40
フィリップスの346B1C USB-Cウルトラワイドモニターは、生産性とゲームの両方をターゲットにしています

本日、フィリップスは新しいウルトラワイドモニター「346B1C」を発売しました。これはVA液晶パネルを搭載した34インチの曲面モニターですが、皆さんが想像するのとは違い、フィリップス製ではなく、フィリップスブランドで販売されているMMDモニターです。

(画像提供:フィリップス)

Philipsの新しいモニターは、生産性重視のモニターとして設計されていますが、ゲーミングモニターとしても十分な性能を備えています。生産性重視の面では、3440 x 1440の高解像度を誇り、ゲーミング重視の面では、100Hzのリフレッシュレートとティアリングを抑えるアダプティブシンクを搭載しています。このアダプティブシンクは、48Hzのリフレッシュレートまで動作します。これらのスペックから判断すると、時々ゲームを楽しむものの、それほど競争心が強くない人向けの生産性重視のモニターと言えるでしょう。

(画像提供:フィリップス)

その他の仕様については、モニターの標準的なコントラスト比は 3,000:1、グレーからグレーへの応答時間は 5 ミリ秒、曲率は 1500R、sRGB カラー スペクトルの Delta E は 2 未満で、プロレベルの精度です。 

このモニターのもう一つの強みは、豊富な接続オプションです。ディスプレイ入力には、DisplayPort 1.2、HDMI 2.0、そして最大90Wの電力供給に対応したUSB-C 3.2 Gen 1を搭載しています。また、アップストリーム接続1系統とダウンストリーム接続4系統を備えたUSBハブも内蔵しています。さらに、イーサネットポートとオーディオ出力用の3.5mmジャックも備えています。

フィリップス 346B1C の仕様

スワイプして水平にスクロールします

LCDパネルタイプVA液晶
バックライトタイプW-LEDシステム
パネルサイズ34インチ / 86.36cm; 1550R曲率
ディスプレイ画面コーティングアンチグレア、2H、ヘイズ25%
有効視野範囲(H x V)797.2 x 333.7
アスペクト比21:9
最大解像度3440 x 1440 @ 100 Hz
ピクセル密度110ppi
応答時間(標準)5ms(グレーからグレー)
輝度300ニット
コントラスト比(標準)3,000:1
色域(標準)NTSC 100%; sRGB 119%; Adob​​e RGB 90%
信号入力1x DisplayPort 1.2、1x HDMI 2.0、1x USB-C 3.2 Gen 1 x 1(アップストリーム、最大90Wの電力供給)
USB1x USB-C、1x USB-B(アップストリーム)、4x USB 3.2(ダウンストリーム、1x急速充電 BC 1.2)
オーディオ(入力/出力)ヘッドホン出力

本稿執筆時点では、このモニターはすでにAmazonで479.99ドルで予約注文を受け付けています。11月にはより広範な地域での発売が予定されています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Niels BroekhuijsenはTom's Hardware USの寄稿ライターです。ケース、水冷システム、PCの組み立てレビューを担当しています。