MSI MPG A1000G は、十分なパフォーマンスと高いビルド品質を備え、大量のエネルギーを消費するシステムをサポートするのに十分なパワーを備えています。
長所
- +
+ 47°Cでフルパワーを発揮
- +
+ はんだ付けと部品の品質が良好
- +
+ 流体動圧軸受ファン
- +
+ 低いヴァンパイア電力消費
- +
+ 高力率
- +
+ 厳格な+12V負荷レギュレーション
- +
+ 優れたリップル抑制
- +
+ 適切な過渡応答
- +
+ 115V入力で突入電流が少ない
- +
+ 低リーク電流
- +
+ ALPMサポート
- +
+ コネクタとケーブルの数が多い
- +
周辺コネクタ間の距離150mm
- +
+ 10年間の保証
短所
- -
全体的なパフォーマンスは競争力がない
- -
軽負荷および超軽負荷時の効率が低い
- -
5VSBでは効率が上がる可能性がある
- -
あまり静かではない動作
- -
5Vと3.3Vでの負荷レギュレーションが厳密ではない
- -
230V入力による高突入電流
- -
ホールドアップ時間をもう少し長くする必要がある
- -
正確だが16ms未満の電力OK信号
- -
12Vでの過渡応答には改善の余地がある
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
MSIはMPG A1000Gで電源ユニット市場における好調を維持しています。しかし、CorsairやEVGAとの熾烈な競争に歯止めをかけるには、まだ道のりは長いでしょう。A1000Gは全体的なパフォーマンスは十分に高く、10年間の保証期間からもわかるように、ビルドクオリティも最高レベルです。いくつかの修正を加えれば、当社のベスト電源ユニット特集記事に名を連ねるにふさわしい製品となるでしょう。このカテゴリーの他の有力な選択肢としては、Corsair RM1000x (2021) とEVGA 1000 G6があります。
MSIはMPGシリーズに1000W電源ユニット(モデル番号A1000G)を追加しました。MPGシリーズのフラッグシップモデルは、外観デザインが一新されており、少なくとも私たちの目には魅力的です。Intel ATX規格の刷新とPCIe 5.0規格の導入により、今後発売されるGPUのワット数が引き上げられる中、すべてのブランドは増大する電力需要に対応できる強力な電源ユニットの開発に注力する必要があります。
MPG A1000Gは日本製コンデンサのみを使用し、ゴールド効率1kWカテゴリーのハイエンドをターゲットとしています。OEMは他のMPGメンバー企業と同様に、Channel Well Technology (CWT) です。CWTは最高峰かつ最大の電源ユニットメーカーの一つであり、台湾に本社を置き、中国とベトナムに製造拠点を置いています。
画像
1
の
7

MPG A1000Gは、効率性において80 PLU GoldおよびCybenetics Gold認証を取得しています。また、静音性においてはCybenetics Standard++(平均騒音出力が30~35dBA)です。奥行き150mmのコンパクトなサイズで、長寿命の135mm流体動圧(FDB)ファンを搭載しています。さらに、電源ユニット内部の熱を逃がすセミパッシブモードも搭載しており、必要に応じて無効にすることができます。
画像
1
の
3

仕様
スワイプして水平にスクロールします
メーカー(OEM) |
CWT |
最大DC出力 |
1000W |
効率 |
80 PLUSゴールド、サイベネティクスゴールド(87-89%) |
ノイズ |
サイベネティクス標準++(30-35 dB[A]) |
モジュラー |
✓ (完全) |
Intel C6/C7 電源状態のサポート |
✓ |
動作温度(連続全負荷) |
0~50℃ |
過電圧保護 |
✓ |
低電圧保護 |
✓ |
過電力保護 |
✓ |
過電流(+12V)保護 |
✓ |
過熱保護 |
✓ |
短絡保護 |
✓ |
サージ保護 |
✓ |
突入電流保護 |
✓ |
ファン故障保護 |
✗ |
無負荷運転 |
✓ |
冷却 |
135mm流体動圧軸受ファン(HA13525H12SF-Z) |
半受動的な操作 |
✓(選択可能) |
寸法(幅×高さ×奥行き) |
150 x 85 x 150mm |
重さ |
1.73 kg (3.81 ポンド) |
フォームファクター |
ATX12V v2.52、EPS 2.92 |
保証 |
10年 |
電力仕様
スワイプして水平にスクロールします
レール | 3.3V | 5V | 12V | 5VSB | -12V | |
最大出力 | アンペア | 22 | 22 | 83.5 | 3 | 0.3 |
ワッツ | 120 | 999.6 | 15 | 3.6 | ||
合計最大電力(W) | 1000 | 行3 - セル5 | 行3 - セル6 |
ケーブルとコネクタ
スワイプして水平にスクロールします
説明 | ケーブル数 | コネクタ数(合計) | ゲージ | ケーブルコンデンサ |
---|---|---|---|---|
ATXコネクタ 20+4ピン (600mm) | 1 | 1 | 16AWG | いいえ |
4+4ピンEPS12V(700mm) | 2 | 2 | 18AWG | いいえ |
6+2ピンPCIe(600mm) | 3 | 3 | 16AWG | いいえ |
6+2ピンPCIe(600mm+150mm) | 2 | 4 | 16-18AWG | いいえ |
SATA(500mm+150mm+150mm+150mm) | 3 | 12 | 18AWG | いいえ |
4ピンMolex(500mm+150mm+150mm+150mm)/FDD(+150mm) | 1 | 4 / 1 | 18-20AWG | いいえ |
電源ユニットが問題なくフルパワーを供給できるように、ケーブルとコネクタが豊富に用意されています。太めの16AWGゲージの専用PCIeケーブルが3本付属しているのは嬉しいポイントです。24ピンATXコネクタも電圧降下を抑えるため、16AWGのワイヤーを使用しています。
ケーブルキャップは不要で、ケーブルは十分な長さがあり、大型の筐体でも問題なく使用できます。さらに、周辺機器コネクタ間の距離は150mmと理想的です。
画像
1
の
7

コンポーネント分析
PSU とその動作に関する貴重な情報が記載されている弊社の「PSU 101」の記事をぜひご覧になり、これから説明するコンポーネントについて理解を深めてください。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
スワイプして水平にスクロールします
一般データ | |
メーカー(OEM) | CWT |
PCBタイプ | 両面 |
一次側 | 行3 - セル1 |
トランジェントフィルター | Yキャップ4個、Xキャップ2個、CMチョーク2個、MOV 1個 |
突入電流保護 | NTCサーミスタSCK203R0(3オーム)とリレー×1 |
ブリッジ整流器 | GBU1506(800V、15A @ 100°C)×2 |
APFC MOSFET | 2x Infineon IPA60R099P6 (600V、24A @ 100°C、Rds(on): 0.099Ω) |
APFCブーストダイオード | オン・セミコンダクター FFSP1065B (650V、10A @ 139°C) x 1 |
バルクキャップ | ニチコン製(400V、820uF、105℃で2,000時間、GL)×1 |
メインスイッチャー | 2x Infineon IPA60R125P6 (600V、19A @ 100°C、Rds(on): 0.125Ω) |
APFCコントローラ | チャンピオン CM6500UNX & CM03X |
共振コントローラー | チャンピオン CU6901VA |
トポロジー |
一次側: APFC、ハーフブリッジ、LLCコンバータ 二次側: 同期整流およびDC-DCコンバータ |
二次側 | 行14 - セル1 |
+12V MOSFET | 8x インターナショナル・レクティファイアー IRFH7004PBF (40V、164A @ 100°C、Rds(on): 1.4mOhm) |
5Vと3.3V | DC-DCコンバータ:UBIQ QM3054M6(30V、61A @ 100°C、Rds(on): 4.8mOhm)×2、 UBIQ QN3107M6N(30V、70A @ 100°C、Rds(on): 2.6mOhm)×2、 PWMコントローラ:uPI-Semi uP3861P |
フィルタリングコンデンサ |
電解: 2x 日本ケミコン (105°C、W)、1x ニチコン (2~5,000 時間 @ 105°C、HD)、2x 日本ケミコン (1~5,000 時間 @ 105°C、KZE)、2x ニチコン (4~10,000 時間 @ 105°C、HE)、1x 日本ケミコン (4~10,000 時間 @ 105°C、KYA)、1x ルビコン (4~10,000 時間 @ 105°C、YXJ) |
スーパーバイザーIC | ウェルトレンド WT7502R (OVP、UVP、SCP、PG) |
ファンコントローラー | マイクロチップ PIC16F1503 |
ファンモデル | Hong Hua HA13525H12SF-Z (135mm、12V、0.5A、流体動圧軸受ファン) |
5VSB回路 | 行21 - セル1 |
整流器 | 1x D10PS45L SBR(45V、10A) |
スタンバイPWMコントローラ | オンブライトOB2365T |
画像
1
の
4

これはCWTのCSZプラットフォームのようです。最大1200Wの出力に対応し、80 PLUSとCybeneticsの両方のゴールド効率を達成しています。1000W電源ユニットとしてはPCBが小さく、部品が密集しています。そのためエアフローが悪くなり、内部を冷却するためにファンの稼働率が向上します。とはいえ、高効率設計はこの点でも有利に働くでしょう。ブリッジ整流器を支えるヒートシンクが傾いているにもかかわらず、製造品質は高いです。
画像
1
の
6

過渡/EMIフィルタには、バイパスリレーでサポートされたMOVとNTCサーミスタなど、必要な部品がすべて揃っています。ただし、230V入力時の突入電流をより効果的に抑制するには、サーミスタの抵抗値を高める必要があります。
画像
1
の
2

一対のブリッジ整流器は、大きく傾いたヒートシンクにボルトで固定されています。
画像
1
の
4

APFCコンバータは、Infineon社製のFET 2個と、On Semiconductor社製の強力な昇圧ダイオードを使用しています。バルクコンデンサはNichicon社製で、17ms以上のホールドアップ時間を実現できる十分な容量を備えています。
画像
1
の
4

一次側スイッチング用のInfineon FETはハーフブリッジトポロジーで実装されています。LLC共振コンバータを併用することで、一次側と二次側の両方で電力損失を低減します。
画像
1
の
4

8 つの FET が 12V レールを制御し、マイナー レールは 4 つの UBIQ FET を使用し、共通の PWM コントローラを備えています。
画像
1
の
3

フィルタリングキャップはすべて高品質です。電解コンデンサに加え、リップルフィルタリングにはポリマーコンデンサも多数使用されています。
画像
1
の
2

スタンバイ PWM コントローラは On Bright OB2365T IC で、5VSB 回路の二次側の整流器は D10PS45L SBR です。
画像
1
の
3

モジュラー ボード上で電力を転送するための複数のバス バー、多数のポリマー キャップ、および大型の電解コンデンサ。
メイン スーパーバイザ IC は Weltrend WT7502R です。
画像
1
の
4

はんだ付けの品質は良好です。
画像
1
の
3

冷却ファンは直径135mmで、流体動圧軸受を採用しています。Hong Huaは手頃な価格で高品質な製品を提供しており、これが電源ユニット市場を席巻している理由です。
詳細: 最高の電源
詳細: 電源のテスト方法
詳細: すべての電源コンテンツ
Aris Mpitziopoulos 氏は Tom's Hardware の寄稿編集者で、PSU を担当しています。