42
インテルのLunar Lakeリファレンスラップトップは、Cirrus Logicハードウェアで電力効率の向上を目指している
Intel Core Ultra CPU
(画像提供:Intel)

オーディオ半導体の専門メーカーであるCirrus Logicは、同社のオーディオおよび電力変換チップが、Intelの次期Lunar Lake CPUを搭載したリファレンスノートPCに採用されることを発表しました(Business Wire経由)。この最先端の電力変換チップは、消費電力と発熱を低減し、バッテリー駆動時間を延長するとともに、ファンノイズを低減することでノートPCのさらなる薄型化を実現するとしています。Lunar Lake自体の詳細は不明ですが、Intelが次世代モバイルCPUの効率を最大限に高めるために尽力していることは明らかです。

問題となっているオーディオおよび電力変換チップは、Cirrus社の電力変換用CP9314、コーデックチップCS42L43、オーディオアンプCS35L56です。コーデックとアンプチップは特に新しいものではありません。前者は2016年、後者は2021年には既に提供されていたようです。CP9314は3つの中で最も新しいチップのようですが、その詳細はほとんどなく、Cirrus社のウェブサイトにもまだ掲載されていません。

今回の発表ではLunar Lakeについて多くは明らかにされていませんが、次世代モバイルCPUにおけるIntelの優先事項はより明確になりつつあります。電力効率が重要な優先事項となっているようで、これは以前の噂とも一致しており、チップ全体はPコア4基とEコア4基のみで、TDPは8ワットまで低下する可能性があるとされています。Lunar Lakeの詳細を示すリークされたとされるスライドによると、Lunar Lakeの消費電力はMeteor Lakeよりも40%少なく、IntelがMeteor Lake Uで想定している30%の削減率を上回っています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

マシュー・コナッツァーは、Tom's Hardware USのフリーランスライターです。CPU、GPU、SSD、そしてコンピューター全般に関する記事を執筆しています。