
ソリッドステートドライブ(SSD)がPC市場で初めて主流になったとき、従来のハードディスクドライブ(HDD)に比べてパフォーマンスが大幅に向上しました。その後数年を経て、SSDはコンシューマー向けノートパソコンやデスクトップパソコンのプライマリストレージの定番となり、高速転送と静音動作のメリットを享受しています。
しかし、コンピューター内部のほぼすべての主要コンポーネントと同様に、SSDのパフォーマンスを最適化し、全体的な読み込み速度を最速にする方法があります。ここでは、私たちのお気に入りの方法をご紹介します。
電源プランを調整する
1.検索ボックスに「電源プランの選択」と入力し、一番上の結果をクリックします。
2.選択した電源プランの横にある「プラン設定の変更」をクリックします。
3. 「詳細な電源設定の変更」をクリックします。
4. 「ハードディスクの電源を入れるまでの時間」をゼロに設定します。
この設定により、SSD がスリープ状態になることが防止され、起動するまで 1 ~ 2 秒余分に待つ必要がなくなります。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
5. PCI Express およびリンク状態の電源管理で、設定を「最大電力節約」から「オフ」に変更します。
この設定は、PCIeバスのダウンクロック(SSDのパフォーマンスを若干低下させる)を防ぎます。この設定をオフにするとPCの消費電力は増加しますが、レイテンシは最小限に抑えられます。デスクトップPCをお使いの場合は、この設定をオフにしてパフォーマンスのメリットを享受しても問題ないでしょう。ノートパソコンをお使いの場合は、「中程度」の設定が、省電力とパフォーマンスのバランスが取れた最適な設定となるでしょう。
書き込みキャッシュを有効にする
1.検索ボックスに「デバイスマネージャー」と入力してユーティリティを起動します
2. 「ディスク ドライブ」まで下にスクロールし、SSD を右クリックして、「プロパティ」を選択します。
3. 「ポリシー」タブを選択し、書き込みキャッシュが有効になっていることを確認します。
Windowsでは、この機能を有効にすると停電時にデータが失われる可能性があると警告していますが、SSDの動作速度を考えると、その可能性は極めて低いと考えられます。また、この警告は主に古くて低速なHDDに適用されます。ただし、この機能を有効にすることに不安がある場合は、慎重に進めてください。
スケジュールに従って SSD を最適化する
SSDはHDDとは動作が異なり、その圧倒的な高速性により従来のデフラグは不要になります。しかし、SSDからファイルを削除すると、それらのブロックを将来使用するためにマークするトリム機能が必要になります。そこでデフラグと最適化ユーティリティが役立ちます。
1. 「デフラグ」を検索し、「デフラグと最適化」をクリックします。
2. 「設定の変更」ボタンをクリックします
3. Windows 11でSSDを最適化する頻度を設定します。デフォルトではWindows 11は「週ごと」を選択しますが、ユーティリティを毎日または(推奨されませんが)最適化するように設定できます。
Windows が SSD を「最適化」する際、ブロックを再トリミングし、どの領域が空で新しいデータの書き込みが可能かをドライブに通知します。トリミングされていないブロックを多く含む SSD は全体的なパフォーマンスの低下につながる可能性があるため、このような週ごと(または毎日)のメンテナンスを行うことは賢明です。
Windows Search Indexerを無効にする
Windows 11には、バックグラウンドで実行されるSearchIndexer.exeというプロセスを使用した検索インデクサーが搭載されています。検索インデクサーはコンピューター上のファイルやメディアを常に分析しているため、検索を実行するとほぼ瞬時に結果が得られます。しかし、このプロセスはCPUとRAMのサイクルを消費します。SSDがインデックスなしでファイルを見つけるのに十分な速度であれば、これは不要です。
1. 「サービス」を検索して、サービス アプリを起動します。
2. Windows Searchサービスをダブルクリックして開きます。
3. サービスの状態は「実行中」と表示されるので、「停止」ボタンをクリックしてすぐに終了できます。
4. 「スタートアップの種類」で「無効」を選択し、「適用」をクリックして、次回以降の Windows の起動時に実行されないようにします。
検索を実行すると、ウィンドウの左下隅に「検索インデックスがオフになりました」という小さな警告メッセージが表示され、再度オンにするオプションが提供されます。
ディスククリーンアップツールを実行する
ディスク クリーンアップ ツールはシステムをスキャンし、安全に削除できる不要なファイルを検出します。SSD は容量がいっぱいになるとパフォーマンスが低下する傾向があるため、「不要なファイルを削除する」ことはドライブの健全性を維持するための優れた方法です。
1. 「ディスククリーンアップ」を検索してユーティリティを開きます
2. 「システムファイルのクリーンアップ」をクリックします。簡単なスキャンの後、システムからクリーンアップできるすべての種類のデータが含まれます。
3.削除するデータの種類を選択します。Windows Updateファイル、インターネット一時ファイル、デバイスドライバーパッケージ、ごみ箱などが含まれます。上のスクリーンショットでは、Windows Updateクリーンアップを実行することで約4GBのデータが回復できることがわかります。
休止状態を無効にする(デスクトップ PC の場合)
休止状態は、電力を消費することなく現在のコンピュータの状態を保存するため、ノートパソコンにとって有益です。バッテリー駆動のノートパソコンには最適ですが、デスクトップPCは常に電源に接続されているため、必ずしもこの機能は必要ありません。
ハイバネーションファイルはSSDのかなりの容量(デフォルトでは搭載RAMの40%)を消費します。SSDに十分な空き容量がない限り、ハイバネーションファイルを無効にして数GBの容量を節約できます。
1. Windowsのコマンドプロンプトを管理者として開きます。「cmd」を検索し、右クリックして「管理者として実行」を選択します。
2.引用符なしで「 powercfg -h off 」と入力し、Enter キーを押します。
これにより、システム上で現在有効になっている場合は休止状態ファイルが無効になります。
SpaceSnifferを使用してスペースを解放する
SSDは大量のデータでいっぱいになるとパフォーマンスが低下する傾向があります。SSDを最良の状態に保つ方法の一つは、ドライブから不要な大容量ファイルを削除することです。
SpaceSnifferのようなアプリは、SSDをスキャンし、どのファイルが最も多くの容量を占有しているかを示すわかりやすいマップを作成します。ファイルの詳細情報や正確なファイルパスを取得し、必要に応じてアプリから直接削除することもできます。
SSDの最新ファームウェアアップデートをインストールする
SSDファームウェアのアップデートは、グラフィックカードのドライバーのように定期的に提供されるわけではありませんが、パフォーマンスの向上や既存のバグの修正が行われることがあります。注目すべき例として、Samsung 980 Pro SSD用のファームウェア5B2QGXA7が挙げられます。5B2QGXA7ファームウェアは、980 Proのヘルスステータスが急速に悪化し、最終的にSSDが読み取り専用モードに戻り(SSDが使用不能になる)という問題を解決します。
SamsungやWestern Digitalなどの企業は、SSDのファームウェアをアップデートできる使いやすいユーティリティを提供しています。Samsung製SSDの場合はSamsung Magicianアプリ、Western Digital製の場合はWestern Digital Dashboardをダウンロードできます。また、Sabrent Rocket PanelもそのメーカーのSSD用です。お使いのSSDメーカーが包括的なGUIを提供していない場合は、サポートページにアクセスしてファームウェアアップデートを手動でダウンロード・適用できます。
ブランドン・ヒルはTom's Hardwareのシニアエディターです。1990年代後半からAnandTech、DailyTech、Hot HardwareなどでPCとMacのテクノロジーに関する記事を執筆しています。テクノロジーニュースを大量に読んでいない時は、妻と二人の息子と共にノースカロライナ州の山やビーチで過ごしています。