84
Patriot Ignite 480GB SSD レビュー

早期評決

非同期フラッシュメモリは、メーカー希望小売価格を数ドル引き下げるのに役立ちます。Igniteは強力なコントローラーを搭載しながら価格帯を抑えていますが、このお買い得品が低価格で高性能なSSDだとは思わないでください。

長所

  • +

    魅力的な 7mm ケースに、優れたシーケンシャル パフォーマンスを備えた低コストの製品です。

短所

  • -

    非常に低い混合ワークロードと4K書き込みパフォーマンス。ノートパソコンのバッテリー駆動時間は、一般的なHDDと比べて向上しません。

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

概要と仕様

DRAMとNANDフラッシュメモリは同じ企業によって製造されており、これらの企業は他のパートナー企業と協力して、私たちが購入するコンピューター用の最終製品となるハードウェアを製造しています。こうした関係性こそが、一部のRAMベンダーがコンシューマー向けSSDをいち早く導入した理由を説明しています。Patriotはデスクトップ向けソリッドステートドライブ(SSD)の初期のプロバイダーの一つであり、低価格製品を提供してきた長い歴史を持っています。

ファブを持たないPatriotは、NANDメモリとコントローラ技術の製造を他社に頼らざるを得ませんでした。フラッシュメモリはしばらくの間、パートナーへの割り当てが減少し、低迷していました。さらに、SandForce時代以降はコントローラの開発が著しく停滞しました。こうした課題などから、PatriotはSSD事業からほぼ撤退するところでした。しかし、既存ドライブに対するわずかながらも安定した需要が、同社の事業を支えていました。新しいSSDの発売は、単に稀少だったのです。

Phison社との良好な関係のおかげで、その冷却期間は終わりました。Patriot社は最近、Blaze、Torch、そしてIgniteシリーズの3つのコンシューマー向けSSDをリリースしました。今回テストするのはIgniteシリーズです。

Patriot Igniteは、スマートECCテクノロジーを搭載したPhison社のクアッドコア8チャネルPS3110-S10コントローラを搭載しています。エンドツーエンドのデータ保護に加え、エンタープライズクラスのプロセッサに代表される様々な機能を備えています。S10は、2ビット(MLC)フラッシュと3ビット/セル(TLC)フラッシュの両方に対応するように設計されています。耐久性の低いTLCが3年以上という一般的な消費者向け保証期間を耐えられるよう、コントローラは強力なエラー訂正技術を用いて、経年変化によって変化した可能性のあるビットを読み取ります。Phison社のような強力なコントローラと高品質のMLCフラッシュを組み合わせることで、ドライブの高速化につながるバックグラウンド処理を処理できます。 

技術仕様

パトリオット イグナイト 480GB

パトリオット イグナイト 960GB

PatriotはIgniteを2つの容量でリリースしました。本日テストしている480GBドライブと、大容量の960GBモデルです。PhisonのS8コントローラを搭載したTorchとBlazeは、Patriotのラインナップの中では低容量モデルです。960GBモデルは高密度フラッシュと大容量DRAMバッファを搭載していますが、Igniteの両モデルは仕様が同一です。

Phison社のS10コントローラは、フラッシュメモリへの8チャネルインターフェースを採用しています。クアッドコア設計は過剰に思えるかもしれませんが、同社の顧客は処理能力をフラッシュメモリ管理に充てることができ、定常状態においても高速で良好なパフォーマンスを維持できます。また、このコントローラは、ホストからコントローラ、フラッシュメモリ、DRAMへのデータ転送時にCRC/ECCを用いてデータを保護するエンドツーエンドのデータパス保護など、エンタープライズクラスの機能をコンシューマー向けにも提供しています。 

Patriotのパフォーマンス仕様は、S10を採用した別の製品であるCorsairのNeutron XTよりも低くなっています。両者の違いはフラッシュメモリです。Igniteは価格を抑えるため、IMFT 16nm非同期NANDを採用しています。

最先端情報を入手:Tom's Hardwareニュースレターを購読する

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

PhisonはまだS10のすべての機能を有効にしていません。DEVSLPは動作し、消費電力は10mWまで削減されますが、今後のアップデートではさらに5mWまで削減される予定です。また、4KBの定常パフォーマンスに焦点を当てたアップデートも予定されています。S10は10,000以上のランダム書き込みIOPSを実現できると聞いていますが、最適化はまだ開発中です。さらに、Patriotで追加機能が利用可能になったとしても、それが確実に有効化される保証はありません。 

価格

Patriotは伝統に従い、Igniteの価格を抑えることに努めました。480GBモデルは180ドルという低価格で入手できました。960GBモデルは約370ドルです。当然ながら、Igniteには大きなバンドルは付属しておらず、箱の中には紙のマニュアルが同梱されている程度です。ただし、PatriotはIgniteに3年間の保証を付けています。

クリス・ラムザイヤー

寄稿者

クリス・ラムザイヤーは、Tom's Hardwareのシニア寄稿編集者でした。彼はコンシューマー向けストレージのテストとレビューを担当していました。

  • ナール

    「サービス時間のベンチマークで数十分の一秒の差は大したことないように思えるかもしれませんが、1日を通して見ると大きな差になります。確かに、SSDを選べば生産性が2倍になるわけではありません。とはいえ、10分や20分余分に作業時間を稼げるなら、あなたはそれを嫌がるでしょうか?」
    人間の反応時間は約150~300ミリ秒なので、最速のSSDよりも200ミリ秒遅いSSDを使っても、作業速度にはほとんど影響しません。アプリケーションの起動と終了だけで済む作業でない限り、1日を通して10秒も余分に作業時間を稼げるわけではありません。

    Photoshop、After Effects、Premiere、Resolve などの大規模なプロジェクトを開くときに 2 ~ 3 秒を節約できるかもしれませんが、ビデオ編集者であれば、おそらく 1 日中同じプロジェクトで作業することになりますし、1 日に多数のプロジェクトを開く場合、それらのプロジェクトは通常はかなり小さいので、瞬く間に読み込まれます。

    返事

  • 2Be_or_Not2Be

    @gnarr - 肝心な点が見落とされているように思います。SSDが他のSSD/HDDよりもタスクをx%だけ速く完了できる場合、コンピューターで*何でも*行うのにx%だけ長い時間をかけられることになります。コーヒーを買いに行ったとしても、タスクの完了を待っていたとしても、コンピューターはx%だけ速く入力を待つことになります。これは、反応速度やファイルを開く速度とは全く関係ありません。

    一年を通じて、コンピューターで作業する時間を増やすことができれば、効率が上がります。

    返事

  • ダムリック

    このコントローラーは、電源喪失やハードリセットに対してどの程度反応しますか?

    市場に出回っている SSD の多くは、一度電源が失われただけで動作しなくなり、マザーボードに認識されなくなります。

    レビュー担当者は、約 50 回強制的に電源をオフにして、SSD が耐えられるかどうかを確認することをお勧めします。

    返事

  • mf レッド
    このコントローラーは、電源喪失やハードリセットに対してどの程度反応しますか?

    市場に出回っている SSD の多くは、一度電源が失われただけで動作しなくなり、マザーボードに認識されなくなります。

    レビュー担当者は、約 50 回強制的に電源をオフにして、SSD が耐えられるかどうかを確認することをお勧めします。

    私のR9 290xはゲームのロード時に強制的に電源が落ちてしまいましたが、840 Proはまだ問題なく動作しています。ハードリセットは50回ではなく20回くらいしか試していないので、もしかしたらあなたの言う通りかもしれません。

    返事

  • キラーチキン

    値段が手頃なので、1つ買ってもいいかもしれません。:)

    返事

  • ダムリック

    15539409は言った:

    このコントローラーは、電源喪失やハードリセットに対してどの程度反応しますか?

    市場に出回っている SSD の多くは、一度電源が失われただけで動作しなくなり、マザーボードに認識されなくなります。

    レビュー担当者は、約 50 回強制的に電源をオフにして、SSD が耐えられるかどうかを確認することをお勧めします。


    私のR9 290xはゲームのロード時に強制的に電源が落ちてしまいましたが、840 Proはまだ問題なく動作しています。ハードリセットは50回ではなく20回くらいしか試していないので、もしかしたらあなたの言う通りかもしれません。

    幸運なことに、Samsung では通常、そのような問題は発生しません。

    返事

  • パラディン9479

    15539409は言った:

    このコントローラーは、電源喪失やハードリセットに対してどの程度反応しますか?

    市場に出回っている SSD の多くは、一度電源が失われただけで動作しなくなり、マザーボードに認識されなくなります。

    レビュー担当者は、約 50 回強制的に電源をオフにして、SSD が耐えられるかどうかを確認することをお勧めします。


    私のR9 290xはゲームのロード時に強制的に電源が落ちてしまいましたが、840 Proはまだ問題なく動作しています。ハードリセットは50回ではなく20回くらいしか試していないので、もしかしたらあなたの言う通りかもしれません。

    Samsungのドライブは非常に高い安定性を誇り、ほぼエンタープライズレベルです。予期せぬ電源喪失でドライブが壊れてしまったという話は聞いたことがありません。

    重要なのは、SSDは基本的にコンピュータの中にあるコンピュータだということです。SSDの内部にはCPU、メモリ、そしてOSが搭載されています。ドライブの電源が入ると、ファームウェアからOSがロードされ、フラッシュセルの管理を行い、小型のSANストレージプロセッサのように動作します。コンピュータの視点からはストレージデバイスしか見えませんが、それはSSDのOSによって抽象化されています。実際には4~8台のストレージデバイスが擬似RAID構成で配置されており、SSDのOSはそれらを単一のデバイスとして認識しています。

    そのため、予期せぬ電源喪失は、SSDのOSにも、ユーザーのOSと同様に、データ破損という悪影響を及ぼします。最近のOSは、突然の電源喪失によるデータ破損の可能性に対処するように設計されていますが、すべてのSSDのファームウェア(OS)がそれを実現できるわけではないため、文鎮化(ブリッキング)が発生します。

    返事

  • ピルスナー

    本当に気に入らないのですが、現時点では、Samsung 850 Pro SSD を選択するのがまだ良いようです。

    返事

  • 巨大なバケツ

    15536​​551は言った:

    @gnarr - 肝心な点が見落とされているように思います。SSDが他のSSD/HDDよりもタスクをx%だけ速く完了できる場合、コンピューターで*何でも*行うのにx%だけ長い時間をかけられることになります。コーヒーを買いに行ったとしても、タスクの完了を待っていたとしても、コンピューターはx%だけ速く入力を待つことになります。これは、反応速度やファイルを開く速度とは全く関係ありません。

    一年を通じて、コンピューターで作業する時間を増やすことができれば、効率が上がります。

    これは、SSD が非常に遅くてあなたの作業を妨げており、あなたが IT 部門の対応を待っている場合にのみ関係します。99.973% の時間、SSD / コンピューターは、あなたがまだ考えている間、またはクライアントや同僚との電話に気を取られている間に終了します。ゲート項目は SSD ではないため、3% 高速であるという事実はベンチマーク以外では無関係です。

    返事

  • 2Be_or_Not2Be

    15541542は言った:

    15536​​551は言った:

    @gnarr - 肝心な点が見落とされているように思います。SSDが他のSSD/HDDよりもタスクをx%だけ速く完了できる場合、コンピューターで*何でも*行うのにx%だけ長い時間をかけられることになります。コーヒーを買いに行ったとしても、タスクの完了を待っていたとしても、コンピューターはx%だけ速く入力を待つことになります。これは、反応速度やファイルを開く速度とは全く関係ありません。

    一年を通じて、コンピューターで作業する時間を増やすことができれば、効率が上がります。


    これは、SSD が非常に遅くてあなたの作業を妨げており、あなたが IT 部門の対応を待っている場合にのみ関係します。99.973% の時間、SSD / コンピューターは、あなたがまだ考えている間、またはクライアントや同僚との電話に気を取られている間に終了します。ゲート項目は SSD ではないため、3% 高速であるという事実はベンチマーク以外では無関係です。

    いいえ、私が言いたいのは、SSDがxタスクをより速く完了すれば、それ自体がより効率的になるということです。エンドユーザーがSSDがタスクを完了した後の時間を利用しなくても問題ありません。SSD自体がより効率的だからです。

    「何かを速くしても、エンドユーザーは他の作業をしていたり​​、反応が遅すぎたりするので、役に立たない」と言うなら、何も効率化しようとしないのと同義です。@gnarrさんへの返信の要点はまさにこれです。エンドユーザーの反応時間は実際には重要ではないのです。

    エンドユーザーが自分のコンピューターでSSDを直接使用することだけを考えても、サーバーでSSDが使用されているという点を考慮することはできません。逆に、SSDのパフォーマンスが高速であれば(xタスクを数秒でも速く完了できる場合)、次のI/O要求もさらに高速に処理できます。これらすべてを時間の経過とともに積み重ねることで、特に高負荷のサーバーでは、パフォーマンスと真の効率性が向上します。

    返事