スネーク、アングリーバード、キャンディークラッシュなど、モバイルゲームはいつの時代も人気を博してきました。しかし、PUBGやFortniteといったeスポーツタイトルに人々が集まるにつれ、ゲームメーカー各社が注目するようになるのも時間の問題でした。ASUSは、このモバイルeスポーツブームに乗ろうと、新型ROGスマートフォンを発表しました。6インチのモバイルゲーミングデバイスとして、かつてないパフォーマンスと魅力的なアクセサリーを多数提供しています。ASUSは価格と発売時期についてはまだ口を閉ざしていますが、その他の重要な情報はすべて公開しています。そして、その様子から見て、ASUSはまさに最強のスマートフォンを手に入れたと言えるでしょう。
デザイン/ディスプレイ
ROG Zephyrusに小さな赤ちゃんがいたら、ROG Phoneでしょう。背面パネルは、銅製の通気口と巨大なバックライト付きROGエンブレムを備えた、光沢のある角張ったデザインで、ゲーマーらしさを存分に発揮しています。そして、他のゲーミングノートPCと同様に、AsusのAura Syncソフトウェアを使って、色やエフェクトをカスタマイズできます。デュアルカメラは12MPカメラと、グループショットに最適な120度広角レンズを備えた8MPカメラを搭載しています。
本体前面には、18:9のアスペクト比、2160 x 1080の解像度、90Hzのリフレッシュレート、HDR対応、そして10,000:1という驚異的なコントラスト比を誇る6.0インチAMOLEDスクリーンが搭載されています。確かに素晴らしいディスプレイですが、Razer Phoneの5.7インチ、2560 x 1440のシャープ製IGZO IPS液晶ディスプレイには及ばず、こちらはより高いピクセル密度と120Hzの高速リフレッシュレートを誇ります。しかし、ROG Phoneのスクリーンも決して劣るものではなく、湾曲したCorning Gorillaガラスで保護されています。
ゲーミングノートPCと同様に、ROG Phoneは最新のスマートフォンとしては特に豊富なポートを備えています。左側には、デュアルSIMスロット、音量ボタン、電源ボタンを隠したポートカバーがあります。右側には、ASUS独自のHyperChargeテクノロジーに対応したカスタムUSB Type-Cポートがあり、付属のACアダプターを使用すれば30分で60%の充電が可能です。下部には、別のUSB Type-Cポートと3.5mmヘッドホンジャックがあります。
ROG Phoneは7オンス(約180g)、6.3 x 3 x 0.3インチ(約8.3 x 7.3 x 0.76cm)と、直接の競合製品であるRazer Phone(約180g、6.2 x 3.1 x 0.76cm)よりもわずかに重いです。しかし、その重量にはちゃんとした理由があります。
仕様
ROGはまさにフラッグシップスマートフォンの真髄です。ASUSは、標準の2.8GHzではなく2.96GHzのQualcomm Snapdragon 845 SoCをROGスマートフォンの比較的スリムな筐体に搭載し、力強く攻めています。Snapdragon 845 SoCの詳細については、姉妹サイトのAnandTechをご覧ください。8GBのRAMと512GBの大容量オンボードストレージを搭載しているため、microSDカードスロットは不要ですが、それでも欲しいところです。ストレージを1テラバイトに拡張するというアイデアが頭から離れません。
オーバークロックされたSnapdragonチップはクールですが、ASUSが真にアピールしているのはGameCoolベイパーチャンバー冷却システムです。業界初となる3Dベイパーチャンバーは、ROGスマートフォンのSoCの高速化を可能にし、放熱面積を16倍に拡大します。しかし、それだけでは冷却効果が不十分な場合に備えて、ASUSは取り外し可能なAeroActiveクーラーも提供しており、冷却効果をさらに高めます。このクーラーはスマートフォンの側面に装着し、側面のUSB Type-Cポートに接続します。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
オーディオ
ASUSのROGフォンには、ステレオスピーカー、3.5mmヘッドホンジャック、そしてAirTriggersと呼ばれる3つのプログラム可能な超音波タッチセンサーが搭載されています。これらのセンサーのうち2つは、横向きでのゲームプレイ時にディスプレイ上部の左右トリガーとして最適化されており、もう1つは縦向きでの使用を想定して設計されています。
3つのセンサーはすべて完全にプログラム可能で、画面上のあらゆるアクションを作動させることができます。AirTriggersは超音波技術を採用しているため、羽根のように軽いタッチで作動します。ASUSによると、作動に必要な力はわずか20gで、他のタッチセンサーは最大4倍の力が必要です。さらに、高度な触覚アクチュエーターが強力なフォースフィードバックシステムを提供し、より没入感のあるゲームプレイを実現します。
アクセサリー
ROG Phoneには、デュアルスクリーンのハンドヘルドモードを実現するTwinViewドック、デスクトップスタイルのゲーミングを実現するモバイルデスクトップドック、そして大画面ゲーミングを実現するWiGigドック付きGameviceコントローラーなど、興味深いアクセサリがいくつか用意されています。TwinViewドックは、ROG Phoneと全く同じ画面に加え、前面のクアッドスピーカーシステム、2つの追加物理トリガーボタン、デュアルハプティックフォースフィードバックエンジン、強化された冷却システム、そして大容量6000mAhバッテリーパックを備えています。
SamsungのDeXドックと同様に、ROG Phone用のモバイルデスクトップドックは、スマートフォンを4Kモニター、マウス、キーボードに接続できます。また、スマートフォンを補助ディスプレイとして使用したり、有線ギガビットLANに接続したり、SP/DIF出力を介して5.1チャンネルサラウンドサウンドシステムを駆動したりすることもできます。
最後に、 Gamevice コントローラーは、 WiGig ドックとともに、デュアルアナログジョイスティック、左右の発射トリガーとバンパー、D パッド、A、B、X、Y、L3、R3 ボタンを搭載しているため、ROG フォンをゲームコンソールに変身させます。
ROG フォンのその他の機能には、Asus の Aura RGB 照明と Aura Sync サポート、およびより高速で低温のバッテリー充電を実現する Asus HyperCharge 直接充電テクノロジーなどがあります。
ASUSによると、特別なXモードが搭載されており、タップ1つでバックグラウンドRAMをすべて解放し、ゲーム専用に割り当てます。同時に、ゲームデータ処理パフォーマンスを最適化し、AeroActiveクーラーの効率を最大限に高めます。また、Xモードでは、カスタマイズ可能なアプリリストに基づいて、RAMを消費しバッテリーを消耗するアプリのアクティビティを抑制します。
見通し
Razerのゲーミングスマートフォンと同様に、ハードウェアは素晴らしいものの、私たちの最大の懸念はAndroidエコシステムです。Googleプラットフォーム上の他のゲーミング特化型ハードウェアは、魅力的なAAAタイトルの数が限られていることが主な理由で、本格的な普及には至っていません。しかし、Steam Linkの人気が高まっている(まだベータ版ではありますが)ため、AsusのROGブランドに慣れ親しんだPCゲーマーは、ノートパソコンやデスクトップパソコンから離れているときにPCタイトルをプレイするために、ゲーミング特化型スマートフォンを選ぶ新たな理由を見つけるかもしれません。
スワイプして水平にスクロールします
モデル | ROGフォン |
プロセッサ | 2.96GHz オクタコア Qualcomm® Snapdragon 845 |
グラフィックプロセッサ | クアルコム® アドレノ 630 |
UI | ROGゲーミングUI |
画面 | 6.0インチ 18:9 (2160x1080) AMOLED 90Hzリフレッシュレート、1msピクセル応答時間、DCI-P3カラーガモット108.6%、コントラスト比10000:1、10点マルチタッチ対応静電容量式タッチスクリーン (グローブタッチ対応)、ディスクリート画像処理チップ対応、HDRディスプレイ - ゲーム、ビデオ、画像 |
寸法 | 158.8 x 76.2 x 8.6mm |
重さ | 200グラム |
バッテリー | 4,000mAh |
メモリ | LPDDR4 8GB RAM |
ストレージ | UFS 2.1、128GB / 512GB |
センサー | 加速度計、電子コンパス、近接センサー、ホールセンサー、環境光センサー、指紋センサー、ジャイロスコープ、超音波AirTriggerセンサー x 2 |
ワイヤレス接続 | 802.11a/b/g/n/ac/ad 2x2 MIMO、Wi-Fi DirectおよびWi-Fi認定WiGig® 802.11adワイヤレスディスプレイサポート、Bluetooth® 5.0 |
GPS | GPS、aGPS、Glonass、BeiDouをサポート |
I/Oポート | 側面: カスタム USB-C USB 3.1 Gen 1 / DP 1.4 (4K) / 急速充電 (QC 3.0 +QC 4.0/PD 3.0) (15W) ASUS HyperCharge 直接充電をサポート底面: USB-C USB 2.0 / 急速充電 (QC3.0/PD3.0) (20W) / 直接充電をサポート 3.5mm ヘッドホンジャック |
フロントカメラ | 8MP |
メインカメラ | 12MP + 8MP(120°広角) |
音声ウェイクアップ | はい |
講演者 | スマートアンプ搭載のデュアルフロントステレオスピーカー24ビット/192KHzハイレゾオーディオDTS Headphone:X™ 7.1バーチャルサラウンドサウンドQualcomm® aptX™高解像度Bluetooth®ワイヤレスオーディオ |
NFC | サポートされている |
Aris Mpitziopoulos 氏は Tom's Hardware の寄稿編集者で、PSU を担当しています。