18
Asus ROG Maximus Z790 Hero EVA-02 エヴァンゲリオン マザーボード、スペルミスでクールなテーマを台無しに
Asus Maximus Z790 HERO EVA-02 エディション
(画像提供:ASUS)

公式製品ページやYouTuberの開封動画では、新製品ROG Maximus Z790 Hero EVA-02 Editionの豊富な映像が公開されています。これは、ガイナックス制作の人気メカアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』とのコラボレーション第2弾です。このマザーボードは、アニメの主人公であるアスカとエヴァンゲリオン2号機をモチーフにしています。アニメの流れに合わせて、マザーボードは赤とオレンジを基調とし、特徴的なポリモライティングで両キャラクターを照らし出します。 

画像

1

2

Z690 Hero EVA-01とZ790 EVA-02のフロントPCB比較
(画像提供:CEHunter、YouTube経由)

おっと(?)

高級マザーボードや有名ブランドのハードウェアでスペルミスを見るのは珍しいことです。マザーボードのPolymoライティングディスプレイの横のエリアに「Evangelion」ではなく「Evangenlion」と書かれていることから、ASUSの担当者が困っているのかもしれません。ベテランリーカーの「Momomo」氏もこの点を指摘しています。マザーボードの設計者とアニメスタジオのチームが複数段階にわたって検査・承認を行うため、このようなミスは滅多にありません。 

ウェブサイトのマザーボード画像にもスペルミスが見られるため、EVA-02の生産開始予定のマザーボードの多く(すべてではないにせよ)にこのスペルミスがある可能性が高いです。ASUSがこのミスを早期に発見し、スペルチェックを実施できたかどうかも不明です。いずれにせよ、滅多に語られることのない面白い話です!  

画像

1

2

UEFIブート比較: Z690 Hero EVA-01とZ790 EVA-02
(画像提供:CEHunter)

YouTuberのCEHunterは、Maximus Z790 Hero EVA-02に関するフィードバックを提供するハンズオンビデオを公開しており、PolymoディスプレイにはアスカとEVAの標準モードの2つの選択オプションがあると述べています。Z690 EVA-01では、EVAが「狂暴」モードと「標準」モードになっていました。Polymoディスプレイは2つのディスプレイバリエーションに限定されているように見えますが、「waifu bait(ワイフベイト)」と誤解される可能性があります。POSTおよびBIOSディスプレイでも同様です。EVA-01 Z690マザーボードではそうではありませんでした。とはいえ、アスカはEVAのような象徴的なキャラクターであり、それを省略するのは不公平だと多くの人が同意するでしょう。もちろん、これは好みの問題ですが、ファンの視点からの批判は正当です。将来のイテレーションでこれがどのように処理されるかを見るのは興味深いでしょう。 

PCハードウェアブランドとアニメのコラボレーション

EVA-02のテーマを除けば、Asusの標準Maximum Z790 Heroモデルとの違いはありません。Intel Z790チップセット搭載のマザーボードは、第12世代、第13世代、第14世代のLGA-1700ソケットCPUに対応しています。Z790 Heroマザーボードについては、昨年レビューしました。

Asus は他のメカ シリーズとのコラボレーションも行っており、Z490 WiFi ガンダム エディション マザーボードを使用した 2 つのコレクター向けガンダム バリエーション (白を基調とした地球連邦のガンダムと、赤を基調としたジオンの MS-06S ザク II モビルスーツ) を用意しました。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

アニメとのコラボレーションはマザーボードブランドだけに限りません。MSIとASUSは、Intel Z690チップセットを搭載したエヴァンゲリオンエディションのマザーボードをそれぞれ発売しています。MSIは、CPUクーラー、ケース、電源ユニット、そしてB660 Tomahawk EVA e-Projectマザーボードを含むエヴァンゲリオン2号機プロジェクト用パーツを発売しました。 

メカアニメ以外にも、ASUSは以前、TUFシリーズのマザーボードを使用して、別の人気アニメ『鬼滅の刃』とコラボレーションしたことがあります。そのため、ASUSから今後もこのようなクールな製品が登場する可能性は高いでしょう。 

Roshan Ashraf Shaikhは2000年代初頭からインドのPCハードウェアコミュニティに携わり、PCの組み立て、インドの多くの技術フォーラムやブログへの寄稿に携わってきました。Hardware BBQを11年間運営し、eTeknixとTweakTownでニュース記事を執筆した後、Tom's Hardwareチームに加わりました。テクノロジー以外にも、格闘ゲーム、映画、アニメ、機械式時計に興味を持っています。