4
マイクロソフト、「究極のゲームセール」と懸賞で夏を祝う(更新)

2017年6月30日午前11時20分(太平洋標準時)更新:究極のゲームセールが始まりました。Xboxストアの割引率は、マイクロソフトが当初発表していたよりも高く、特にXbox Liveゴールド会員は、マイクロソフトが発表した「最大50%」の割引ではなく、一部商品が最大80%オフとなります。割引対象商品のリストは、XboxストアとWindowsストアでご覧いただけます。

 オリジナル記事、2017年6月28日午後1時(太平洋標準時):

夏は心地よい天気、グリル料理、そして…ゲームセールの季節です。GOGはすでにサマーセールを開催し、Steamサマーセールは7月5日まで開催されています。そして今、MicrosoftのUltimate Game Saleは6月30日から7月10日まで開催されます。(5月最終週のHumble Spring Saleもお忘れなく。)世界中の人々が外出する一方で、ゲーム業界は、人々が新しいおもちゃを手に、家の中にとどまるよう、必死に働きかけているようです。

マイクロソフトは、Ultimate Game Saleがいくつかの点で際立つことを期待しています。まず、単一のマーケットプレイスに限定されず、Microsoft Store、Xbox Store、Windows Storeで割引が適用される点です。次に、これらの割引はゲームだけでなく「ゲーム用ハードウェアとアクセサリ」にも適用される点です。そして3つ目は、数千ドルの賞金が用意される「Ultimate Game Face Sweepstakes」というコンテストです。

マイクロソフトは、Ultimate Game Saleで具体的なセール内容を明らかにしなかった。同社は、セール開始の6月30日(多くのこの種のイベントでは例年通り)に詳細を発表する予定で、3つのマーケットプレイスで「最大50%」の割引を提供するとしている。一部のタイトルが最大90%オフとなる他のセールと比べると、これは見劣りするが、それでも苦労して稼いだお金を少しは節約できるかもしれない。

「Ultimate Game Face Sweepstakes」について、さらに詳しい情報が公開されました。コンテスト名からお察しの通り、このコンテストでは、InstagramまたはTwitterで「最高のゲームフェイス」をハッシュタグ「#UltimateGameFace」と「#PCSweepstakes2017」または「#XboxSweepstakes2017」を付けて投稿してください。当選するためにセールで何かを購入する必要はなく、画像とハッシュタグを投稿するだけです。最初のハッシュタグでMicrosoftに懸賞への参加希望を伝え、2つ目のハッシュタグで希望する賞品パッケージを選択できます。

究極の PC ゲーム賞品パックに含まれるものは次のとおりです。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Alienware Aurora R6 ゲーミングデスクトップ Alienware 25インチ ゲーミングモニター Alienware Pro ゲーミングキーボード Alienware Elite ゲーミングマウス 1,000ドル分のWindowsストアギフトカード HyperX Cloud II ヘッドセット YETI Hopper Two 20 クーラー Oakley Kitchen Sink バックパック

究極の Xbox ゲーム賞品パックの内容:

Samsung 55インチクラス Q7F QLED 4K テレビ、カスタムデザインの Xbox One S、カスタムデザインの Xbox Elite コントローラー、1,000 ドル相当の Xbox ギフトカード、Seagate Game Drive for Xbox (4TB)、HyperX CloudX Pro ゲーミングヘッドセット、YETI Hopper Two 20 クーラー、Oakley キッチンシンクバックパック

マイクロソフトによると、Ultimate PC Gaming Prize Pack のおおよその小売価格は約3,338ドル、Ultimate Xbox Gaming Prize Pack は約4,555ドルです。Ultimate Game Face Sweepstakes に応募するには、米国在住で14歳以上である必要があります(未成年の方は保護者の同意も必要です)。賞品には税金がかかることをお忘れなく。確定申告の時期が来たら、慌てないようにしましょう。

ナサニエル・モットは、Tom's Hardware US のフリーランスのニュースおよび特集記事ライターであり、最新ニュース、セキュリティ、テクノロジー業界の最も面白い側面などを扱っています。