33
Asus ROG Maximus IX Hero Intel Z270 ATXマザーボードレビュー

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

ソフトウェアとファームウェア

Asus Aura RGB 照明コントローラー、GameFirst IV ネットワーク パケット優先順位付け、Sonic Studio III オーディオ アプリケーション、および Sonic Radar III ノイズ源ロケーター (ゲーム用) はすべて、以前にテストした Strix Z270E などの他の ROG シリーズ マザーボードから引き継がれています。

画像

1

2

ASUSのデュアル・インテリジェント・プロセッサ5(DIP 5)アプリケーションも前回のレビューから変更はなく、5ウェイ最適化自動オーバークロック機能により、Core i7-7700Kは1.375Vで5.0GHz/4.9GHz(2コア/4コア負荷時)まで動作しました。負荷がかかると1.33Vまで低下し、プロセッサが100℃の熱しきい値(この値に達すると、乗数を下げる必要があった)に達する前にPrime95はクラッシュしました。

画像

1

6

その他の DIP 5 アプリケーションには、これまで言及されていなかった Keybot II マクロ プログラマー、Asus RamCache II、Asus RAMDisk などがあります。

Maximus IX Hero ファームウェア

このCore i7-7700Kのサンプルは、1.30Vで4.80GHzを定期的に達成しており、Maximus IX Heroも例外ではありませんでした。大きなニュースはDRAMオーバークロックで、このボードはDDR4-4000をはるかに超え、記録的なオーバークロックを達成しました。

画像

1

4

マザーボードによって、ファームウェア設定によってDIMMの電圧測定値は異なります。G.Skillの1.35V定格DDR4-3866の電圧測定値を1.355V未満に抑えることで、すべてのマザーボードでオーバークロックの成果を得られる可能性が平等に高まります。Maximus IX HeroのDIMM設定は1.340Vでしたが、マザーボードの測定値は1.344Vでした。

画像

1

2

Maximus IX Heroの外部Digi+電源制御メニューにあるCPU Load-Line Calibrationは、負荷時のCPUコア電圧の低下(一般に「vdroop」と呼ばれる)を補正します。マザーボードのレベル5設定では、CPUコア電圧が目標の1.30Vを下回ることがありましたが、レベル6設定では負荷電圧がベースライン電圧を超えてしまいました。レベル6のキャリブレーション設定を維持しながらマザーボードのベースライン電圧を1.295Vに下げると、フルロード時のプロセッサは、想定される熱、電圧、ワット数で4.80GHzに到達できまし

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Maximus IX Heroには、XMP対応で1.325V、4.6~4.8GHzのゲーマー向けOCプロファイルなど、非常に巧みに設計されたオーバークロックプロファイルが統合されています。DDR4-3866 DIMMを4枚すべて搭載した状態でもDDR-4000プロファイルは完全に安定して動作しましたが、DIMM電圧が1.50V、VCCIO電圧が1.30V、VCCSA電圧が1.408Vと過大な電圧レベルを要求しました。残念ながら、5GHzプロファイルではPrime95が1.408Vでクラッシュし、その電圧がCPUの熱閾値に達する前にクラッシュしてしまいました。CPUによってはオーバークロック性能に差があります。

画像

1

5

DRAM チューニングの愛好家は、Maximus IX Hero の幅広いレイテンシ設定を通じて、最適化されたタイミングをぜひ試してみてください。

画像

1

8

チューナーは、独自の電力制限、熱制限、および DRAM リファレンス電圧設定を選択することもできます。

画像

1

2

自動検出、PWM、電圧制御モード間の手動切り替えを含む、完全なファン制御はファームウェアを通じて利用できます。

画像

1

3

ツールには、ファームウェアのフラッシュ用の Asus EZ Flash GUI、最大 8 つのファームウェア構成セット (プロファイル) のオンボード ストレージ、これらを USB フラッシュ ドライブにエクスポートする機能、および「H-Panel」オーバークロック ホット キー機能が含まれます。

Maximus IX Heroの詳細設定をいじるのが面倒な方は、キーボードのF7キーを押してEZモードに戻すことができます。一方、システムをデフォルトでEZモードにしたい場合は、起動設定メニューの「詳細モード」から設定を見つけてください。

トーマス・ソーダーストロムは、Tom's Hardware USのシニアスタッフエディターです。ケース、冷却装置、メ​​モリ、マザーボードのテストとレビューを担当しています。