59
Phenom II のオーバークロックを最適化して効率を高める

AMD Phenom II X4 940 ブラックエディション (BE)

AMD Phenom IIには複数の選択肢がありますが、今回はいくつかの理由からPhenom II X4 940を選択しました。第一世代のPhenomはAMDの65nm製造技術に基づいており、パフォーマンスと最高の効率性という点では、より先進的な45nm Phenom IIに太刀打ちできないため、採用しませんでした。

3GHzで動作するPhenom II X4 940 Black Editionは、乗数ロック解除機能を備えた最速モデルで、乗数を上下に調整できます。これにより、2.8GHzで動作するPhenom II X4 920をシミュレートすることができました。近日中にIntel Core i7 920搭載システムで同様のテストを実施する予定です。その際には、エントリーレベルのi7 920を選択しました。これは、大幅に高価な高速モデルを避けるためです。AMDの場合、Phenom II X4 940でさえそれほど高価ではないため、この点はそれほど懸念事項ではありませんでした。

Phenom II モデル

Phenom II X4は、AMDが65nmから45nm製造プロセスに移行したことが大きな要因となった、最新のハイエンドデスクトッププロセッサです。共有L3キャッシュ容量は、Phenom CPUの2MBから4MB(Socket AM3モデル)、さらには6MB(Socket AM2+モデル)に増加しています。

Phenom IIの全モデルのダイサイズは285 mm²ですが、生産歩留まりを向上させるため、実効キャッシュ構成は変更される場合があります。例えば、コアに欠陥のあるクアッドコアダイであっても、トリプルコアモデルとして改造・販売することが可能です。以下の表は、利用可能なすべてのPhenom II X4クアッドコアプロセッサの一覧です。

スワイプして水平にスクロールします

Phenom II X4 モデルプラットフォームクロック速度コアL2キャッシュL3キャッシュTDP
940ソケットAM2+(DDR2)3.0GHz4コアあたり 512 KB (合計 2 MB)6 MB 共有125ワット
920ソケットAM2+(DDR2)2.8GHz4コアあたり 512 KB (合計 2 MB)6 MB 共有125ワット
910ソケットAM3(DDR3)2.6GHz4コアあたり 512 KB (合計 2 MB)6 MB 共有95ワット
810ソケットAM3(DDR3)2.6GHz4コアあたり 512 KB (合計 2 MB)4 MB共有95ワット
805ソケットAM3(DDR3)2.5GHz4コアあたり 512 KB (合計 2 MB)4 MB共有95ワット

次の表は、利用可能なトリプル コア Phenom II X3 CPU を示しています。

スワイプして水平にスクロールします

Phenom II X3 モデルプラットフォームクロック速度コアL2キャッシュL3キャッシュTDP
720ソケットAM3(DDR3)2.8GHz3コアあたり 512 KB (合計 1.5 MB)6 MB 共有95ワット
710ソケットAM3(DDR3)2.6GHz3コアあたり 512 KB (合計 1.5 MB)6 MB 共有95ワット

プロセッサの柔軟性

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

AMDプロセッサは、システムチップセットとのリンクにHyper Transportを採用しており、デュアルチャネルメモリコントローラも搭載しています。AMDはDDR2およびDDR3メモリをサポートする45nm Phenom IIプロセッサの提供を決定しており、これらのCPUは技術的には同じテクノロジーに基づいています。

Socket AM2+は、AMDのDDR2ベースプロセッサ用の最新インターフェースです。そのため、マザーボードが特定のモデルのBIOSをサポートしている限り、すべてのAM2+マザーボードは、この940ピンソケット用に設計されたプロセッサをサポートします。

DDR3メモリコントローラを内蔵した新しいプロセッサには、ソケットAM3が必要です。これは、同じ物理的な940ピンソケットの改良版であり、DDR3メモリをサポートするように設計されています。この戦略の優れた点は、ソケットAM3ベースのPhenom IIプロセッサを購入して、DDR2メモリを搭載したソケットAM2+システムで動作させることができることです。ただし、ソケットAM3は940ピンではなく938ピンしか使用しないため、AM2+ベースのPhenom IIプロセッサをソケットAM3用に「アップグレード」することはできません。

パワーとオーバークロック

Phenom IIプロセッサは、消費電力に関しては完全に最新です。AMDとNvidiaの一部チップセット(AMDの780G、790GX、790FX、およびNvidiaのnForce 750i、780、i790i SLI)は、フル機能のIntelチップセットよりも消費電力が少なくなっています。これは通常、メモリコントローラがプロセッサに組み込まれているため、システムのアイドル時の消費電力が削減されるためです。ただし、ピーク時の消費電力はIntel製品とそれほど変わりません。

AM2+ベースのPhenom II X4プロセッサを複数台オーバークロックし、ほぼ4GHzまで動作させることができましたが、3.8GHzまたはそれよりわずかに高い周波数で動作させたすべてのプロセッサでCool'n'Quiet機能がオフになっていました。この機能は、CPUがアイドル状態のときにプロセッサの速度と電圧を下げることで、CPUの温度上昇を抑え、消費電力を削減します。これは効率テスト中に問題となり、3.8GHzでの動作結果を、Cool'n'Quietで問題なく動作していた低速設定と比較することができなくなりました。AMDによると、これは手動で高い乗数設定を入力した結果として生じる想定内の動作とのことです。