V650 は高い製造品質と満足のいく全体的なパフォーマンスを備えていますが、同じ金額またはそれ以下の金額で、より良い選択肢を見つけることができます。
長所
- +
47℃でフルパワー
- +
高い品質
- +
静かな動作
- +
長い待ち時間
- +
10年間の保証
- +
2x EPS および 4x PCIe コネクタ
- +
完全モジュール式
短所
- -
高い
- -
MOVとNTCサーミスタなし
- -
EMC性能は平凡
- -
平均過渡応答
- -
周辺機器コネクタ間の距離が短い
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
Cooler Master V650 Goldは優れたビルドクオリティを誇りますが、価格が高騰し、少なくとも米国市場では入手性が限られているため、競合製品に勝つには十分ではありません。同額、あるいはそれ以下の金額で、Corsair(RM650x)、Seasonic(Focus Plus Gold 650W)、EVGA(SuperNOVA 650 G3)、Asus(Rog Strix 650)などから、より優れた電源ユニットを購入できます。
Cooler MasterのV Goldシリーズは、550Wから850Wまでの容量を持つ4つのモデルで構成されています。750Wモデル(V750 Gold)はすでに評価済みですが、今回のレビューでは、ミドルクラスのシステムに対応できる十分なパワーを備えた650Wモデルを詳しく見ていきます。
V650 Gold(型番:MPY-6501-AFAAGV)は、このファミリーの他のモデルと同様にフルモジュラー設計で、135mm流体動圧軸受ファンを搭載しています。ファンを常時回転させたい場合は、セミパッシブモードをオフにすることも可能です。V650 Goldのもう一つの興味深い点は、PCIeコネクタの容量は控えめであるにもかかわらず、16AWGゲージを採用していることです。なお、今回サンプルに付属していたのは標準的な18AWGゲージでしたが、Cooler Masterによると、市販モデルではこの仕様は異なるとのことです。
画像
1
の
9

製品写真
V650 Goldは80 PLUS認証を取得しており、Cybeneticsによる評価も受けています。ETA-A、効率、騒音レベルはそれぞれLAMBDA-A-と評価されています。現在入手可能な650W電源の中で最も静かな製品ではありませんが、全体的な騒音出力は30dB(A)未満と十分に静かです。
画像
1
の
7

製品写真
仕様
スワイプして水平にスクロールします
メーカー(OEM) | チコニーエレクトロニクス |
最大DC出力 | 650W |
効率 | 80 PLUSゴールド、ETA-A(88-91%) |
ノイズ | ラムダA(25~30dB[A]) |
モジュラー | ✓ (完全) |
Intel C6/C7 電源状態のサポート | ✓ |
動作温度(連続全負荷) | 0~50℃ |
過電圧保護 | ✓ |
低電圧保護 | ✓ |
過電力保護 | ✓ |
過電流(+12V)保護 | ✓ |
過熱保護 | ✓ |
短絡保護 | ✓ |
サージ保護 | ✗ |
突入電流保護 | ✗ |
ファン故障保護 | ✗ |
無負荷運転 | ✓ |
冷却 | 135mm流体動圧軸受ファン(SAC4H2H) |
半受動的な操作 | ✓(選択可能) |
寸法(幅×高さ×奥行き) | 152 x 87 x 162mm |
重さ | 1.46 kg (3.22 ポンド) |
フォームファクター | ATX12V v2.4、EPS 2.92 |
保証 | 10年 |
電力仕様
スワイプして水平にスクロールします
レール | 3.3V | 5V | 12V | 5VSB | -12V | |
---|---|---|---|---|---|---|
最大出力 | アンペア | 20 | 20 | 54 | 3 | 0.3 |
ワッツ | 130 | 648 | 15 | 3.6 | ||
合計最大電力(W) | 650 |
ケーブルとコネクタ
スワイプして水平にスクロールします
モジュラーケーブル | ケーブル数 | コネクタ数(合計) | ゲージ | ケーブルコンデンサ |
---|---|---|---|---|
ATXコネクタ 20+4ピン (650mm) | 1 | 1 | 18-22AWG | いいえ |
4+4ピンEPS12V(650mm) | 1 | 1 | 18AWG | いいえ |
8ピンEPS12V(650mm) | 1 | 1 | 18AWG | いいえ |
6+2ピンPCIe(550mm+120mm) | 2 | 4 | 18AWG | いいえ |
SATA(500mm+120mm+120mm+120mm) | 2 | 8 | 18AWG | いいえ |
4ピンモレックス(500mm+120mm+120mm+120mm) | 1 | 4 | 18AWG | いいえ |
FDDアダプター(125mm) | 1 | 1 | 22AWG | いいえ |
AC電源コード(1350mm) - C13カプラ | 1 | 1 | 18AWG | - |
V650 Goldはミッドキャパシティユニットですが、EPS 2基とPCIe 4基を含む豊富なコネクタを備えています。周辺機器コネクタの数も豊富ですが、コネクタ間の距離はわずか120mmと狭くなっています。また、ケーブルにはキャップが内蔵されていないため、ケーブルマネジメントや配線作業が容易です。
画像
1
の
8

ケーブル写真
コンポーネント分析
PSU とその動作に関する貴重な情報が記載されている弊社の「PSU 101」の記事をぜひご覧になり、これから説明するコンポーネントについて理解を深めてください。
スワイプして水平にスクロールします
一般データ | - |
メーカー(OEM) | チコニーエレクトロニクス |
PCBタイプ | 片面 |
一次側 | - |
トランジェントフィルター | Yキャップ4個、Xキャップ2個、CMチョーク2個 |
突入電流保護 | - |
ブリッジ整流器 | GBU15JL(600V、15A @ 115°C)×2 |
APFC MOSFET | インフィニオン IPW60R099P6 (650V、24A @ 100°C、0.099Ω) x 1 |
APFCブーストダイオード | CREE C3D06060A (600V、6A @ 154°C) 1個 |
ホールドアップキャップ | ニチコン製(450V、560uF、105℃で2,000時間、GL)×1 |
メインスイッチャー | 2x Infineon IPA60R099P6 (650V、24A @ 100°C、0.099オーム) |
APFCコントローラ | インフィニオン ICE3PCS03G |
共振コントローラー | MPS HR1000A & 2x MPS MP6903 (二次側にインストール) |
トポロジー | 一次側:ハーフブリッジおよびLLC共振コンバータ 二次側:同期整流およびDC-DCコンバータ |
二次側 | - |
+12V MOSFET | JA54×4 |
5Vと3.3V | DC-DCコンバータ:Infineon IPD040N03L(30V、76A @ 100°C、4mOhm)×2、Alpha & Omega D528×4、 PWMコントローラ:APEC APW7160A×2 |
フィルタリングコンデンサ |
電解コンデンサ: 6x Rubycon (6-10,000h @ 105°C、ZLH)、1x Nichicon (5-6,000h @ 105°C、HV)、1x Nippon Chemi-Con (5-6,000h @ 105°C、KZH)、1x Nippon Chemi-Con (4-10,000h @ 105°C、KY) |
スーパーバイザーIC | CP006WD |
ファンモデル | Apistek SAC4H2H (135mm、12V、0.5A、流体動圧軸受ファン) |
5VSB回路 | - |
整流器 | 1x Diodes Inc. SDT20100CT TSR (100V、20A) & 1x Alpha & Omega AOTF3N80 FET (800V、1.8A @ 100°C、4.8Ω) |
スタンバイPWMコントローラ | 400BBBBB2 パジャ |
-12V | - |
整流器 | UTC LM7912L (-12V、1A) |
画像
1
の
4

全体写真
プラットフォームの設計はすっきりとしており、部品間の距離が十分に確保されているため、適切なエアフローが確保されています。一次側ヒートシンクは、APFCコンバータの部品と一次側FETの両方を収容しているため小型です。二次側では、+12V FETがメインPCBのはんだ付け面に実装されているため、ヒートシンクはさらに小型です。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
一次側には、ハーフブリッジトポロジとLLC共振コンバータが採用されています。二次側には、同期整流方式と一対のDC-DCコンバータが採用されており、マイナーレールの生成に使用されます。最後に、組み立てとはんだ付けの品質は良好で、Chiconyが使用した部品、特にコンデンサは良質な製品です。
画像
1
の
4

トランジェントフィルタ
残念ながら、過渡フィルタにはMOVが含まれていません。この安価な部品は、ネットワークから発生する電圧サージやスパイクから保護するため、非常に重要であり、ほとんどの電源ユニットに搭載されています。
画像
1
の
2

ブリッジ整流器
両方のブリッジ整流器は小さなヒートシンクにボルトで固定されています。
画像
1
の
5

APFCコンバータ
APFC コンバーターは、ニチコン製バルク キャップなどの高品質の部品を使用しており、17 ミリ秒を超えるホールドアップ時間を提供できる十分な容量を備えています。
画像
1
の
4

メインFETと一次トランス
メインスイッチングFET(Infineon製2個)はハーフブリッジ構成で、LLC共振回路も採用することでスイッチング損失を低減しています。
画像
1
の
5

12V FETとVRM
+12V FETはメインPCBの裏側に搭載されています。同じレールから2つのVRMに電力が供給され、マイナーレール(5Vと3.3V)が生成されます。
すべてのフィルターキャップは、日本メーカーの優れた製品ラインに属しています。Chiconyは電解コンデンサに加え、動作温度の上昇に対する耐性がはるかに高いポリマーコンデンサも豊富に使用しています。
画像
1
の
3

モジュラーボード前面
モジュラーボードには多数のポリマーコンデンサが搭載されています。電力伝送はバスバーを介して行われるため、消費電力が低減されます。
画像
1
の
3

5VSB回路
5VSBレギュレータは、一次側にアルファ&オメガFET、二次側にTSR(トレンチショットキー整流器)を使用しています。後者は、エネルギー損失が少なく、優れたEMC性能を備えたアップグレード版SBR(ショットキーバリアダイオード)です。
画像
1
の
2

スーパーバイザーIC
スーパーバイザICはCP006WDです。このICがサポートする保護機能を確認するための情報は見つかりませんでした。
画像
1
の
5

はんだ付け品質
はんだ付けの品質は良好です。さらに、PCBのこの側には、+12V FET、APFC、共振およびスタンバイコントローラ、そしてMPS MP6903低ドロップダイオードエミュレータ2個など、多くの興味深い部品が搭載されています。
画像
1
の
2

冷却ファン
冷却ファンはApistech製で、流体動圧軸受を採用しています。これらのファンの信頼性に関する情報は限られているため、10年間の保証が付帯する電源ユニットにおいて、これらのファンが十分な性能を発揮するかどうかは、今後明らかになるでしょう。
詳細: 最高の電源
詳細: 電源のテスト方法
詳細: すべての電源コンテンツ
Aris Mpitziopoulos 氏は Tom's Hardware の寄稿編集者で、PSU を担当しています。