14
メインギア MG-1 シルバー(シュラウドエディション)レビュー:強力なスターターリグ

MaingearのMG-1 Silverは、ほとんどのゲームを快適にプレイできる優秀なスターターPCです。アップグレードも容易で、構成もしっかりしていますが、より高速なSSDとダストフィルターの追加は期待できます。

長所

  • +

    堅牢な造り

  • +

    かなり手頃な開始価格

  • +

    きちんとしたプロ仕様の造り

  • +

    ブロートウェアなし

短所

  • -

    防塵対策がさらに必要

  • -

    SSDが遅い

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

エントリーレベルのパソコンは、たとえ低価格のパソコンであっても、価格が徐々に上昇しています。1,000ドル以上支払ったにもかかわらず、結局は安っぽく感じてしまうことも少なくありません。しかし、Maingear MG-1 Silver(最低価格1,149ドル、テストでは1,249ドル)はそうではありません。このデスクトップパソコンは、初心者向けレベルの性能を備えながらも、高級感を漂わせています。

Intel Core i5-13400FとNvidia GeForce RTX 4060は、

最高のゲーミングPC

ですが、特に設定を調整すれば、このシステムはゲームを十分快適にプレイできます。唯一、SSDだけが基準を満たしていないと感じました。しかし、これは交換可能、あるいは少なくとも将来的に増設できるはずです。

しかし、最も重要なのは、高級感のある筐体、綿密に設計されたケーブルマネジメント、そして成長に合わせて使い分けられるコンピューターであるという感覚です。もっとお金をかけてもいいし、自分でアップグレードする準備ができたら、このケースには独自の要素は一切なく、あなたと共に成長していくでしょう。

メインギア MG-1 シルバーのデザイン

MaingearのMG-1 Silverは、多くの点でクラシックなミドルタワー型マザーボードですが、ほとんどのデスクに収まるほどコンパクトです。筐体は黒いアルミ製の箱型で、左側のサイドパネルにはパーツやRGBライトが見える窓があります。上部の青い電源ボタンとLEDボタンは、目立たない小さなアクセントとして機能します。

画像

1

3

メインギア MG-1 シルバー(シュラウドエディション)
(画像提供:Tom's Hardware)

メインギアMG-1は19 x 16.88 x 8.13インチとかなりコンパクトです。

エイリアンウェア オーロラ R16

より一般的なサイズになるよう新たに再設計されたこの製品は、18.05 x 16.5 x 7.76 インチと、わずかに小さくなっています。

Maingearシステムの前面にあるフェイスプレートはマグネットで固定されており、簡単に取り外し・再装着できます。フェイスプレート下部の小さなコネクタから、フェイスプレート背面のRGBライト(フェイスプレートの周囲に光る効果を生み出します)とMaingearロゴに電力を供給します。今回レビューした製品は、プロのeスポーツ選手兼ストリーマーにちなんで名付けられたMaingearの「Shroud Edition」で、Shroudのロゴが入った黒いフロントパネルが付属していました。また、彼の最新ファッションラインをベースにした期間限定の「Into the Wild」フェイスプレートも付属していました。さらに、自分でフェイスプレートをデザインすることも可能(各99ドル)で、Maingearは魔法の宇宙をテーマにしたTom's Hardwareのロゴが入ったフェイスプレートを箱に入れて同梱していました。

画像

1

3

メインギア MG-1 シルバー(シュラウドエディション)
(画像提供:Tom's Hardware)

フロントパネルの前には3つの120mm吸気ファンがあり、背面のファンがケースの熱を排出します。私たちのユニットにはCooler Master Hyper 212空冷クーラーが搭載されていましたが、より高価な構成では、シャーシ上部に最大360mmのラジエーターを搭載できるスペースがあり、オールインワンクーラーとして使用できます。上部にファンがないのは残念ですが、防塵フィルターがあればもっと良いと思います。実際、フロント吸気ファンの横にも防塵フィルターがあれば良いのにと思います(私が見つけたのは電源ユニットの下だけでした)。

MaingearのRGBは、ケース右側に搭載されたコントローラーから電源を供給し、リモコンで調整できます。このコントローラーでは色、明るさ、パターンを変更できますが、調整できるのはリアファンとライトストリップのみです。しかし、RAMなどRGB対応の他のパーツはリモコンで操作できませんでした。そこで、ライティング制御用のMystic Lightアドオンを搭載したMSI Centerをインストールすることにしました。私たちのマザーボードにはライティング機能は搭載されていませんが、RAMを制御してシステム全体の色調と合わせることができます。( MSI Centerを使いたくなるまでには、かなりの時間が必要ですが!)

私たちのレビュー ユニットにはマイクロATX マザーボードが付属していましたが、システムにはより大きなフルサイズの ATX ボードを搭載できるスペースがあります。

メインギア MG-1 シルバー(シュラウドエディション)仕様

スワイプして水平にスクロールします

プロセッサインテル Core i5-13400F
マザーボードMSI PRO B660M-A CEC WiFi DDR4
メモリチームグループ T-Force Delta 16GB DDR4-3600
グラフィックPNY GeForce RTX 4060 8GB Verto (8GB GDDR6、ブーストクロック 2,460 MHz)
ストレージ512GB Solidigm P41 Plus m.2 NVMe SSD
ネットワーキングインテル Wi-Fi 6E AX211、Bluetooth 5.2
フロントポートUSB 3.2 Gen 1 Type-A x 2、USB 3.2 Gen 2 Type-C、3.5 mm ヘッドフォン ジャック、RGB LED ボタン
背面ポート(マザーボード)USB 3.2 Gen 2 Type-A、USB 3.2 Gen 2 Type-C、USB 3.2 Gen 1 Type-A x 4、USB 2.0 x 2、イーサネット、HDMI、オーディオコネクタ
ビデオ出力(GPU)HDMI、ディスプレイポート x 3
電源600W EVGA B
冷却Cooler Master Hyper 212 空冷クーラー、120mm ケースファン 4 基
オペレーティング·システムWindows 11 ホーム
寸法19 x 16.88 x 8.13インチ
他のシュラウドのフロントパネル、「Into the Wild」のフロントパネル
構成価格1,249ドル

Maingear MG-1 Silverのポートとアップグレード機能

フロントパネルには、USB 3.2 Gen 1 Type-Aポートが2つ、USB 3.2 Gen 2 Type-Cポートが1つ、そして3.5mmヘッドホン/マイクジャックが1つあります。電源ボタンの横には、RGBモードを切り替えるための専用ボタンもあります。

メインギア MG-1 シルバー(シュラウドエディション)

(画像提供:Tom's Hardware)

背面パネルは、購入するマザーボードによって異なります。レビュー機のMSI PRO B660M-A CEC WiFi DDR4の背面には、USB 3.2 Gen 2 Type-A、USB 3.2 Gen 2 Type-C、USB 3.2 Gen 1 Type-Aポート×4、USB 2.0ポート×2、イーサネット、HDMI、オーディオコネクタが搭載されていました。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

メインギア MG-1 シルバー(シュラウドエディション)

(画像提供:Tom's Hardware)

ビデオに関しては、GPUにも依存します。テストしたSilverモデルのRTX 4060には、HDMIポートが1つとDisplayPortコネクタが4つあります。

MG-1の開け方は簡単です。ガラス窓付きの左側面パネルは、2本のつまみネジで固定されています。このネジを外すと、スライドさせるだけで外れます。右側面パネルも同様ですが、こちらは側面全体が外れます。ケーブルマネジメントはきちんと整頓されています。このマシンを作った人は、私よりもずっと忍耐強い人でしょう。その理由の一つは、RGBとファンコントローラーがシステム背面に配置されており、マザーボードの前ではなく、そこにケーブルが絡まっていたためです。

メインギア MG-1 シルバー(シュラウドエディション)

(画像提供:Tom's Hardware)

MG-1をアップグレードする際は、自作PCのパーツ交換とほとんど同じ感覚で作業を進めることができます。独自のパーツは一切ありません。つまり、マザーボード、クーラー、ファン、RAM、CPU、GPU、電源ユニットなど、ケース内部のあらゆるパーツに自由にアクセスできます。レビュー機では、SSDの増設(マザーボードにはSATAドライブ用のスロットがもう1つあり、背面にマウントされていますが、電源ケーブルとデータケーブルが絡まっているため、接続に苦労するかもしれません)やRAMの増設といった簡単なアップグレードが可能です。最終的には、CPUプラットフォームを変更したい場合は、マザーボード全体を交換することも可能です。

Maingear MG-1 Silver のゲームとグラフィックス

ゲーミングPCをレビュー用に貸し出す企業のほとんどは、ローエンド構成のPCを送ってきません(おそらく、最も高性能なオプションのみを扱ってほしいのでしょう)。そのため、MaingearがIntel Core i5-13400F、16GBのRAM、GeForce RTX 4060、512GBのm.2グラフィックスカードを搭載したMG-1 Silverを送ってきたとき、

NVMe SSD

比較対象は限られていましたが、今回は最近レビューしたAlienware Aurora R16(Core i7-13700F、32GB DDR5 RAM、RTX 4070搭載)と比較します。厳密には競合製品ではありませんが、600ドル余分に出せば何が手に入るかを示す好例です。

私はMaingearを使って『Returnal』をプレイしました。ゲームは低設定を推奨していましたが、高設定でも4Kでも十分なパフォーマンスでした。このグラフィック設定と解像度の組み合わせでも、ゲーム序盤では48~59fpsで動作し、エイリアンとの戦闘では低いフレームレートに達しました。

画像

1

5

メインギア MG-1 シルバー
(画像提供:Tom's Hardware)

高リフレッシュ レートのモニターを使用している場合は、いくつかの設定を下げる必要があるかもしれませんが、MG-1 Silver はベンチマークで良好なパフォーマンスを示しました。

シャドウ オブ ザ トゥームレイダー(最高設定)では、Maingearは1080pで104fpsを記録し、

4K

グランド・セフト・オートV (非常に高い)では、ゲームは95fpsに達しました。

1080p

4Kでは28 fpsです。

Far Cry 6 (ultra) は、Maingear の 4K での最高の試みであり、38 fps を達成しましたが、1080p での 91 fps の方が快適かもしれません。

『レッド・デッド・リデンプション2』は、中程度の設定では多くのコンピューターにとって依然として課題です。Maingearは1080pで71fpsを達成しましたが、4Kでは21fpsとプレイ不可能な状態でした。

Borderlands 3 (badass プリセット)では、Maingear は 1080p で 104 fps、4K で 30 fps を達成しました。

システムのストレステストとして、Metro ExodusベンチマークをRTX設定で1080p、15回実行し、約30分のゲームプレイをシミュレートしました。Maingearは平均フレームレート57fpsを達成し、テスト全体を通して小数点以下数桁の誤差でほぼ安定していました。CPUの6つのパフォーマンスコアの平均動作周波数は3.33GHz、4つの効率コアは2.62GHzでした。CPUパッケージの温度は43.1℃でした。GPUは1.9GHzで動作し、53.55℃でした。

生産性パフォーマンス

ゲーミングPCを生産性向上マシンとしても活用している人は少なくありません。MaingearのIntel Core i5-13400FとRTX 4060は、日常的なタスクのほとんどをこなすのに十分な性能を備えていますが、SSDの性能は少し物足りないです。Maingearが、よりパワフルな第13世代Core i7を搭載するAlienware Auroraに今回のテストで敗れたのは当然のことですが、MaingearはAlienware Auroraよりも価格が高いという欠点もあります。

画像

1

3

メインギア MG-1 シルバー
(画像提供:Tom's Hardware)

CPU負荷の高い合成ベンチマークであるGeekbench 6では、MG-1 Silverはシングルコアスコア2,330、マルチコアスコア9,743を記録しました。MG-1とAlienwareのシングルコアスコアの差はそれほど大きくありませんでしたが、コア数が多いi7は16,687ポイントに達しました。

Maingearのリグにとって大きなマイナスは、ファイル転送テストで明らかになった。MG-1の512GB

ソリダイム P41 プラス

25GBのファイルを489.65MB/秒でコピーしましたが、これは最近のPCに期待する速度よりも遅いです。このドライブをレビューした際、「概ね平凡なパフォーマンス」と評しました。

Handbrakeを使って4K動画を1080pにトランスコードしたところ、MG-1とCore i5では5分24秒かかりました。より高性能で高価なAlienwareでは3分52秒でした。

Maingear MG-1 Silverのソフトウェアと保証

良くも悪くも、Maingear MG-1 Silverのレビュー機には、Nvidia GPUに必要なソフトウェア以外、ほとんどプリインストールされていませんでした。RGBコントローラーにもソフトウェアが付属していたら良かったのですが、もしコンポーネントに何か必要な機能があれば、自分で追加する必要がありました。

とはいえ、ブロートウェアは基本的にありません。唯一の欠点はWindows 11側の問題で、スタートメニューにWhatsapp、Netflix、Prime Video、Messenger、Instagramなどのアプリをインストールするためのリンクが表示されることです。

Maingearには、デフォルトで1年間の保証と「生涯サポート」が含まれています。2年間の保証(それぞれ99ドル、199ドル)または3年間の保証(それぞれ199ドル)にアップグレードできます。

メインギア MG-1 シルバー構成

Maingear は、MG-1 をさまざまな構成オプションとともに提供しているほか、すぐに出荷できる一連の構築済み構成も提供しています。

今回テストしたのは、Intel Core i5-13400F、MSI PRO B660M-A CEC WiFi DDR4マザーボード、16GB RAM、GeForce RTX 4060、512GB Solidigm P41 Plus m.2 NVMe SSDを搭載したMaingear MG-1 Silver Shroud Editionです。Shroud Editionの名称には、同名のeスポーツ選手兼ストリーマーのロゴがフロントパネルに追加され、さらに彼の最新アパレルコレクションに合わせたセカンドフロントパネルも付属します。価格は1,249ドルです。

Shroud Editionを捨てて通常のMG-1 Silverにすれば、全く同じPCが手に入りますが、Shroudのロゴと追加のフェイスプレートは付いていません。100ドル節約して1,149ドルなので、私ならこちらを選びます。

他にも多数のオプションがあり、ゴールド (RTX 4060 Ti にアップグレード、標準で 1,299 ドル、Shroud エディションで 1,399 ドル) から、最も高価な Ultimate エディション (Core i9-13900K、RTX 4090、32GB DDR5 RAM、2TB SSD、1,000W PSU、360mm AIO 液体クーラー) で 4,599 ドル (Shroud エディションでは 4,699 ドル) から始まります。

Mangearは、貸出機にTom's Hardwareのロゴが入った追加のフェイスプレートも送ってくれました。このカスタマイズ可能なフロントパネルは99ドルで、自分好みのデザインに仕​​上げることができます。

結論

PCゲームを始めたばかりの方、あるいは最高級のマシンに贅沢にお金をかける余裕がない方には、Maingear MG-1 Silverは素晴らしい選択肢です。確かにPCゲームに求められるパワーや豊富な機能のすべてを備えているわけではありませんが、価格は1,500ドル以下です。また、一部のコンピューターメーカーが採用しているような独自仕様のパーツが一切使用されていないため、将来的に必要なものをすべてアップグレードすることも可能です。Maingear独自のオプションやAlienware Aurora R16のようなモデルへのアップグレードも可能ですが、アップグレードすると価格が急上昇します。

価格について一つ注意点があります。Shroudエディションが誰向けなのか、私には分かりません。ストリーマーやeスポーツのプロなど、Shroudの大ファンでない限り、なぜ100ドルも上乗せしてShroudの特別版フェイスプレートを欲しがるのか、私には理解できません。ましてや、同じ価格で自分のデザインを提出できるのですから。私だったら?そのお金はゲームに使いたいし、より高速で大容量のSSDが欲しいです。

ケーブルマネジメントは細心の注意を払っていますが、もしかしたら行き過ぎかもしれません(いずれ電源ケーブルを抜きたくなるでしょう)。Maingearは、長期的に見てより清潔に保つために、システムにダストフィルターをいくつか追加しても良いかもしれません。しかし、比較的安価なゲーミングシステムであるにもかかわらず、動作が遅いSSDを除けば、Maingear MG-1 Silverはゲーミングシステムという印象は全くありません。

アンドリュー・E・フリードマンは、Tom's Hardwareのシニアエディターで、ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーム機を専門としています。最新ニュースにも精通しており、ゲームとテクノロジーをこよなく愛する彼は、Tom's Guide、Laptop Mag、Kotaku、PCMag、Complexなど、数々のメディアに記事を掲載してきました。Threads(@FreedmanAE)とBlueSky(@andrewfreedman.net)でフォローしてください。Signal(andrewfreedman.01)で彼にヒントを送ることもできます。