43
Bitfenix Enso ミッドタワーケースレビュー

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

ハードウェアのインストールとテスト構成

インテリア

3.5インチドライブベイの1つに、様々なネジ、マザーボードスタンドオフ、結束バンドが入った小さなビニール袋が入っています。電源ユニットコンパートメントには、10ページのクイックインストールガイドが入っています。

画像

1

2

Bitfenix Ensoの内部寸法は、奥行き約395mm、高さ約330mmです。メインコンポーネントコンパートメントには5.25インチドライブベイは搭載されていません。BitfenixはE-ATXまでのマザーボードに対応していると主張していますが、実際にはEnsoは奥行き10.6インチまでのマザーボードしかサポートしていません。

7つの拡張スロットを備え、SLIまたはCrossFireで最大3枚のグラフィックカードを搭載できます。このケースは最大340mm長のグラフィックカードに対応しています。このケースの前面にオールインワンクーラーを搭載する場合、ファンとラジエーターのサイズと厚さによってはスペースが限られる可能性があります。  

マザーボードトレイには、ケーブルマネジメント用のゴム製グロメット付きの中型ケーブル貫通穴が2つあります。電源ユニットトンネルの上部にも、USB、オーディオ、電源ボタン、リセットボタン、HDDアクティビティライトなどのフロントパネルI/Oケーブルを配線するための小さな穴が2つあります。マザーボードトレイの左上端にあるケーブル貫通穴は、ファンケーブルとATX12V/EPS12V電源ケーブルを配線するために特別に設計されています。また、マザーボードトレイのCPUソケットエリアの後ろには大きな穴があり、マザーボードを取り外さずにヒートシンクを交換できます。

Bitfenix Ensoには5つの内蔵ドライブベイがあります。電源ユニットトンネル下の2つのマウント位置は、2.5インチと3.5インチの両方のドライブに対応しています。マザーボードトレイの裏側には2.5インチSSD用のマウント位置が3つあり、そのうち2つは基本的にマザーボードトレイに開けられた穴です。

画像

1

2

Bitfenix Ensoには合計7つのファン取り付け位置があります。筐体には、前面に120mmの吸気ファン1基、CPUソケットエリア上に120mmの排気ファン1基が搭載されています。搭載されている2つのファンはほぼ平行に配置されており、予想以上に優れたエアフローを実現しています。ただし、ファンサイズが大きいため、エアフローは依然として低下しています。軽めのビルドであれば問題ありませんが、複数のグラフィックカードを搭載したオーバークロックシステムでは、ファンの増設や大型の140mm吸気ファンが必要になります。

Bitfenixは最大150mm長の電源ユニットに対応していると記載していますが、これは控えめな数字だと感じました。200mmのモジュラー電源ユニットも取り付けることができましたが、窮屈でした。Ensoは最大160mm長のクーラーを搭載でき、最大340mm長のグラフィックカードを複数枚搭載できます。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

画像

1

4

このシャーシの前面と背面には、ラジエーターとオールインワンクーラーを搭載できます。前面のマウント位置は、最大280mmのラジエーターとオールインワン水冷クーラーに対応しています。多くのミドルタワーATXシャーシと同様に、ほとんどのオールインワンクーラーは物理的には前面にマウントできますが、チューブの長さが固定されているため、一部のクーラーはCPUソケットに届かない場合があります。こうした制限はあるものの、これらの位置は水冷グラフィックカード用のラジエーターを搭載するのに最適です。排気ファンのマウント位置には、120mmクーラーをシングルファン構成とデュアルファン構成で搭載できます。

画像

1

2

「RGB のすべて」のファンなら、このシャーシにはフロントパネルに照明が統合されているほか、マザーボード トレイの後ろに RGB 照明ストリップやアクセサリ用の追加ヘッダーがあることを知って喜ぶでしょう。

画像

1

3

比較製品

エナーマックス オストログ ライト

ファンテック エクリプス P300 TG

静かに!ダークベース700

テスト構成

スワイプして水平にスクロールします

冷却クーラーマスター ハイパーT4
CPUCore i5-7500 @ 3.8GHz (38x 100MHz、1.2V コア)
グラフィックAMD Radeon Crimson ReLive 17.9.1 を使用した Radeon RX 580(ファン最大回転数)
メモリパトリオット バイパー DDR4 3000MHz (16GB) @ 16-17-17-36
マザーボードZ270 Gaming M5(ファームウェア 7A78v17、2017 年 7 月 3 日)および Intel INF 10.1.1.42 搭載)
電源ユニットスパークルマグナプラチナ(650W)
ソフトウェアウィンドウズ10プロ
ストレージアジリティ4(128GB)
サーマルペーストMX-4

詳細: ベストケース

詳細: すべてのケースコンテンツ