRテクノロジー搭載WDドライブ行0 - セル1WDレッドWDレッドプロWDブルーWDブラックWDパープル
3.5インチ1TB以下CMRCMRCMRCMRCMR
3.5インチ2TB~6TBSMRCMRSMR/CMRCMRCMR
3.5インチ8TB以上CMRCMR--CMR
2.5インチ500GB以下--CMRCMR-
2.5インチ1TBCMR-SMRSMR-
2.5インチ2TB--SMR--

上の表は、SMRテクノロジーを搭載したWDドライブと、より高速な従来型磁気記録(CMR)を採用したドライブをリストアップしたものです。ブログには、「…改善点についてご意見をお寄せいただきありがとうございます。マーケティング資料を更新するとともに、ベンチマークや理想的な使用例など、SMRテクノロジーに関するより詳しい情報を提供してまいります。」と記載されています。

これは、システムや NAS アレイで SMR ドライブをいつ、どこで使用するか決定したいユーザーにとって歓迎すべき発表です。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

SMRは確かにパフォーマンスの低下をもたらしますが、一部のユーザーにとって魅力的なコスト削減効果をもたらします。適切な種類のワークロードで使用すれば、そのコスト削減は大容量化と引き換えに得られる価値があります。しかしながら、デスクトップやノートパソコンのブートドライブにSMR技術を使用するかどうかは、継続的なランダム書き込みワークロードにおけるパフォーマンスの低さが、標準的なオペレーティングシステムのパフォーマンスを阻害する可能性があるため、依然として議論の余地が残るでしょう。 

WDのブログには、同社が今後、反証となる可能性のあるベンチマークを含むさらなるデータを公開する予定であると記載されています。そのため、同社がどのようなデータを公開するかは、今後の展開を待つ必要があります。いつものように、証拠は独立したサードパーティのベンチマークで示されることになりますが、WDが最近の問題に真正面から取り組み、今後さらに積極的に情報公開することを約束していることは、心強いものです。他のHDDベンダーもこれに追随することを期待します。  

ポール・アルコーンはTom's Hardware USの編集長です。CPU、ストレージ、エンタープライズハードウェアに関するニュースやレビューも執筆しています。