画像
1
の
3

Bitfenix は今年の Computex にいくつかの新しいケースを発表しました。その中には、今年初めに紹介した RGB 搭載のEnso ミッドタワーやPortal シャーシ、そして強化ガラスとの親和性が高いとされる Aurora および Nova TG ケースが含まれています。
まず最初にご紹介するのは、ミッドタワーATXシャーシ「Aurora」です。その名の通り、強化ガラス製のサイドパネルが2枚付属し、シャーシのRGBライティング機能を際立たせています。AuroraはMini-ITXからE-ATXフォームファクタまでのマザーボードに対応しています。メインコンパートメントには7つの拡張スロットがあり、最大400mm長のデュアルスロットグラフィックカードと最大160mm高のCPUクーラーを搭載できます。3.5インチハードドライブ2台と2.5インチSSD2台分のマウントスペースも備えています。
シャーシは、トップとフロントに120mmファンまたは140mmファンを2基、ボトムに120mmファンまたは140mmファンを1基搭載できます。ケース背面には、標準で120mm排気ファンが1基搭載されています。ラジエーターおよびオールインワンクーラーは、トップとフロントに240mmファンを1基まで搭載可能です。リアマウントには、最大140mmサイズのラジエーターおよびオールインワンクーラーを搭載できます。シャーシ下部には、最大220mm長の標準ATX PS2電源を搭載できます。Auroraは現在、ブラックとホワイトの2色で発売中です。価格は90ドルです。
画像
1
の
2

Nova TGは、大型のフルカバー強化ガラスサイドパネルを備えたミッドタワーATXシャーシです。このケースは、最大フルサイズATXマザーボードをサポートします。また、7つの拡張スロット、最大高さ160mmのCPUクーラー、最大長さ320mmのデュアルスロットグラフィックカード、最大長さ220mmの標準ATX電源を搭載可能です。光学ドライブを引き続き使用するユーザー向けに5.25インチドライブベイを1つ備え、さらに3.5インチディスクとSSD 2基を搭載できるドライブベイを4つ備えています。
Nova GTはファンサポートは標準的ですが、水冷機能はやや不足しており、ケース背面のCPUソケットエリアに120mmラジエーター1台またはオールインワンクーラーを設置できるのみです。Auroraと同様に、Nova TGもブラックとホワイトの2色展開です。メーカーはケースの価格や発売時期に関する情報を提供していません。
スワイプして水平にスクロールします
モデル | オーロラ | ノヴァTG |
---|---|---|
ケースサイズ | ミッドタワー | ミッドタワー |
材料 | SECC、ABS、強化ガラス | SECC、ABS、強化ガラス |
ドライブベイ | 2 x 3.5インチ2 x 2.5インチ | 1 x 5.25インチ、4 x 3.5インチ、2 x 2.5インチ |
フォームファクター | Mini-ITXMicro-ATXATXE-ATX | ミニITXマイクロATXATX |
電源ユニット | 最大220mm | 最大220mm |
I/O拡張 | PCI-e スロット x7 | PCI-e スロット x7 |
I/Oポート | USB 3.0 x 1USB 2.0 x 2HDオーディオファン速度スイッチ | USB 3.0 x1USB 2.0 x1HDオーディオ |
寸法幅 x 高さ x 奥行き | 215 x 490 x 520mm | 201 x 437 x 465mm |
ファンサポート | トップ 2x 120 / 140mmフロント 2x 120 / 140mmリア 1x 120mm(付属) | フロント 2x 120mm トップ 1x 120mm リア 1x 120mm |
ラジエーターサポート | 240mmラジエーターフロント240mmラジエータートップ120 / 140mmラジエーターリア | 120mmラジエーターリア |
ヒートシンクサポート | 160mm | 160mm |
VGA長さ | 400mm | 320mm |
価格 | 90ドル | 未定 |
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
Steven Lynch は Tom's Hardware の寄稿者で、主にケースレビューとニュースを担当しています。