61
MSIのGT76 Titanラップトップは、デスクトップCore i9を5GHzにオーバークロックして動作させる

MSI GT76 Titan(クレジット:Tom's Hardware)

MSI GT76 Titan ( (画像提供: Tom's Hardware))

LANパーティーやプロのeスポーツイベントに参加するのが好きで、デスクトップPCはもちろん、モニターや周辺機器も持ち運びたくないという方には、MSIの新しいハイエンドノートパソコンがおすすめです。6月に発売予定で、価格は3,600ドルから。MSI GT76 Titanはデスクトップ向けIntel Core i9-9900K CPUを搭載し、同社によると、8つのコアすべてが5GHzまで安定してオーバークロックできるとのことです。

デザイン

MSI台湾オフィスでGT76 Titanを少しの間触る機会があり、そのスペックと外観の両方に感銘を受けました。これまでのTitan GTシリーズと同様に、重量は9.9ポンド(4.5kg)と非常に重いですが、これまでのMSIラップトップには見られなかった斬新なデザイン美学を備えています。

MSIのゲーミングノートPCの多くは、同社のトレードマークである黒と赤のカラースキームを採用していますが、このノートPCは洗練されたマットメタルグレーを採用しています。ドラゴンのロゴも、赤のアクセントのないモノトーンのシルバーで統一されており、統一感があります。天板自体はアルミニウム製ですが、天板部分はプラスチック製です。金属だと熱くなりすぎて快適に使用できないためです。

MSI GT76 Titan(クレジット:Tom's Hardware)

MSI GT76 Titan ( (画像提供: Tom's Hardware))

シャーシの両側面とフロントリップ下部には、設定可能なRGBライトストリップが多数配置されており、鮮やかな色彩を存分に楽しめます。リアの排気口部分にもライトが搭載されていますが、赤色のみです。

GT76の内部を覗きたいなら、底面を見れば十分です。ノートパソコンを裏返すと、通気孔から複数のヒートパイプやファンなど、内部構造の大部分を見ることができます。MSIによると、GT76は冷却のために11本のヒートパイプと4つのファンを搭載しています。

キーボード

GT76は残念ながら後退と言えるでしょう。GT75 Titanに搭載されていた、クリック感抜群のメカニカルキーボードではなく、SteelSeries製の非メカニカルキーボードを採用しています。MSIによると、厚みの問題からメカニカルキーボードを廃止せざるを得なかったとのことです。SteelSeriesのキーボードは実際に触ってみると、確かに軽快な打鍵感はありましたが、メカニカルキーボードではありません。

GT76は既に1.7インチ(42mm)と厚みがあるので、もう少し厚みがあってもタイピング体験は向上するでしょう。しかし、明るい面としては、SteelSeriesのキーはキーごとにRGBライティングを高度にカスタマイズでき、ファンクションキー列を除くすべてのキーをマクロキーとして使用できる点が挙げられます。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

コンポーネント

MSIは、強力なCooler Boost冷却ソリューションにより、GT76 TitanのCore i9-9900K CPUは8つのコアすべてで5GHzで長時間動作できると主張しています。同社によると、各モデルは工場でテストされ、その速度に達することを確認しています。

ノートパソコンに電源を供給するには、1つではなく240ワットのACアダプターが2つ必要です。Core i9とRTX 2080グラフィックカードを搭載したフルスペックのデスクトップPCでは、少なくとも500ワット、場合によっては650ワット以上の電源ユニットが必要になることを考えると、これは理にかなっています。

CPUはデスクトップ向けですが、Nvidia RTX 2080はモバイルGPUです。それでも十分なパフォーマンスを発揮しますが、デスクトップ用グラフィックカードほどではありません。

筐体サイズがこれだけ大きいので、ストレージデバイスを余裕で搭載できます。SSD用のM.2 PCIeスロットが3基と、2.5インチSATAベイ(SSDまたはHDD用)が1基搭載されます。MSIは構成リストをすぐには公開していないため、どのようなドライブが搭載されるかは不明ですが、必要に応じてストレージを自分でアップグレードできるはずです。システムは最大128GBのRAMをサポートします。

スワイプして水平にスクロールします

CPUデスクトップ Core i9-9900K; その他の未指定 CPU
画面17.3インチ、1920 x 1080 IPSディスプレイ 144 Hz; 3840 x 2160 IPSディスプレイ、100% Adob​​e RGB色域
ラムDDR4-2666、最大128GB
ストレージ3x 2280 PCIe NVMe Gen3 SSD; 1x 2.5インチSATAハードドライブ
ネットワーキングKiller 1650 Wi-Fi 6; Killer LAN E3000 2.5Gb イーサネット
ポートUSB Type-A 3.2 x 4、Thunderbolt 3 x 1、USB Type-C x 1、HDMI 2.0、mini DisplayPort 1.4、microSD カードリーダー、3.5mm オーディオ
バッテリー/電源90Whr、8セルバッテリー、240ワットアダプター×2または330ワットアダプター×1(下位モデル)
寸法15.6 x 13 x 1.7インチ (397 x 330 x 42mm)
重さ9.9ポンド(4.5kg)

画面

17インチ画面は1080pと4Kの2種類が用意されています。1080pパネルは144Hzのリフレッシュレートでスムーズなゲームプレイを実現し、4KパネルはAdobe RGB色域を100%再現します。私たちが見学したデモモデルは1080pパネルを搭載していましたが、明るく精細な画面でしたが、鮮やかさはそれほど高くありませんでした。4Kパネルは明らかにクリエイティブプロフェッショナル向けですが、MSIによると後日提供開始とのことなので、おそらく発売まで待つ必要があるでしょう。

ポート

この厚みのあるシステムには、USB Type-Aポート4基、Thunderbolt 3ポート1基、USB Type-Cポート1基、HDMI 2.0、Mini DisplayPort 1.4、そしてKillerネットワークテクノロジーを採用した2.5Gbイーサネットポートなど、豊富なポートが搭載されています。Wi-FiカードもKiller製で、WiFi 6に対応しています。イーサネットとWi-Fiを併用して帯域幅を拡張することも可能です。

MSI GT76 Titanは6月に発売予定で、米国での予想価格は約3,600ドルから、オプション構成では約4,800ドルまでとなります。最下位モデルは、オーバークロックされていない低スペックのデスクトップ向けプロセッサを搭載します。4Kディスプレイオプション搭載モデルは後日発売予定です。

GT76 TItan のベンチマークを実施して、5GHz のクロック速度を長時間維持できるかどうか、またそれがBattlefield VShadow of the Tomb Raider などの要求の厳しいゲームでフレーム レートにどの程度反映されるかを確認することを楽しみにしています。

Avram Piltchは特別プロジェクト担当の編集長です。仕事で最新ガジェットをいじったり、展示会でVRヘルメットを装着したりしていない時は、スマートフォンのルート化、PCの分解、プラグインのコーディングなどに取り組んでいます。技術的な知識とテストへの情熱を活かし、Avramはノートパソコンのバッテリーテストをはじめ、数多くの実環境ベンチマークを開発しました。