16
MSI X570S Carbon EK Xレビュー:水面下のカーボン

MSI MPG X570S Carbon EK Xは、EKWB社製のカスタムモノブロックを搭載したフル機能のマザーボードで、価格は549.99ドルです。4つのM.2ソケット、フラッグシップオーディオ、優れた電力供給、2.5GbE、Wi-Fi 6Eを搭載しています。CPUとマザーボードの水冷化を検討している方にとって、最適な選択肢となるでしょう。

長所

  • +

    + 箱から出してすぐに水冷が可能

  • +

    + すっきりとしたデザイン

  • +

    + 合計10個のUSBポート

  • +

    + プレミアムオーディオソリューション

短所

  • -

    20 Gbps Type-Cポートなし

  • -

    カスタム水冷は依然として高価

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

しばらくIntelのAlder LakeプロセッサとZ690マザーボードに注目していましたが、AMDがMSI MPG X570S Carbon EK Xという形でテストベンチに戻ってきました。このマザーボードには、CPUとVRMを冷却するためのEKWB製のカスタムモノブロックが搭載されています。付属のウォーターブロックはプロセッサと電源ユニットを効果的に冷却するだけでなく、RGBで彩られた高級感のある外観で、他のマザーボードとは一線を画しています。

X570Sベースのマザーボードは、ボード下部のデザインも刷新され、チップセットファンが廃止され、M.2ソケット全体をヒートシンク/シュラウドで覆う構造になっています。リブラインは斜めに走り、オリジナルのX570 Gaming Pro Carbonよりもはるかに高級感を醸し出しています。X570S Carbon EK Xの販売価格は549.99ドルで、X570ベースのマザーボードとしては高額です。とはいえ、PCの水冷システムを導入する最も簡単で安価な方法の一つであることは間違いありません。冷却ループの残りの部分(ラジエーター、ファン、ポンプ、チューブなど)は別途購入する必要がありますが、汎用的な(カスタムメイドではない)外観でぴったり合うブロックを探すのに時間を費やすよりはずっと良いでしょう。

テストでは、X570S Carbon EK Xは、他の5950Xと互角の勝負を繰り広げました。全体的に見て、Asus Maximus XIII Heroに優勢か、あるいはその逆かという結果でした。ゲーミングパフォーマンスも、合成テストとゲームの両方で非常に良好に一致しました。オーバークロックも問題なく、CPUとVRMはモノブロックと3x120mmのラジエーターを搭載しながらも、仕様範囲内で動作しました。機能、オーバークロック、そしてテストと使用から得られた知見については、以下をお読みください。まずは、MSIから直接提供されたMSI X570S Carbon EK Xの完全な仕様リストをご覧ください。

仕様 - MSI X570S Carbon EK X

スワイプして水平にスクロールします

ソケット午前4時
チップセットX570
フォームファクターATX
電圧レギュレータ16相(Vcore用14、75A MOSFET)
ビデオポート(1) HDMI (v2.1)
USBポート(1) USB 3.2 Gen 2 Type-C (10Gbps)
行6 - セル0(3) USB 3.2 Gen 2 (10Gbps)
行7 - セル0(4) USB 3.2 Gen 1 (5Gbps)
行8 - セル0(2) USB 2.0 (480 Mbps)
ネットワークジャック(1) 2.5GbE
オーディオジャック(5) アナログ + SPDIF
レガシーポート/ジャック
PCIe x16(1) PCIe v4.0 (x16)
行 13 - セル 0(1) PCIe v4.0 (x4)
PCIe x8
PCIe x4
PCIe x1(2) PCIe v3.0 (x1)
クロスファイア/SLIAMD CrossFireテクノロジーをサポート
DIMMスロット(4) DDR5 5300+(OC)、128GB容量
行 19 - セル 01DPC 1R 最大速度 5100 MHz
行 20 - セル 01DPC 2R 最大速度 4000 MHz
行 21 - セル 02DPC 1R 最大速度 4000 MHz
行22 - セル02DPC 2R 最大速度 3600 MHz
M.2スロット(1) PCIe 4.0 x4 (64 Gbps) / PCIe + SATA (最大110mm)
行 24 - セル 0(1) PCIe 4.0 x4 (64 Gbps) / PCIe + SATA (最大80mm)
行 25 - セル 0(1) PCIe 3.0 x4 (32 Gbps) / PCIe (最大110mm)
行 26 - セル 0(1) PCIe 4.0 x4 (64 Gbps) / PCIe + SATA (最大80mm)
U.2 ポート
SATAポート(8) SATA3 6Gbps (RAID0/1/10をサポート)
USBヘッダー(1) USB v3.2 Gen 2、Type-C (10 Gbps)
行30 - セル0(2) USB v3.2 Gen 1 (5Gbps)
行31 - セル0(2)USB v2.0(480Mbps)
ファン/ポンプヘッダー(8) 4ピン (CPU、ウォーターポンプ、システムファン)
RGBヘッダー(2) aRGB(3ピン)
行 34 - セル 0(1) RGB (4ピン)
行35 - セル0(1) Corsair(3ピン)
診断パネルEZデバッグLED(4個のLED)、2桁のデバッグコード
内部ボタン/スイッチLED有効/無効スイッチ
SATAコントローラ
イーサネットコントローラ(1) リアルテック RTL8125B (2.5Gbps)
Wi-Fi / Bluetoothインテル AX210 Wi-Fi 6E (2x2 ax、MU-MIMO、2.4/5/6 GHz、160 MHz、BT 5.2)
USBコントローラASMedia 1074、Genesysloogic GL850G
HDオーディオコーデックリアルテック ALC4080
DDL/DTS コネクト✗ / ✗
保証3年

箱の中には、マザーボードに加え、システムをすぐに使えるようにするためのアクセサリスタックが同梱されています。ドライバ、SATAケーブル、マニュアルなどが入ったUSBメモリなどが含まれています。さらに、ループをテストするためのEKリークテスターも付属しています。以下は同梱パーツの全リストです。

  • USBドライブ(ドライバー)
  • クリーニングブラシ
  • EKリークテスター
  • Wi-Fiアンテナ
  • ケースバッジ
  • ユーザーマニュアル
  • クイックインストールガイド
  • MPGとケーブルのステッカー
  • (4) M.2ネジ/スタンドオフセット
  • EZ M.2クリップ
  • サーミスタケーブル
  • 1-2 RGB延長Yケーブル
  • Corsair LED拡張機能
  • レインボー延長ケーブル
  • ドライバー
  • EZフロントパネルケーブル
  • (2)SATAケーブル
  • EKモノブロック

画像

1

3

MSI X570S カーボン EK X
(画像提供:MSI)

EKWBのカスタムモノブロックを搭載し、RGBが明るく輝くCarbon EK Xは、テストベンチに置かれたRGBライティングで照らされた荘厳な佇まいを見せます。それ以外は、オールブラックの6層PCB(2オンス銅)は、大部分がヒートシンクとシュラウドで覆われています。ソケット周辺では、モノブロックと背面IOカバーがカーボンファイバー調のデザインで、MSI GAMINGドラゴン、MPG、EKWBのロゴがあしらわれています。チップセットエリアもリブ編みで仕上げられ、「Carbon EK X」のロゴが背面からRGBで輝いています。全体として、このボードは見栄えが良く、AMDベースのマシンの中心的存在として、特に鮮やかなRGBを好む方にとって、まさにうってつけと言えるでしょう。

MSI X570S カーボン EK X

(画像提供:MSI)

ボードの上半分に目を移すと、RGBを多用したモノブロックとRGBライティングがよく見えます。箱から出した状態でも明るく、鮮やかな発色で、ボードの主役となっています。リアIOカバーとモノブロックは、その名の通りカーボンファイバー調です。このブロックはVRMとCPUを覆い、冷却する役割を担い、シンプルな風車型の水流インジケーターを備えています。ボード上端、ブロックとリアIOの間には、必須の8ピンとオプションの4ピンの2つのEPS電源コネクタがあります。

ソケットエリアの右側には、補強されていない片面ロック式のDRAMスロットが4つあります。MSIによると、このマザーボードはDDR4 5100MHz(APUは5300MHz)まで動作可能ですが、使用するキットやメモリスティックの数、メモリコントローラー(およびマザーボードのBIOS)の品質によって動作速度は異なる場合があります。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

DRAMスロットのすぐ上には、8つある4ピンファンヘッダーのうち最初の2つがあります。この場所にCPUファンとウォーターポンプファンのコネクタがあります。残念ながら、このマザーボードのMSIウェブサイトにはマニュアルが掲載されていないため、出力を確認できません。とはいえ、ベースとなっているX570S Carbon MAX WIFIと同等であれば、CPUファンは2A/24W、ウォーターポンプファンは3A/36W、システムファンヘッダーは1A/12Wです。高消費電力コンポーネントを接続する前に、これらの値をご確認ください。

すべてのヘッダーはPWMとDC制御のファンをサポートしていますが、CPUファンのみがモードを自動選択します。ポンプファンはデフォルトでPWMモードで動作し、システムファンはDCモードで動作します。モードを切り替える必要がある場合は、BIOSで設定します。全体として、ファンヘッダーは豊富にあります。

右上隅には、POST中のコードを表示する2桁のデバッグディスプレイがあります。その下には、3ピンCorsair RGBヘッダーとシステムファンヘッダーがあります。さらに右端を進むと、POSTプロセス中に点灯する4つのLEDからなるEZ Debug LEDがあります。4つの領域(CPU、DRAM、VGA、Boot)のいずれかに問題がある場合、このLEDが点灯し続け、問題の場所を特定できます。しかし、前述の2桁ディスプレイの方が見やすく、読み取りやすいはずです。

MSI X570S カーボン EK X

(画像提供:Tom's Hardware)

X570S Carbon EK Xは16フェーズVRMを搭載し、そのうち14フェーズはVcore専用です。電源はEPSコネクタから供給され、Renesas(Intersil)ISL69247 PWMコントローラに送られます。EK Xは「Deut Rail」システムを採用しており、各チャネルはフェーズダブラーを使用せずに2つのMOSFETに電力を供給します。Deut Railは14個のRenesas 75A SPS MOSFETに電力を供給します。これによりCPUに供給できる電流は1,050Aとなり、オーバークロックに十分な電力を供給できます。これは、テストに使用したフラッグシップモデルRyzen 9 5950Xでも十分です。

MSI X570S カーボン EK X

(画像提供:MSI)

ボード下半分の大部分はヒートシンクとシュラウドで覆われています。左側のオーディオセクションは部分的に覆われていますが、Realtek ALC4080オーディオコーデックは(ファラデーケージの下ではなく)はっきりと見え、Chemicon製のオーディオ専用コンデンサもいくつか搭載されています。このセクションには、最大600Ωのヘッドフォンを駆動できる専用のヘッドフォンアンプも搭載されています。つまり、これほど優れた統合型オーディオは他にないでしょう。

中央にはPCIeスロットとM.2ソケットがあります。MSIのSteel Armorで強化されたフルレングススロットが2つあります。上段のスロット(メイングラフィックカードスロット)はCPUからレーンを取得し、PCIe 4.0 x16で動作します。2つ目のフルレングスPCIeスロットはX570チップセットからレーンを取得し、最大PCIe 4.0 x4の速度をサポートします。マルチGPU構成にこだわる方のために、Carbon EK XはAMD Crossfireテクノロジーをサポートしています。2つのx1サイズスロットもチップセットから帯域幅を取得しますが、最大PCIe 3.0 x1で動作します。

ヒートシンクの下には4つのM.2ソケットが隠されています。上部ソケット(CPU接続)であるM2_1は、最大110mmのSATAおよびPCIe 4.0 x4デバイスをサポートします。M2_2、M2_3、M2_4はチップセットからレーンを供給します。M2_2は最大80mmのPCIeおよびSATAベースのモジュールをサポートします。M2_3は最大110mmのPCIeおよびSATAベースのデバイスをサポートします。最後に、M2_4は80mmのPCIeベースのストレージデバイスをサポートします。

これらすべてのスロットとソケットでは、ある程度の共有が行われています。実際、このボードをロードし始めると、構成にもよりますが、かなりのものを失います。M2_3ソケットの場合、SATA SSDをインストールするとSATAポート5/6は使用できなくなり、PCIe SSDをインストールするとSATA 5-8は使用できなくなります。さらに、M2_4ソケットにM.2 SSDをインストールすると、PCIe_E4スロット(下部のフルレングススロット)は使用できません。ストレージの最悪のシナリオは、4つのSATAポートで使用されているM.2ソケットのみを使用することです。MSIのマニュアルでは通常、レーンの共有が図でわかりやすく説明されているので、同社がマニュアルをアップロードするときに確認してください(またはX570S Carbon MAX WIFIを見てください)。

チップセットヒートシンクのすぐ上には、8つのSATAポートがあります。これらはチップセット経由で接続され、レーン追加用の別個のコントローラーチップは使用しません。Carbon EK Xは、速度や冗長性のためにRAIDを使用する場合にRAID0、1、10モードをサポートしています。

底面にはUSBポート、SATAポート、RGBコネクタなど、いくつかのヘッダーが並んでいます。特に変わったところはありません。左から右へ、以下のリストをご覧ください。

  • フロントパネルオーディオ
  • 4ピンRGBヘッダー
  • (2) 4ピンシステムファンヘッダー
  • (2)USB 2.0ヘッダー
  • 2ピン温度プローブヘッダー
  • USB 3.2 Gen1ヘッダー
  • 4ピンシステムファンヘッダー
  • LED有効/無効スイッチ
  • CMOSクリアジャンパー
  • フロントパネルヘッダー
  • 3ピンARGBヘッダー

MSI X570S カーボン EK X

(画像提供:MSI)

背面の統合IOポートを見ると、カーボンと黒のテーマがここでも継続されていることがわかります。各ポートには読みやすい明るいグレーのラベルが貼られています。USBポートは合計10個あり、Type-Aポートが9個(USB 3.2 Gen2ポート×3、USB 3.2 Gen1ポート×4、USB 2.0ポート×2)、USB 3.2 Gen 2(10Gbps)Type-Cポートが1個あります。BIOSフラッシュバックボタンとCMOSクリアボタンは左側面にあり、2つのUSB 2.0ポートのすぐ上にはレガシーPS/2ポートがあります。

Carbon EK Xはビデオ用にHDMI (v2.1) ポートを1つ搭載していますが、ここでAPUを使う可能性は低いでしょう。右側には2.5GbEポートとWi-Fi 6Eアンテナ接続ポートがあります。最後に、5つのプラグとSPDIFオーディオ接続ポートがあります。背面はかなり混雑していますが、この価格帯であれば、より高速なUSB-Cポートがもう1つあればなお良いでしょう。

詳細: 最高のマザーボード

詳細: マザーボードの選び方

詳細: マザーボードに関するすべてのコンテンツ

詳細: 最高のマザーボード

詳細: マザーボードの選び方

詳細: マザーボードに関するすべてのコンテンツ

ジョー・シールドは、Tom's Hardware USのフリーランスライターです。マザーボードのレビューを担当しています。