
AppleのM3シリーズシステムオンチップは、TSMCのN3(3nmクラス)製造プロセッサを採用し、全く新しいCPUおよびGPUマイクロアーキテクチャを採用する予定であるため、従来製品と比較して大幅な性能向上が見込まれています。実際、ブルームバーグの報道によると、最上位モデルのM3 Ultraは32個のCPUコアと80個のクラスターGPUを搭載しますが、エントリーレベルのM3は8個のコアを維持するとのことです。
スワイプして水平にスクロールします
ヌル | M3ウルトラ | M2ウルトラ | M3マックス | M2マックス | M3プロ | M2プロ | M3 | M2 |
CPUトップ | 24P + 8E | 32C | 16P + 8E | 24C | 12P + 4E | 16C | 8P + 4E | 12C | 8P + 6E | 14C | 8P + 4E | 12C | 4P + 4E | 8C | 4P + 4E | 8C |
CPUベース | - | - | - | - | 6P + 6E | 12C | 6P + 4E | 10C | - | |
GPUトップ | 80クラスター | 76個のクラスター | 40クラスター | 38個のクラスター | 20クラスター | 16個のクラスター | 10個のクラスター | 10個のクラスター |
GPUベース | 64個のクラスター | 60クラスター | 32個のクラスター | 30クラスター | 18個のクラスター | 19個のクラスター | - | 8つのクラスター |
M3: 最大8コア
Appleの標準M1およびM2 SoCは、Mac Mini、MacBook Air、MacBook Pro 13、iMacシステムに搭載されており、いずれも非常に人気があります。同社が次期モデルとして発表するM3 ixは、8つの汎用コア(高性能コア4基と省電力コア4基)と、最大10個のクラスターを備えた統合GPUを搭載すると予想されています。このベースを搭載した最初のシステムは、今年初めに市場投入される予定です。
AppleのM3は、同社の第3世代PCプロセッサの最初のSoCになると報じられており、デスクトップとラップトップ向けに設計されたN3チップの開発元でもあります。どうやら、AppleはこのSoCのコア数をM2と比較して増やさないことを決定したようです。これは、消費電力を可能な限り低く抑えるためか、アーキテクチャ上の利点と高クロックを組み合わせることで目に見えるパフォーマンス向上が確実に得られると確信していたためか、あるいは単に歩留まりを最大化しコストを抑えたかったためかもしれません。
M3 Pro: 最大14コア
M3 Proでは状況が大幅に改善されます。最上位構成では汎用コアが14基(パフォーマンスコアが8基、効率コアが6基)と予想されていますが、最上位GPUのクラスター数はM2 Proの19基から20基に増加します。M3 Proは最大構成でも汎用ワークロードではM2 Maxよりも強力ですが、グラフィックスアプリケーションではM2 Maxが依然として優位に立つでしょう。
AppleのM3 ProとM3 Maxベースのマシンは、おそらく2024年に市場に登場するだろう。
M3 Max: 最大16コア
M3 Max SoCに関しては、16個の汎用コア(12個のパフォーマンスコアと4個の省電力コア)と最大40個のGPUクラスターを搭載すると噂されています。4個の高性能コアの追加は大きなメリットであり、M3 Maxが動作するように設計された高負荷ソフトウェアに大きなメリットをもたらすことは間違いありません。これらのコアは、ハイエンドのMacBook Pro、Mac Studio、Mac Proに搭載される可能性が高いでしょう。
M3 Ultra 最大32コア
一方、2基のM3 Maxチップで構成されるM3 Ultraシステムインパッケージは、32個のCPUコアと最大80個のGPUクラスターを搭載します。デスクトップPCで32個のコアは膨大な数に聞こえますが、AMDやIntelのワークステーショングレードのプロセッサは既に56~64個のコアを搭載しており、AppleのM3 UltraベースのMac StudioやMac Proが2024年後半に発売される際に、これらのコアがどのような性能を発揮するのかはまだ分かりません。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
ブルームバーグのマーク・ガーマン氏は、将来のアップル製品に関するレポートでは正確な傾向にあるが、彼は依然として非公式の情報源であり、彼からの情報は鵜呑みにすべきではない。
アントン・シロフはTom's Hardwareの寄稿ライターです。過去数十年にわたり、CPUやGPUからスーパーコンピュータ、最新のプロセス技術や最新の製造ツールからハイテク業界のトレンドまで、あらゆる分野をカバーしてきました。