
当初H20アクセラレータを対象としていた米国の輸出規制が、中国向けNVIDIAコンシューマーグレードRTX 5090Dにも拡大されたようです。そのため、NVIDIAは代替品として、さらに低価格のRTX 5090DDを開発中であると報じられています。MEGAsizeGPUの報告内容とKopiteの仕様によると、GPU帯域幅が大幅に削減されていることが示唆されており、この傾向はROPカウントやAI TOPといった他の細かい要素にも波及する可能性があります。
先月、NVIDIAがH20チップの輸出禁止を受け、RTX 5090D GPUの中国への納入を停止するとの報道がありました。ワシントンの主な懸念は、これらのGPU、特にその高いGPU帯域幅が中国のスーパーコンピューティング開発に利用される可能性にありました。サーバー側では、NVIDIAはH20の後継としてGDDR7メモリを搭載したBlackwellベースの設計に移行すると報じられていますが、具体的な詳細は依然として公表されていません。
RTX 5090 DD?PG145-SKU40GB202-240-K*-A121760FP32384ビットGDDR7 24G 28Gbps575Wand驚きがあります。2025年6月18日
RTX 5090Dは旧正月の直前に発売され、「D」は昨年の干支である「龍」に由来しています。しかし、今年は巳年なので、RTX 5090DDのネーミングは少し時代遅れな感じがします。もしかしたらRTX 5090DSの方がしっくりくるかもしれませんが、それはさておき。Kopite氏によると、RTX 5090DDは、NVIDIAのFE(Founders Edition)クラスモデル向けのコンパクトPCB(PG144A)ではなく、PG145ボードをボードパートナー向けのリファレンスデザインとして採用するとのことです。
リーク情報によると、スペック面では、初代RTX 5090Dに搭載されていたGB202-250の下位モデルとなるGB202-240チップが搭載されるようです。コア数は21,760基のCUDAコア(ストリーミングマルチプロセッサ170基)で、従来モデルとほぼ同等です。メモリバス幅は512ビットから384ビットへと大幅に縮小されました。この縮小により、利用可能なメモリ容量は32GBから24GBに削減され、GPU帯域幅も1344GB/秒に低下します。これは、初代RTX 5090およびRTX 5090Dと比較して25%遅い値です。TDPは575Wで従来モデルとほぼ同等で、電源は12V-2x6コネクタから供給される見込みです。
スワイプして水平にスクロールします
グラフィックプロセッサ | 死ぬ | CUDAコア | SMS | バス幅 | VRAM | 帯域幅 |
---|---|---|---|---|---|---|
RTX 5090 | GB202-300 | 21760 | 170/192 | 512ビット | 32GB | 1792 GB/秒 |
RTX 5090D | GB202-250 | 21760 | 170/192 | 512ビット | 32GB | 1792 GB/秒 |
RTX 5090DD(リーク) | GB202-240 | 21760 | 170/192 | 384ビット | 24GB | 1344 GB/秒 |
RTX 5080 | GB203-400 | 10752 | 84/84 | 256ビット | 16ギガバイト | 960 GB/秒 |
RTX 5070 Ti | GB203-200 | 8960 | 70/84 | 256ビット | 16ギガバイト | 896 GB/秒 |
RTX 5070 | GB205-300 | 6144 | 48/50 | 192ビット | 12GB | 672 GB/秒 |
RTX 5060 Ti | GB206-300 | 4352 | 34/36 | 128ビット | 8GB | 448 GB/秒 |
RTX 5060 Ti | GB206-300 | 4352 | 34/36 | 128ビット | 8GB | 448 GB/秒 |
RTX 5060 | GB206-250 | 3840 | 30/36 | 128ビット | 8GB | 448 GB/秒 |
リーカーは「サプライズ」を示唆しており、ROPユニットやAI TOP(おそらくファームウェア経由)といった他のハードウェア仕様のさらなる削減を示唆している可能性が高い。価格と性能に関する詳細は、公式発表またはレビューを待ちたい。
Google ニュースで Tom's Hardware をフォローすると、最新のニュース、分析、レビューをフィードで受け取ることができます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
ハッサム・ナシルは、長年の技術編集者兼ライターとしての経験を持つ、熱狂的なハードウェア愛好家です。CPUの詳細な比較やハードウェア全般のニュースを専門としています。仕事以外の時間は、常に進化を続けるカスタム水冷式ゲーミングマシンのためにチューブを曲げたり、趣味で最新のCPUやGPUのベンチマークテストを行ったりしています。