7
静かに!ストレートパワー11 1000W

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

分解とコンポーネント分析

このページに進む前に、この記事をご覧になることを強くお勧めします。この記事には、PSU とその動作に関する貴重な情報が記載されており、以下の情報をより深く理解できるようになります。

スワイプして水平にスクロールします

一般データ
メーカー(OEM)FSP
プラットフォームモデル情報なし(be quiet! 専用プラットフォーム)
一次側
トランジェントフィルターYキャップ4個、Xキャップ2個、CMチョーク2個、MOV 1個
突入電流保護NTCサーミスタとリレー
ブリッジ整流器GBJ2506(600V、25A @ 100°C)×2
APFC MOSFETSTマイクロエレクトロニクス STF28N60M2 (600V、14A @ 100°C、0.15Ω) 3個
APFCブーストダイオード1x ROHM SCS308AP (600V、8A @ 135°C)
ホールドアップキャップニチコン製(420V、470uF、105°Cで3000時間、GN)×2
メインスイッチャーSTマイクロエレクトロニクス STF33N60M2 (650V、16A @ 100°C、0.125Ω) 2個
APFCコントローラインフィニオン ICE2PCS02
共振コントローラーチャンピオン CM6901
トポロジー一次側:ハーフブリッジおよびLLC共振コントローラ二次側:同期整流およびDC-DCコンバータ
二次側
+12V MOSFET東芝 TPHR85 04PL (SOP アドバンスシリーズ、40V、150A @ 25°C、0.85Ω) 6個
5Vと3.3VDC-DCコンバータ:6x DMN3009SK3(30V、60A @ 70°C、5.5mΩ)PWMコントローラ:1x Anpec APW7159C
フィルタリングコンデンサ電解コンデンサ:日本ケミコン(1~5000 @ 105°C、KZE)、ルビコン(6~10,000 @ 105°C、ZLH)、ルビコン(3~6000 @ 105°C、ZLH)、ルビコン(4~10,000 @ 105°C、YXF)ポリマー:FPCAP、ケミコン
スーパーバイザーICウェルトレンド WT7579 (OVP、UVP、SCP、PG)
ファンモデルBQ SIW3-13525-HF-26(135mm、12V、0.56A、2600 RPM、流体動圧軸受)
5VSB回路
整流器DMN6040SK3(30V、13A @ 100°C、40mΩ)×1
スタンバイPWMコントローラパワー・インテグレーションズ InnoSwitch-EP INN2603K

Straight Power 11電源ユニットは、現在be quiet!でのみ提供されているFSPプラットフォームを採用しています。高いはんだ付け品質とクリーンなデザインに加え、最も注目すべきはFSPのバルクコンデンサの選定です。ハイエンド電源ユニットでさえ、3000時間寿命のバルクコンデンサは珍しいものです。2000時間寿命のコンデンサの方がはるかに一般的です。二次側には多くのポリマーコンデンサが採用され、有名ブランドの電解コンデンサも採用されていることから、このプラットフォームの長期にわたる信頼性の高さがうかがえます。

次のビデオは、E11-1000 の内部を示しています。

以下に、PSU の主要部品を示す写真をいくつか示します。

画像

1

38


詳細: 最高の電源


詳細: 電源のテスト方法


詳細: すべての電源コンテンツ

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Aris Mpitziopoulos 氏は Tom's Hardware の寄稿編集者で、PSU を担当しています。