38
EAがゲームストリーミング争奪戦に参戦か

クレジット: マーク・ダンブルトン/Shutterstock

(画像クレジット:マーク・ダンブルトン/Shutterstock)

まるでハイエナの群れのように、一群の企業が潜在市場に押し寄せる様を見るのは、何物にも代えがたい体験です。まさに今、ゲームストリーミングの世界で起こっていることです。そうしたサービスを構築可能な企業は、ほぼ全てが計画を進めているようです。エレクトロニック・アーツは本日、同社が依然としてそうした貪欲なスカベンジャーの仲間入りを果たす可能性があると発表しました。もしかしたら。少なくとも、検討はしているようです。

ブランク氏はこれに対し、「我々は独自のゲームストリーミングサービスを提供できるし、今後も提供する可能性がある」と述べた。しかし、この報道からは、たとえEAがそのようなサービスを導入したとしても、ブランク氏は他社との協力関係を維持する必要性を認識しているようにも受け取られた。「我々はプレイヤーがいる場所にいる必要がある。全てのプレイヤーが全てのサービスやデバイスを利用するわけではない。全ての視聴者がNetflixを利用できないのと同じように」とブランク氏はTHRに語った。

違いは、多くの企業が競合サービスを導入する前に、Netflixに市場の存続可能性を証明させている点です。そして今、Netflixがそれを証明したため、ストリーミングの魅力は薄れつつあります。かつては、NetflixとHuluに加入するだけでほとんどのニーズを満たすことができました。しかし今では、ディズニー、アップルなどの企業が独自のプラットフォームを導入するにつれて、同じ量のコンテンツにアクセスするにはコストが上昇しています。

ゲームストリーミングは、ハイエナたちが食いつくものを求めて争いを始める前に、その実力を証明する機会をほとんど与えられないでしょう。これまでに、GoogleはStadia、MicrosoftはProject xCloud、NVIDIAはGeForce Nowを発表しました。また、Amazon、Walmart、Sonyが独自のクラウドベースのゲームストリーミングプラットフォームの構想を少なくとも検討しているという報道もあります。

これらのプラットフォームはそれぞれ独自の料金体系、ゲームライブラリ、追加機能を備える可能性が高いでしょう。高額なハードウェアを揃える必要はなく、安定したインターネット接続さえあればプレイできるゲームストリーミングに期待を寄せている人が、プラットフォームが次々と登場するたびにどれを選ぶか迷うのは想像に難くありません。(あるいは、毎月多額の費用をかけて全てのプラットフォームに加入することになるかもしれません。)

しかし、選択肢の多さに圧倒され、興味のあるゲーム全てを月額料金だけで視聴できないことに苛立ち、複数のサービスにお金を払いたくないという人もいるだろう。これは、ビデオストリーミング市場で起こっていることと似ている。少なくとも、この市場は、スカベンジャーたちが残り物を奪い合うようになるまでは、しばらくの間、少数の企業を支えてきた。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

では、Google、Microsoft、そして他の企業の努力にもかかわらず、EAは独自のゲームストリーミングサービスを導入するのだろうか?ブランク氏の慎重な「可能性はある」という答えが、最も妥当な答えのように思える。EAは、数あるプラットフォームの一つを作るか、潜在的に収益性の高い市場を逃すかという、不利な立場に立たされている。 

ナサニエル・モットは、Tom's Hardware US のフリーランスのニュースおよび特集記事ライターであり、最新ニュース、セキュリティ、テクノロジー業界の最も面白い側面などを扱っています。