Mingda Magician X は、豪華な機能を備えたコンパクトで使いやすいプリンターです。
長所
- +
自動ベッドレベリング
- +
ダイレクトドライブ
- +
フルサイズSDカード
- +
組み立てが簡単
- +
静かな動作
短所
- -
ビルド面が粘着性すぎる
- -
アップグレードが難しい
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
時には、小さなことが大切なこともあります。例えば、フルサイズのSDカードに対応している3Dプリンターや、Z軸の高さを気にすることなく最初から正しい位置で作業できる自動水平調整システムを搭載している3Dプリンターなどです。
Mingda Magician Xは、細部に至るまで多くの点で優れた仕上がりを誇るマシンです。Mingdaのウェブサイトで349ドルで販売されているこのマシンは、簡単に装填できるダイレクトドライブ、優れた自動レベリングシステム、そしてフルサイズのSDカードまたはUSBメモリ用のポートを備えています。レンチを使う時間を減らし、クールな作品のプリントに時間をかけたい初心者やメーカーに最適です。
仕様:Mingda Magician X
スワイプして水平にスクロールします
マシンフットプリント | 460 x 415 x 546mm(18 x 16 x 21.5インチ) |
ボリュームを構築する | 230 x 230 x 260 mm(9 x 9 x 10.25インチ) |
材料 | PLA/PETG/TPU/ABS |
押出機タイプ | ダイレクトドライブ |
ノズル | .4mm(交換可能) |
プラットフォームを構築する | コーティングガラス、加熱 |
フィラメント切れセンサー | はい |
ベッドレベリング | 自動タッチセンサー |
接続性 | SDカード、USBスティック、USB-C |
インタフェース | カラーLEDタッチスクリーン |
明達マジシャンX:同梱
Magician Xには、プリンターのセットアップに必要なツールが付属しています。予備ノズル、予備のテフロンチューブ、フルサイズのSDカードも付属しています。さらに、最初のモデルを印刷するための白いPLAの小さなサンプルも付属しています。
SD カードには、マニュアルの PDF コピー、Cura 4.9 のコピー、および事前にスライスされた .gcode テスト ファイルが含まれています。
プリンターには、プリントを除去するためのスクレーパーやフィラメントを切断するためのニッパーは付属していませんが、これらは地元の金物店で簡単に入手できます。
明達マジシャンXのデザイン
Magician Xは、スリムな設置面積とすっきりとしたラインが魅力的な3Dプリンターです。束ねられたケーブルの代わりにリボンケーブル1本で、ツールを収納できる隠し引き出しも備えています。動作音は非常に静かなので、動作していることをほとんど感じません。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
フルサイズの SD カードと USB スティックの両方のスロットがあるのがわかって本当に嬉しかったです。コンピューターからプリンターへの途中で小さな microSD を紛失しない限り、喜ぶべき奇妙なことです。
Magician Xを使うのが楽しくなる、ちょっとした工夫が他にもたくさんあります。ベルトの締め具合を微調整できるテンションノブ、ガラスプレートをクリップ1つでしっかり固定できるフレーム、そして移動時に便利な上部のハンドルなどです。
さらに、舞台裏で活躍する機能も備わっています。安定したプリントを実現するデュアルZロッド、フィラメントをスムーズにロードするためのダイレクトドライブのダブルギアなどです。テスト初期段階では、ギアの一つを固定している止めネジを締め直す必要がありましたが、その後はプリンターは完璧に動作しました。
自動レベリングシステムはベッドを16点で物理的にタップするため、PLAのZ高さを調整する必要は一度もありませんでした。PETGは多少の圧縮が必要なので、必要に応じて材料を少しずつ調整して調整しました。
このプリンターの最大の問題は、コーティングされたガラスプレートです。これがあまりにも優秀すぎるんです。通常、ガラスのコーティングは冷えると剥がれてしまいますが、この製品はプリントをしっかりと固定してくれます。繊細なモデルを取り外すのに何度か冷凍庫に入れなければなりませんでした。
ディスプレイ画面は読みやすく、使いやすく、ピクトグラム スタイルのメニューがわかりやすくレイアウトされています。
画像
1
の
2

Mingda Magician Xは、90%組み立て済みのプリンターという現在のトレンドに沿っています。ガントリーはベースにスライドして装着し、6本のボルトで固定されます。電気接続は簡単に行え、ほとんどのプラグは接続点から2.5~5cmほどのところにあります。
3Dプリンターの組み立ての最終ステップは、電源スイッチを切り替えることです。このMagician Xは米国仕様で出荷されており、スイッチはツールベイの中に隠れています。説明書にはスイッチについて何も記載されていないので、販売場所によっては自動的に切り替えられるものと思われます。
説明書には記載されていませんが、最初のプリントを始める前に、パーツに過度な揺れがないか確認することをお勧めします。もしホイールが緩んでいる場合は、付属のレンチで偏心ナットを締めれば簡単に締めることができます。
Magician Xには、ノズルがビルドプレートに物理的に接触する自動レベリングシステムが搭載されています。レベリング前にプリンターが自動的にウォームアップするので、非常に便利です。
プリンターの水平調整を行うには、メインメニューから「水平調整」を選択します。プリンターが温まると、ベッドの周囲16点をタッピングします。水平調整後にZ軸の高さを調整する必要はありませんでしたが、設定を微調整する必要がある場合はコマンドがあります。
Mingda Magician Xにフィラメントを装填する
ダイレクトドライブのフィラメントの装填は非常に簡単です。「予熱」を選択し、使用するフィラメントの種類をタップします。このマシンは比較的早く加熱するので、待ち時間はほとんどありません。フィラメントをドライブ上部の装填穴に挿入します。次に、画面上の「装填」ボタンをタップします。速度は通常設定のまま、送り量を10mmに増やします。
Mingdaは、フィラメントの塊が熱くなり、エクストルーダーが詰まるのを防ぐため、ドライブを前進させるだけで済むように推奨しています。これは良いアドバイスで、私はダイレクトドライブプリンターを使うときはフィラメントを前進させるだけという習慣が身につきました。材料が数インチ失われるだけなので、大した問題ではありません。
Magician XにはCura 4.9.0とカスタムプロファイルの設定方法が付属しています。PrusaSlicerを使用する場合も同様の手順で設定できます。サイズはEnder 3とほぼ同じなので、私は普段使っているEnder 3 S1のプロファイルを使用しました。
まずは、あらかじめスライスされたテストプリント(フレキシ鹿)とサンプルフィラメントを使ってみました。結果は素晴らしかったのですが、プリンターの実力を十分に発揮するには至りませんでした。
魔法のような何かをプリントしたかったので、Wekster'sのミニガンダルフを使いました。Polymakerのスレートグレーマットマーブルで、200%の解像度、0.2mmのレイヤー厚でプリントしました。プリントを45%の角度で後ろに傾けることで、顔にサポート材を置く必要がなくなり、帽子も滑らかに仕上がりました。
Maker's Muse Calibration Castleを試しました。これは、プリントインプレースパーツやオーバーハングを多数使用した過酷なテストです。問題なくプリントが完了しました。Polymaker Slate Grey Matte Marbleを使用し、レイヤー高0.16mmでプリントしました。
Cinderwing3D の Rose Dragon は Matterhackers Quantum Pink Yellow で 0.2mm の層高で印刷され、素晴らしい仕上がりになりました。
3D Gi Artの小さなギリシャ風アンフォラの花瓶でPETGをテストしました。MatterhackerのTranslucent Blue Build Series PETGとProtopastaのCarbon Fiber PETGを使用し、層厚は0.2mmです。
TPUについては、Tinkercadでファセット球を作成しました。これはMatterhackersの半透明グリーンビルドシリーズTPUで、0.2mmの層厚で印刷したものです。
結論
小売価格359ドルのMingda Magician Xは、高級マシンを高価な価格ではなく手に入れたいメーカーにとって、使いやすく手間のかからないプリンターです。組み立ても簡単で、ダイレクトドライブによるスムーズなローディングと、一発で正確な位置調整を可能にする自動レベリングシステムを備えています。
ガラスベッドは私の好みには少し強すぎるのですが、スティックのりを塗っておくと少しは楽になります。プリント面を固定するクリップフレームが1つあるのが気に入っています。クリーニングやパーツの取り外しの際にとても簡単に取り外せます。
Creality Ender 3 S1やその膨大なサードパーティ製パーツエコシステムほどアップグレード性は高くありませんが、プリンターの調整に時間を無駄にしたくない初心者や上級者にとって、これは素晴らしいマシンです。
同じ造形サイズ、自動レベリング、ダイレクトドライブを備えた、より安価なプリンターをお探しなら、Anycubic Kobra をチェックしてみてください。価格は319ドルで、エディターズチョイスに選ばれており、初心者に最適なプリンターとして選出されています。
デニス・ベルタッキは、Tom's Hardware USの寄稿ライターとして、3Dプリンティングを専門にしています。Apple IIeでPrint Shopのクリップアート機能を発見して以来、デニスはPCを使った工作を続けています。3Dプリンターのレビューは、プリンティング、写真撮影、そしてライティングという自身の情熱をすべて融合させることができるため、彼女にとって大きな喜びです。