理由は不明ですが、Nvidia の最新の GeForce GTX 1650 (全レビューはこちら) エントリーレベルのゲーミング グラフィック カードには、最新の Turing NVENC ではなく、古い Volta NVENC (Nvidia エンコーダー) が搭載されています。
KeplerからTuringに至るまで、NVIDIAの各グラフィックカードマイクロアーキテクチャはそれぞれ独自のNVENCを搭載してきました。グラフィックカードが特定のマイクロアーキテクチャに基づいている場合、論理的にはそのエンコーダの対応するバージョンが搭載されていると考えるのが一般的です。しかし、GeForce GTX 1650はGeForce GTX 16シリーズファミリーの中では異端児のようです。
スワイプして水平にスクロールします
行0 - セル0 | GeForce GTX 1650 | GeForce GTX 1660 | GeForce GTX 1660 Ti |
アーキテクチャ(GPU) | チューリング(TU117) | チューリング(TU116) | チューリング(TU116) |
CUDAコア | 896 | 1408 | 1536 |
ピークFP32コンピューティング | 3 TFLOPS | 5 TFLOPS | 5.4 TFLOPS |
テンソルコア | 該当なし | 該当なし | 該当なし |
RTコア | 該当なし | 該当なし | 該当なし |
テクスチャユニット | 56 | 88 | 96 |
ベースクロックレート | 1485MHz | 1530MHz | 1500MHz |
GPUブースト率 | 1665MHz | 1785MHz | 1770MHz |
メモリ容量 | 4GB GDDR5 | 6GB GDDR5 | 6GB GDDR6 |
メモリクロック | 8Gbps | 8Gbps | 12Gbps |
メモリバス | 128ビット | 192ビット | 192ビット |
メモリ帯域幅 | 128 GB/秒 | 192 GB/秒 | 288 GB/秒 |
ROP | 32 | 48 | 48 |
L2キャッシュ | 1MB | 1.5MB | 1.5MB |
TDP | 75W | 120W | 120W |
トランジスタ数 | 47億 | 66億 | 66億 |
ダイサイズ | 200 mm² | 284 mm² | 284 mm² |
SLIサポート | いいえ | いいえ | いいえ |
Nvidia エンコーダー (NVENC) | ボルタ | チューリング | チューリング |
Nvidiaの公式仕様によると、GeForce GTX 1650はTuring NVENCではなくVolta NVENCを採用しています。GeForce GTX 1660とGTX 1660 TiはどちらもTuring NVENCを搭載していることを考えると、Nvidiaのこの決定は全く意味をなさないものです。考えられる説明としては、NvidiaがGeForce GTX 1650の利益を最大化するためにコストを最小限に抑えようとしていることが挙げられます。
NVIDIAは、Volta NVENCのパフォーマンスはPascal NVENCとほぼ同等であると述べています。しかし、Turing NVENCはVolta NVENCよりも最大15%効率が高く、アーティファクト対策にもいくつかの改良が加えられています。GeForce GTX 1650のNVENC機能を使用する予定がないのであれば、大きな問題にはなりません。とはいえ、次世代グラフィックスカードにお金を払うのであれば、最新の機能が搭載されていることを期待するでしょう。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。