Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
テストのセットアップ、結果、最終分析
テストセットアップ
ベンチマーク設定
スワイプして水平にスクロールします
合成ベンチマークと設定 | |
---|---|
PCマーク8 | バージョン: 2.5.419仕事、家庭、クリエイティブのベンチマーク |
SiSoftware サンドラ | バージョン: 2015.01.21.15メモリ帯域幅 |
クリスタルディスクマーク3.03 | 3.0.3 x64 シーケンシャルリード |
ユニジンヘブン 4.0 | バージョン 4.0、組み込みベンチマーク基本: DirectX 9、低詳細、1280x720、2xAA、テッセレーションなしカスタム: DirectX11、高品質、1280.720、0xAA、テッセレーションなしエクストリーム: DirectX11、超高品質、1600x900、8xAA、最高テッセレーション |
H110はH170を全面的に打ち負かしました。差はそれほど大きくありませんが、まさかこんな結果になるとは誰も予想していなかったでしょう。
わずかな差ですが、今回もスパースな H110 がトップに立っています。
こちらはもう少し興味深い結果です。H110はローカルSATAドライブとローカルUSB 3.0ドライブのテストでは勝っていますが、LANドライブのテストでは負けています。これはハードウェアの違いによるもので、MSIはRealtekのLANアダプターを使用しているのに対し、ASRockのH170はIntelのコントローラーを使用しています。
CPUの負荷が大きいほど、H110の性能が向上するようです。グラフィックカードの負荷が相対的に増加するにつれて、勝率の差は縮まり、H110ボードはCPUからより多くのパフォーマンスを引き出すことができます。
パフォーマンス面を過ぎると、消費電力ではASRockがH110を圧倒しています。Heavenの測定値は、 CPU負荷が最も高いBasicテストの最高値と最低値の平均値です。過去のレビューを見ると、ASRockは消費電力に関して一貫して優れているため、ASRock H110の今後のパフォーマンスがどうなるのか非常に気になります。
どちらのマザーボードも危険な温度には達しませんが、MSIのH110は消費電力が高いため、明らかに高温になります。差はかなり大きいですが、心配する必要はありません。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
最後に
口先だけでなく実際に行動に移したので、改めて申し上げます。パフォーマンス重視で、細かい調整やM.2、複数のグラフィックカードの搭載を気にしないのであれば、安価なH110マザーボードで十分です。特に本日のサンプル、MSI H110M Pro-Dは機能は少ないかもしれませんが、パフォーマンスは抜群です。
詳細: 最高のマザーボード
詳細:マザーボードの選び方
詳細: マザーボードに関するすべてのコンテンツ
現在のページ: テストのセットアップ、結果、最終分析
前のページ MSI H110M Pro-D マザーボードレビュー
ジョー・トロットは、Tom's Hardware USのアソシエイト寄稿ライターです。特に低価格のIntelチップセットを専門に、マザーボードのテストとレビューを行っています。