IntelのAlder Lakeプロセッサとそれに付随する新しいマザーボードのリリースは、ベンチマークの世界記録更新の大きな波を引き起こしたようです。もちろん、これらの記録の多くはCPUベースのテストによるものですが、ここ数日で3DMarkグラフィックスベンチマークの重要な世界記録もいくつか更新されました。Fire StrikeとFire Strike Extremeの世界記録は、AMD Radeon RX 6900 XTを搭載したオーバークロッカーのBiso Biso氏によって樹立されました。一方、3DMark2001 SEの世界記録は、Nvidia GeForce GTX 980 Tiを搭載したオーバークロッカーのRauf氏によって樹立されました。
3DMark ファイアストライク / エクストリーム世界記録
日曜日、Biso Biso氏がFire Strike Extreme 1x GPUで新たな世界記録のポールポジションを獲得し、HWBotによって検証されました。この偉業の詳細を確認すると、韓国のオーバークロッカーであるBiso氏が、ベンチマークに使用したIntel Core i9 12900KとXFX Radeon RX 6900 XTの両方で液体窒素(LN2)冷却を使用していたことが確認されました。
Fire Strike Extreme の 39,515 という記録は、以前の記録保持者と比べて大きな飛躍ではなく、上位 10 位はすべて同じ GPU を使用しているようです。そのため、このテストは AMD の最高級コンシューマー向け GPU にとって最適な結果のように見えます。
3DMark2001 SE 世界記録
そうです、3DMark2001 SEは、ご想像の通り2002年にリリースされましたが、今でも最高スコアを目指して熾烈な競争が繰り広げられています。これほど古いソフトウェアでは、古いGPUアーキテクチャと古いOSでしかベンチマークをクリアできないのも無理はありません。オーバークロッカーのRauf氏が日曜日に記録した新たな世界記録は、HWBotによって検証された253,975点です。
ラウフ氏は、8つのPコアを搭載したIntel Core i9 12900Kプロセッサー、Asus ROG Maximus Z690 Apexマザーボード、DDR5 RAMを搭載し、この世界記録を達成しました。この成功の原動力となったGPUは、Asus GeForce GTX 980 Ti Matrix Platinum Editionです。
興味深いことに、CPUは液体窒素(LN2)で冷却され、7,125MHzで動作していましたが、GPUは空冷でした。写真では、CPUポットからの結露によるGPUへの影響や損傷を防ぐため、GPUがペーパータオルで覆われているのがわかります。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
最近、興味深いベンチマークとオーバークロックの世界記録をいくつか取り上げました。一部の新しいIntel Alder Lakeマザーボードには、ユーザーがBCLKをロック解除できる機能が搭載されており、コスト重視のCore i5、i3、Pentium、さらにはCeleron CPUなど、通常はオーバークロックできないチップを使った新記録が次々と樹立されています。
マーク・タイソンはトムズ・ハードウェアのニュース編集者です。ビジネスや半導体設計から、理性の限界に迫る製品まで、PCテクノロジーのあらゆる分野を網羅的にカバーすることに情熱を注いでいます。