82
ロックされた AMD Athlon 200GE を新しい Asus BIOS で 4.05GHz にオーバークロック (更新)

2018年12月14日午前7時45分(太平洋標準時)更新: TechEpiphanyが今週公開した動画によると、AsusもAthlon 200GEのクロックアップを達成し、YouTuberのテストで4.05GHzまでオーバークロックできることが分かりました。これにより、AMDのローエンドCPUをAGESA 1.0.0.6アップデートでクロックアップしたことが知られているメーカーは、MSI、Gigabyte、Asusの3社となりました。AMDはまだこのプロセッサのオーバークロックを公式にサポートしていませんが、このペースでいけば、多くのAthlon 200GEユーザーが劇的なパフォーマンス向上を実感できるでしょう。 

2018年11月30日午後2時15分(太平洋標準時)更新:AMDは当社の問い合わせに対し、 「AMDはAthlon 200GEのオーバークロックをアンロックしておらず、公式にはサポートしていません 。同社のマザーボード製品のBIOS機能については、MSIにお問い合わせいただくのが最善です」と回答しました。

オリジナル記事 11/30/18:

YouTuberのTechEpiphany氏が木曜日に、オーバークロックされたAthlon 200GEの動画を投稿しました。この55ドルのデュアルコア4スレッドプロセッサは元々オーバークロックに対応していなかったため、これは驚きです。Athlon 200GEは乗数が固定されているため、AMDのZenベースモデルの中で唯一オーバークロックに対応していません。実際、ローエンドモデルであるため、パフォーマンスを向上させるAMDのPrecision Boostアルゴリズムもサポートしておらず、3.2GHzの固定クロックで動作しています。その後、独自のテストを実施し、現在このチップは3.9GHzで動作しています。記事の下部に独自のテスト結果を掲載しています。

TechEpiphanyはプロセッサのクロック速度を3.8GHzまで引き上げました。どうやら、AGESA 1.0.0.6ファームウェアをサポートする最新のMSI BIOSが、プロセッサの乗数を誤ってロック解除してしまったようです。その後、独自のテストを実施したところ、vCore電圧1.4V、SoC電圧1.15Vでプロセッサクロックは3.9GHzでした。

TechEpiphanyは、AGESA 1.0.0.6 BIOSを搭載したMSI B350M Gaming Proマザーボードを使用しました。一方、MSI X470 Gaming M7 ACマザーボードでも同じ条件を再現できました。AMDがAthlon 200GEの乗数を意図的にアンロックしてオーバークロックを可能にしたのか、それともMSI側のミスなのかは不明です。判明次第、この記事を更新します。 

AMDは今年初めにAthlon 200GEをリリースし、100ドル未満のプロセッサ市場を席巻する初のZenベースプロセッサとなりました。これはAMDにとって重要な一歩です。なぜなら、この高容量セグメントはIntelがPentiumプロセッサで市場を独占しているからです。

スワイプして水平にスクロールします

行0 - セル0アスロン 200GEペンティアムゴールド G5600ペンティアムゴールド G5400ライゼン3 1300Xライゼン 3 2200Gライゼン5 2400G
TDP35W54W54W65W65W65W
建築コーヒー湖コーヒー湖
プロセス14nm14nm++14nm++14nm14nm14nm
コア/スレッド2/42/42/44/44/44/8
周波数ベース/ブースト3.2 / -3.9 / -3.7 / -3.5 / 3.73.5 / 3.73.6 / 3.9
メモリ速度DDR4-2677DDR4-2400DDR4-2400DDR4-2667DDR4-2933DDR4-2933
メモリコントローラデュアルチャネルデュアルチャネルデュアルチャネルデュアルチャネルデュアルチャネルデュアルチャネル
キャッシュ(L3)4MB4MB4MB8MB4MB4MB
統合グラフィックスRadeon Vega 3 (3CU)UHDグラフィックス630UHDグラフィックス610いいえRadeon Vega 8 (8CU)Radeon Vega 11 (11 CU)
ロック解除された乗数いいえいいえいいえはいはいはい
希望小売価格55ドル86ドル64ドル124ドル99ドル160ドル

詳細を調査中ですが、プロセッサのオーバークロック対応は、特に55ドルという価格を考えると、競争上の位置付けを変える可能性があります。35W Athlon 200GEは、AM4 CPUソケット搭載のマザーボードに搭載可能で、ZenマイクロアーキテクチャとRadeon Vegaグラフィックスエンジンを搭載しています。プロセッサは2つの実行コアと4つのスレッドを備え、統合型Vegaグラフィックスエンジンには3つのコンピュートユニット(CU)が搭載されています。200GEのRadeon Vegaグラフィックスは、最大1,000MHzまでブースト可能です。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

シングルスレッドベンチ

画像

1

2

ここでは、シングルスレッドのCinebenchとLAMEベンチマークの両方を示しています。どちらのテストもスレッド数は少なく、周波数を3.9GHzに上げるとAthlon 200GEのスコアが向上することがわかります。

圧縮と解凍

画像

1

2

200GEはデュアルコア・クアッドスレッド・プロセッサであるため、圧縮・解凍テストのようなマルチスレッド・ワークロードでは、大幅なパフォーマンス向上は期待できません。解凍ワークロードにおいて、200GがIntelの競合製品を上回っているのは喜ばしいことです。

PCマーク10

画像

1

7

PCMark 10のパフォーマンスには、特に写真編集、ビデオ会議、ビデオ編集のワークロードにおいて、若干の改善が見られます。PCMark 10スイートの中で、これらのテストがマルチスレッドテストであることは偶然ではありません。その他のワークロードでも若干の改善が見られますが、これらの軽スレッドタスクでは、200GEは依然としてIntelプロセッサに遅れをとっています。 

ポール・アルコーンはTom's Hardware USの編集長です。CPU、ストレージ、エンタープライズハードウェアに関するニュースやレビューも執筆しています。