95
Intel Rocket Lake 6コアCPU、ブーストクロック4.2GHzを披露

(画像クレジット:Shutterstock)

Intelの第10世代Comet Lake-S CPUはつい最近登場したばかりですが、Rocket Lakeチップの微調整はすでに行われているようです。ハードウェア探偵の@_rogame氏が、6コア部品の初期エンジニアリングサンプル(ES)を発見したと報じられています。

Rocket LakeはWillow Coveマイクロアーキテクチャに移行すると噂されています。ちなみに、Intelは今後発売予定のTiger Lake CPUにもWillow Coveコアを採用すると予想されており、Tiger LakeはRocket Lakeに先行してモバイルチップに搭載される予定です。しかし、Tiger LakeはIntelの最新10nm製造プロセスを採用するはずです。幸いなことに、Rocket LakeはIntelがComet Lakeで導入したばかりのLGA1200ソケットを採用する可能性が高いでしょう。

IntelがRocket LakeにGen12 Xe統合グラフィックスを採用する可能性が高いという噂もあります。しかし、この噂を裏付ける初期ベンチマークはまだ見つかっていません。もしこれが事実であれば、Rocket Lakeは14nm CPUコアと10nmグラフィックスをチップレット設計に組み合わせた興味深い組み合わせになるでしょう。何よりも、Rocket Lakeの最大の魅力は、AMDが既にほとんどのCPUに採用しているインターフェースであるPCIe 4.0への、長らく待望されていたサポートです。

Intel Rocket Lake

(画像クレジット:_rogame/Twitter)

これまでに登場した6コア12スレッドモデルは、ベースクロック3.5GHz、ブーストクロック4.2GHzです。ハードウェア調査員によると、Rocket Lakeは3DMark 11に複数のテストを提出していますが、このテストが最も高いスコアを獲得しています。

比較対象として、情報提供者はCore i5-10400(コードネームComet Lake)チップのスコアを提供しました。Core i5-10400も6コア12スレッド設計を採用しているため、比較対象として最適です。Core i5-10400のベースクロックは2.9GHz、ブーストクロックは4.3GHzです。

Rocket Lakeプロセッサは、物理テストで11,944ポイント、グラフィックステストで1,900ポイントを獲得しました。一方、Core i5-10400は、物理テストで12,828ポイント、グラフィックステストで1,822ポイントを獲得しました。コンピューティング性能では、Comet LakeチップはRocket Lakeチップよりも最大7.4%高いパフォーマンスを発揮するようです。統合グラフィックスに関しては、Rocket Lakeは最大4.3%高速です。ただし、エンジニアリングサンプルであるため、Rocket Lakeについて具体的な結論を出すのは時期尚早かもしれません。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Rocket Lake の発売予定時期は、今年の第 4 四半期から 2021 年の第 1 四半期の間です。Rocket Lake についてこれまでわかっていることすべてが実現すると仮定すると、400 シリーズのマザーボード所有者は、PCIe 4.0 を利用できるプロセッサをようやく手に入れることができるかもしれません。この機能のために、彼らはすでにプレミアム料金を支払っています。

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。