47
AMD vs. Intel CPU市場シェア 2019年第4四半期:EPYCとデスクトップCPUの成長は減速、モバイルRyzenは躍進

(画像提供:AMD)

AMD や Intel などが利用する CPU 市場シェアのプレミア分析会社 Mercury Research が本日、2019 年第 4 四半期の市場シェア数値を発表し、デスクトップ、モバイル、データセンターのラインナップ全体で AMD が 9 四半期連続でシェアを伸ばしていることを強調しました。 

しかし、デスクトップPCとデータセンターPCの両セグメントにおける四半期の出荷台数シェアの伸びは、意外にも鈍かった。一方、モバイル市場では力強い成長を見せた。これは、ノートパソコンがコンシューマー向け半導体市場の約3分の2を占めていることを考えると、心強い兆候と言える。また、デスクトップPCの四半期出荷台数シェアは2014年以来の最高水準に達した。また、他のセグメントでも、2013年以来となる高水準を記録した。  

各セグメントの数値を詳しく見ていきましょう。関連分野についてはAMDの発表も掲載します。また、Mercury ResearchのDean McCarron氏による分析も追加しました。 

(画像提供:マーキュリー・リサーチ)

スワイプして水平にスクロールします

行0 - セル02016年第3四半期2016年第4四半期2017年第1四半期2017年第2四半期2017年第3四半期2017年第4四半期2018年第1四半期2018年第2四半期2018年第3四半期2018年第4四半期2019年第1四半期2019年第2四半期2019年第3四半期2019年第4四半期
AMDデスクトップユニットシェア9.1%9.9%11.4%11.1%10.9%12.0%12.2%12.3%13%15.8%17.1%17.1%18%18.3%
四半期比(QoQ)pp行2 - セル1+0.8+1.5-0.3-0.2+1.1+0.2+0.1+0.7+2.8+1.3フラット+0.9+0.3
前年比(前年比)行3 - セル1行3 - セル2行3 - セル3行3 - セル4+1.8+2.1+0.8+1.2+2.1+3.8+4.9+4.8+5+2.4

注目すべきは、以下のすべての数値には IoT およびセミカスタム セグメントが含まれないことです。 

「デスクトップCPUは、ハイエンドゲーミングCPUの需要が堅調だったことに加え、インテルがエントリーレベルのCPU供給を四半期中に改善したことで増加しました。AMDは「Matisse」コアのRyzen 3000シリーズで非常に大きな成長を遂げ、エントリーレベルの供給改善に加え、インテルもi9で大きな成長を遂げました。AMDとインテルの成長の大部分は、コア数が最も多いCPU市場の最上位層で起こりました」と、マーキュリー・リサーチのディーン・マッカーロン氏は述べています。 

AMDは現在、デスクトップCPU市場におけるユニットシェア18.3%を獲得しています。前四半期比では0.3ポイントの増加となりましたが、ホリデーシーズンに合わせてメインストリームおよびHEDTセグメントの両方で3000シリーズ製品を発売したことを考えると、予想よりも低い伸びとなりました。注目すべきは、過去3年間、第4四半期はAMDにとって最も力強い成長を記録してきたものの、2019年は第3四半期ほど力強くなかったことです。 

AMDはブラックフライデーとサイバーマンデーのAmazonで最も人気のあるCPUランキングでIntelを圧倒し、しばしばトップ10の座を占めた。しかし、これは、小売市場が、Intelが歴史的に支配してきたOEM / SIセグメントよりもはるかに小さいことを思い出させる。このセグメントへの販売量は比較的小売よりもはるかに大きく、CES 2020でいくつかのマザーボードベンダーと話し合ったところによると、Intelは依然としてOEM / SIセグメントのリーダーシップを維持している。これらのベンダーによると、Intelの販売は、Intelシステムに「指定」されたままのオフィスや政府の購入者で特に支配的であり、Intelシステムを購入することで、高額な再検証プログラムの支払いを回避できることを意味する。現在進行中のWindows 7のリフレッシュも、この四半期のIntelの有利に働いていると思われる。 

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

また、AMD の散発的な品不足がこの期間に影響したかどうかは不明ですが、過去 1 か月間に小売店でミッドレンジの高容量 Ryzen モデルが大幅に値下げされたことも確認されています。 

AMDは依然として成長を続けています。同社のデスクトップPCのシェアは前年比2.4ポイント増加しました。AMDは昨年も横ばいの四半期でしたが、その後すぐに成長に転じたため、季節要因が影響している可能性があります。しかしながら、過去のホリデーシーズンにおけるAMDの急成長は、通常、はるかに高い水準でした。 

AMDのコンピューティング&グラフィックス事業(RyzenとRadeon製品の両方を含む)の売上高は、前年同期比69%増の47億ドル、前四半期比30%増の16億6000万ドルとなりました。これは、AMDがより収益性の高い7nm製品への移行に伴い、平均販売価格が上昇したことで、数量シェアの伸びが鈍化したことを意味します。比較対象として、Intelは前四半期にコンシューマー向けCPUで100億ドルの売上高を上げました。

以下は、この件に関する AMD のコメントですが、さらに詳細を問い合わせました。

「Ryzen 9 3950Xや第3世代Threadripperファミリーなど、第4四半期に発売された強力な新プロセッサのおかげで、IoTを除くデスクトップも増加し、AMDのシェアは前四半期比0.3ポイント、前年比2.4ポイント上昇して18.3%に達した。」

AMDのサーバーシェア予測はIDCの予測に基づいていますが、シングルソケットおよびデュアルソケット市場のみを対象としており、4ソケット(およびそれ以上)サーバー、ネットワークインフラストラクチャ、Xeon D(エッジ)は除外されています。そのため、Mercury Researchの数値は、より高い市場シェアを予測するAMDの数値とは異なります。AMDはこの件について次のように述べています。「Mercury Researchは、サーバー、ネットワーク、ストレージなどデバイスを問わず、すべてのx86サーバークラスのプロセッサをサーバーユニット予測に含めています。一方、IDCが提供する1P(シングルソケット)および2P(2ソケット)のTAM(Total Addressable Market:総アドレス可能市場)の推定には、従来型サーバーのみが含まれています。」

スワイプして水平にスクロールします

行0 - セル02017年第4四半期2018年第2四半期2018年第3四半期2018年第4四半期2019年第1四半期2019年第2四半期2019年第3四半期2019年第4四半期
AMD サーバーユニットシェア0.8%1.4%1.6%3.2%2.9%3.4%4.3%4.5%
前四半期比 / 前年比 (pp)行2 - セル1行2 - セル2+0.2 / -+1.6 / 2.4-0.3 / -+0.5 / +2.0+0.9 / +2.7+0.2 / +1.4

AMDのサーバー市場におけるシェアは、前四半期比0.2パーセントポイント、前年同期比1.4パーセントポイント増加しました。このシェア増加は、サーバーユニットシェアの4.5%に相当します。 

これらの成長数値は、特にAMDが2020年第3四半期にサーバー市場シェアが2桁になると予測していることを考えると、私たちの予想をやや下回っています。AMDの最近の財務報告では、EPYCプロセッサとコンソール用チップの両方を生産するエンタープライズ、組み込み、セミカスタム(EESC)事業の業績が軟調であると報告されており、データセンターの成長は爆発的ではないと予測されていました。 

EESCグループは、コンソール販売の低迷をEPYCの売上増加で部分的に相殺し、第4四半期の売上高は4億6,​​500万ドル(前四半期比11%減)となりました。同グループの2019年の売上高は20億ドルで、14%減でした。比較対象として、Intelのデータセンターグループは第4四半期だけで72億ドルの売上高を記録しており、対象市場の規模の大きさを浮き彫りにしています。 

AMDは、マイクロソフトとソニーが次世代コンソールの開発に注力しているため、コンソールの販売数量が落ち込んだことが収益減少の原因だと説明したが、セミカスタムとデータセンターの両セグメントをAMDが統一的に報告しているため、こうした第三者による報告がなければ、同社のデータセンター事業について明確な見通しを得ることは難しい。 

いずれにせよ、AMDのCEOであるリサ・スー氏は、EPYC Romeの需要増加と平均販売価格の上昇により、前四半期のサーバー売上高は「2桁」の成長を遂げたと述べています。Intelのデータセンター売上高も同四半期に増加したことを考えると、市場の拡大は両社にとって収益面でプラスに働く可能性があり、AMDの前進はIntelの好調な売上によって鈍化する可能性があります。 

以下は市場シェアレポートに関する AMD のコメントですが、さらに詳細を調査するためフォローアップしました。 

2019年半ばに発売された第2世代EPYCプロセッサは、競合製品に対するパフォーマンスとTCOの優位性により、第1世代よりも大幅に速いペースで成長しました。これにより、IoTを除くAMDサーバー市場のシェアは、前四半期比0.2ポイント、前年比1.4ポイント増加し、4.5%に達しました。

スワイプして水平にスクロールします

行0 - セル02018年第2四半期2018年第3四半期2018年第4四半期2019年第1四半期2019年第2四半期2019年第3四半期Q419
AMDモバイルユニットシェア8.8%10.9%12.2%13.1%14.1%14.7%16.2%
前四半期比 / 前年比 (pp)行2 - セル1行2 - セル2行2 - セル3+0.9 / ?+1.0 / +5.3+0.7 / +3.8+1.5 / +4.0

供給は改善しているものの、Intelは依然として低価格帯の製品不足に悩まされています。モバイル端末がクライアント市場の約3分の2を占めていることを忘れてはなりません。そのため、ここでの成功が鍵となります。 

AMDはこの分野で堅調な進歩を遂げており、四半期では1.5パーセントポイントの増加となり、2019年で最大の四半期増加となりました。ユニットシェアも16.2%と、前年比で4ポイントの健全な増加を示しています。

AMD の Ryzen 4000 モバイル プロセッサがまだ市場投入段階にあることを考えると、これらの利益は印象的であり、7nm プロセスと Zen 2 実行コアの組み合わせによって実現されるパフォーマンスと電力効率の向上は、この分野での AMD の成長率を加速させる可能性があります。 

4000シリーズモバイルチップは、最近のMicrosoft Surface Laptop 3のようなAMD搭載ノートPCの比較的低いバッテリー性能を改善する可能性があるという初期の兆候が見られます。これは、同社がノートPC市場の上位層でシェアを拡大​​するのに役立つはずです。IntelはまもなくTiger Lakeプラットフォームを導入し、近日発売予定のXeグラフィックスと連携してこれらのチップをプラットフォームとして活用する予定であるため、2020年を通して競争が激化すると予想されます。 

「モバイル市場は低迷したが、デスクトップCPUなどの上位製品では成長が見られた。ノートパソコンでもゲーム市場は大きな成長を見せた」とマッカーロン氏は述べた。

スワイプして水平にスクロールします

行0 - セル02019年第3四半期第3四半期PP前四半期比/前年比2019年第4四半期第4四半期PP前四半期比/前年比
AMDクライアント15.8%+0.8 / +4.217.0%+1.1 / +3.5
AMD 全体 x8614.6%+0.7 / +415.5%+0.9 / +3.2

AMDは現在、x86クライアント市場で17.0%、x86市場全体で15.5%のシェアを占めています。これはそれぞれ前年比3.5ポイント、3.2ポイントの増加であり、同社の力強い成長傾向を示しています。AMDは過去に、7nmベースの製品の収益性(約50%)の向上を挙げており、7nm製品の比率が上昇するにつれて、収益面で優位に立つことが期待されます。

スワイプして水平にスクロールします

行0 - セル02018年第2四半期2018年第3四半期2019年第1四半期2019年第2四半期2019年第3四半期2019年第4四半期
AMD 総ユニットシェア15.6%15.7%15.6%17.1%16%14.2%
前四半期比 / 前年比 (pp)行2 - セル1行2 - セル2行2 - セル3+1.5 / + 1.5-1.7% / +0.3%-0.9 / +0.9

「AMDはサーバーおよびクライアント分野でシェアを伸ばしました。非報告のIoT/セミカスタム分野では、AMDのコンソール事業の落ち込みにより、AMD全体の出荷台数が減少しました。その結果、Intelは四半期のCPU市場全体でシェアを伸ばしました。これは、AMDの年間シェアの伸びが、各分野における前年比の伸びよりも小さい理由でもあります」とマッカーロン氏は述べています。  

AMDは現在、x86市場全体のシェアの14.2%を占めており、四半期では0.9パーセントポイント減少しているものの、前年比では0.9ポイント増加している。 

ポール・アルコーンはTom's Hardware USの編集長です。CPU、ストレージ、エンタープライズハードウェアに関するニュースやレビューも執筆しています。