
HPは、プレミアムコンシューマー向けノートパソコン「OmniBook X」シリーズを刷新し、コンバーチブル型ノートパソコンを多数追加し、大型クラムシェルデザインを採用しました。HPのパートナーカンファレンス「Amplify」で発表されたこれらのアップデートには、新しいラティスフリーキーボードと、IntelとAMDの両社製チップが搭載されています。
新しいマシンは、14 インチと 16 インチのコンバーチブル 2 in 1 と、17.3 インチの標準ラップトップです。
14インチモデルのHP OmniBook X Flip 14 2-in-1は、Intel Core Ultra 5 226VからCore Ultra 7 258Vまで、AMDではRyzen AI 5 340からRyzen AI 7 350までを搭載しています。これらのRyzenチップはすべて50TOPSのNPUを搭載していますが、Intelチップは40TOPSから47TOPSの範囲です。いずれもCopilot+ PCの最低NPU要件を満たしています。
Intelモデルは16GBまたは32GBのLPDDR5x-8533 RAMオプションが用意され、AMDモデルには24GBバージョンも用意されていますが、こちらは低速のLPDDR5x-7500で動作します。Intelのストレージ容量は2TBと大容量ですが、AMDモデルは1TBが上限です。
どちらの場合でも、最大 2880 x 1800 の解像度を備えた 14 インチの OLED タッチ ディスプレイと、Wi-Fi 6E または 7 のサポートが得られます。
16インチの2-in-1ノートパソコンは、14インチモデルと同じチップ構成ですが、OLED画面が大きくなっています。さらに、AI PCと銘打たれていない唯一の構成として、NPUを搭載しないAMD Ryzen 5 220を搭載したモデルも存在します。このモデルは、RAMが8GB、ディスプレイ解像度が1920 x 1200と、その他の基本的な仕様を備えています。このハイエンド筐体では手頃な価格帯になる可能性が高いですが、HPはこれらのシステムの価格をまだ発表していません。
ワークステーションとしての機能を求めるなら、HP OmniBook X 17.3がおすすめです。Intel Core Ultra 7 256Vまたは258Vプロセッサーと、統合型ArcグラフィックスまたはNvidia GeForce RTX 4050 Laptop GPUを搭載しています。RAMは16GBまたは32GB、ストレージは最大2TBです。HPは標準の1920 x 1080ディスプレイを搭載しています。
HPはこれらの新モデル全般で、キー間に隙間のない格子状のキーボードを採用しました。これはDellがXPSシリーズ(おそらく現在のDell Premiumシリーズ)で採用していたデザインに似ています。これによりキーが大きくなり、HPの担当者によると、よりソフトなタイピングが可能になったとのことです。OmniBook 7シリーズ以下では、標準のチクレットキーが引き続き採用されます。昨年のOmniBookにあったファンクションキーの青いハイライトは廃止されたようですが、あの鮮やかな色使いは楽しかっただけに残念です。
画像
1
の
2

これらのラップトップはいずれも、HDMI 2.1、USB Type-C(ほとんどのIntel製システムではThunderbolt 4)、USB-A(14インチまたは16インチのFlipは2ポート、17.3インチのクラムシェルは3ポート)、ヘッドホンジャックなど、充実したポートを備えています。また、Windows Hello顔認証用の赤外線対応5MPカメラも搭載しています。
HPはこれらのノートパソコンをAI搭載と謳っていますが、報道関係者向けに公開されたデモでは、主に画像生成などの、現時点では当たり前のタスクに頼っていました。ローカルAIが主流のPCで非常に役立つようになるには、まだ道のりは遠いと言えるでしょう。
HPはOmniBook Xシリーズに加え、OmniBook 5、5、3シリーズも幅広いサイズとIntelおよびAMDチップオプションでアップデートします。価格は未発表ですが、HPはこれらのデバイスも春に発売する予定です。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
アンドリュー・E・フリードマンは、Tom's Hardwareのシニアエディターで、ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーム機を専門としています。最新ニュースにも精通しており、ゲームとテクノロジーをこよなく愛する彼は、Tom's Guide、Laptop Mag、Kotaku、PCMag、Complexなど、数々のメディアに記事を掲載してきました。Threads(@FreedmanAE)とBlueSky(@andrewfreedman.net)でフォローしてください。Signal(andrewfreedman.01)で彼にヒントを送ることもできます。