71
Core Ultra KのプロトタイプがCPU-Zに登場、Intel 4プロセスノードを採用し5GHzに達するがAVX-512はサポートされない
空自
(画像クレジット:Twitterの@wxnod / X)

謎に包まれたCore Ultra KシリーズのエンジニアリングサンプルがCPU-Zに登場しました。アレクセイ・オン・X(Twitter)が、正体を隠すため重要なシステム仕様の多くが空欄になっている謎の部品のスクリーンショットを公開しました。興味深い発見の一つは、このチップが7nmノードと記載されており、Intel 4プロセスを採用していること、そしてAVX-512をサポートしていないことです。 

仕様によると、このエンジニアリングサンプルはB0リビジョンのシリコンで製造され、Intelの次世代LGA 1851ソケットを使用していることが分かります。乗数仕様によると、最大ブーストクロックは5GHz台で、Intelの現行の第13世代および第14世代プロセッサと同等です。

スワイプして水平にスクロールします

プロセッサコア/スレッド(P+E)PBP(W)
コア i9-14900K24 / 32 (8+16)125
コアウルトラ9 285K24 / 24 (8+16)125
コアi7-14700K20 / 28 (8+12)125
コア ウルトラ 7 265K20 / 20 (8 + 12)125
コアi5-14600K14 / 20 (6+8)125
コア ウルトラ 5 245K14 / 14 (6 + 8)125

問題のモデルは、現在判明している3つのK SKUのいずれかである可能性があります。以前のリークでは、Arrow Lake-SのKシリーズには3つのアンロック版バリエーション、つまりフラッグシップモデルのCore Ultra 9 285K、Core Ultra 7 265K、そしてCore Ultra 5 245Kが発表されています。Core Ultra 9 285KはLion Cove Pコア8基とSkymont Eコア16基、Core Ultra 7 285KはPコア8基とEコア12基、そしてCore Ultra 5 245KはPコア6基とEコア8基を搭載するとされています。

CPU-Zのスクリーンショットで最も興味深い点の一つは、CPU-Zの命令エントリに記載されているように、ハードウェアアクセラレーションによるAVX-512が欠如していることです。この小さな詳細は、Intelが再びAVX-512を次の世代に延期し、AMDの競合Ryzen 9000シリーズプロセッサがフル機能のAVX-512アクセラレーションユニットをサポートする唯一のモデルとなることを示唆しています。

IntelがハイブリッドCPUからAVX-512機能を削除したのは今回が初めてではありません。IntelはAlder LakeからAVX-512のサポートを撤回しましたが、これはGolden Cove PコアにはAVX-512サポートを含める一方で、Gracemount Eコアからはスペース節約のため完全に削除するというIntelの決定に起因する複雑な問題が原因でした。

GracemountコアがAVX-512をサポートしていなかったため、IntelはAlder Lake CPUからAVX-512のサポートを完全に削除せざるを得ませんでした。しかし、皮肉なことに、Alder Lake CPU(およびマザーボードのBIOSファームウェア)の初期ロットでは、AVX-512命令の実行が可能でした。唯一の欠点は、AVX-512を動作させるには、ユーザーがまずBIOSでEコアを無効にする必要があったことです。最終的にIntelは、まずファームウェアでAVX-512の有効化を無効化し、その後、新しいAlder Lakeロットで物理的に無効化することで、この回避策を完全に廃止しました。

この傾向はRaptor Lake/Raptor Lake Refreshにも引き継がれ、今やArrow Lake-Sにも波及しつつあるようです。AMDはZen 5およびZen 5cコアでAVX-512の512ビットアクセラレーションパスをフルに有効化しているため、これはかなり残念なことです。さらに嬉しいことに、AMDはクロック速度の低下を最小限に抑えてAVX-512を実行できます。これは、CPUの過熱を防ぐためにAVX-512命令実行時にクロック速度を落とさざるを得なかったIntelのチップとは大きく異なります。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Aaron Klotz 氏は Tom's Hardware の寄稿ライターであり、CPU やグラフィック カードなどのコンピューター ハードウェアに関するニュースを扱っています。