78
世界初の「RTX 4090 Super」は標準の4090より最大16%高いスコアを記録 — カスタム液冷GPUは3090 Ti PCBとより高速なGDDR6Xを搭載
TecLabの水冷式RTX 4090 Super。3090 Ti PCBと、よりハイビニングされたGDDR6X VRAMを搭載したRTX 4090を搭載。画像キャプション
TecLabの水冷式RTX 4090 Super。3090 Ti PCBと、よりハイビニングされたGDDR6X VRAMを搭載したRTX 4090で構成されている。画像キャプション (画像提供:TecLab YouTube)

昨日、ブラジルのテックチャンネルTecLabが、再利用されたRTX 3090 TiのPCBと高速VRAMに加え、液体冷却技術を活用したカスタムビルドのGeForce RTX 4090 Superを披露しました。テストの結果、この強力なカードは、少なくとも8KでのUnigine Superpositionテストでは、オリジナルのRTX 4090よりも最大40%高速なパフォーマンスを実現できることが確認されました。オリジナルのRTX 4090のパワーを考えると、これほどのパフォーマンス向上は実に印象的です。標準のRTX 4090は8KでのUnigine Superpositionで12479を記録しましたが、フルチューンされた4090 Superは17454を達成し、40%の向上を達成しました。ただし、これらのGPUの数値には注意点があり、それについては後述します。

おお、「怪物」よ、デタルヘス! 4090「SUPER」 - YouTube お

視聴する

RTX 4090 vs RTX 4090 Super の仕様

スワイプして水平にスクロールします

行0 - セル0RTX 4090 ファウンダーズエディションの仕様RTX 4090「スーパー」のスペック
GPUコア16384 個の Cuda コア16384 個の Cuda コア
GPUメモリ容量24 GB GDDR6X24 GB GDDR6X
GPUメモリ速度21ギガビット/秒25.8ギガビット/秒
GPUクロック速度2520MHz3000MHz
GPUクーラーハイブリッドブロワーとオープンエアクーラー液体クーラーウォーターブロック

では、RTX 4090 SuperはRTX 4090とほぼ同じグラフィックカードなのに、なぜ40%も高速化できるのでしょうか?冷却性能の向上とGPUコアおよびVRAM周波数の大幅な高速化だけでは、このパフォーマンス向上を説明できません。実際のパフォーマンス向上は16%程度にとどまるからです。 

RTX 4090 Superの8K Unigine Superpositionの結果は、オーバークロックとドライバーのLOD調整をすべて適用した状態で17454でした。ドライバーのLOD調整を行わない場合、4090 Superの8K Superpositionの最高値は14537で、オリジナルの4090の12479と比べてわずか16%のパフォーマンス向上にとどまります。

素晴らしいことですが、なぜ LOD の調整によって結果が膨らむのでしょうか。そして、なぜ LOD の調整を考慮する必要があるのでしょうか。まず、LOD の調整には何が含まれるのかを明確にしましょう。 

このカスタムグラフィックカードに関する記事で言及されているLOD調整とは、NVIDIA GPUドライバーによる3DレンダリングにおけるLOD管理を指します。LODはLevel of Detail(詳細度)の略で、ゲーム内の様々なモデル、エフェクト、テクスチャの解像度がプレイヤーとの距離に応じて増減する仕組みを指します。ゲームやベンチマークでパフォーマンスをさらに向上させたいと考えている人は、ドライバーレベルのLOD調整を適用することで、グラフィックを劣化させたり、パフォーマンスを向上させたりすることができます。

このプロジェクトは、LOD調整済みのベンチマークの有無にかかわらず、素晴らしいものになったでしょう。しかし、特に8Kテストを選択した場合、すべてを網羅するのは誤解を招く可能性があります。RTX 4090は16%高速化しても、依然として非常に高速なグラフィックカードであり、それ自体が素晴らしい成果です。NoctuaをテーマにしたRTX 4090バージョンを作成するよりも野心的なプロジェクトであることは確かですが、Noctuaバージョンの方がはるかに現実的に思えます。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

クリストファー・ハーパーは、2015年からPCハードウェアとゲームを専門とするフリーランスのテクニカルライターとして活躍しています。それ以前は、高校時代に様々なB2Bクライアントのゴーストライターを務めていました。仕事以外では、友人やライバルには、様々なeスポーツ(特に格闘ゲームとアリーナシューティングゲーム)の現役プレイヤーとして、またジミ・ヘンドリックスからキラー・マイク、そして『ソニックアドベンチャー2』のサウンドトラックまで、幅広い音楽の愛好家として知られています。