ASUSは、待望のROG Swift Pro PG248QPゲーミングモニターの発売を間近に控えています。この超高速eスポーツモニターは、1月にラスベガスで開催されたCES 2023で初めて私たちの注目を集めました。数ヶ月にわたる沈黙の後、PG248QPの公式製品ページがついに公開され、詳細な技術仕様も掲載されています。
TNパネルは優れたパフォーマンスで知られていますが、画質が劣るという評判があります。この「eスポーツTN」(E-TN)パネルは、540Hzのリフレッシュレートと0.2msのGtG応答速度をはるかに超える優れたスペックを誇ります。例えば、DisplayHDR 400認定(パネルの最大輝度は400nits)、HRD10をサポートし、sRGB色域の125%、Delta E <2、コントラスト比1000:1、そして170度/160度という広い視野角を備えています。
最も便利なゲーミングテクノロジーには、Nvidia の G-Sync や Reflex Analyzer などがありますが、Asus によると、モーションブラーの低減を強化する Ultra Low Motion Blur 2 (ULMB 2) も搭載されており、「有効なモーションの鮮明度は 2,000 Hz を超えます」。
その他のゲーミング機能には、Asus GameVisualテクノロジー(様々なゲームジャンル向けの7つのプリセット)、Asus GamePlus(クロスヘア、ストップウォッチ、FPSカウンターなど)が含まれます。フリッカーフリー技術とブルーライト軽減技術も搭載されています。
ASUSは、PG248QPにESSコーデックを搭載することで、より包括的なゲーミングソリューションを目指しており、「最大32ビット/384kHzの高品質PCMオーディオサポート、ほぼゼロのレイテンシー、サラウンドサウンド、強化されたオーディオ」を謳っています。これは、ゲーム体験の一部としてオーディオを無視できず、認知度とパフォーマンスを向上させるためだと思われます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
ROG Swift Pro PG248QPは、DisplayPort 1.4 DSCポート×1、HDMI (v2.0)×2、イヤホンジャック、USBハブ(USB 3.2 Gen 1 Type-A×2)を備えています。ASUSは、チルト、スイベル、最大110mmの高さ調整が可能なAura Sync対応スタンドを提供しています。スタンドが不要または不要な場合は、モニターに付属の100×100 VESAマウントをご利用ください。
ROG Swift Pro PG248QP の発売は間違いなく近づいていますが、Asus はまだ発売日を発表しておらず、価格についてもヒントを提供していません。