RazerはE3基調講演で、同社初のAMDベースゲーミングノートPC「Razer Blade 14」を発表しました。これまで、RazerはIntelのみを採用してきた最後の大手ノートPCメーカーでした。
Razerは新しいBladeを「最もパワフルな14インチゲーミングノートPC」と呼んでいます。AMD Ryzen 9 5900HXプロセッサと、NVIDIA GeForce RTX 3060から8GBのVRAMと100WのTGPを備えたRTX 3080までのGPUオプションを備えているため、私たちのゲーミングノートPCの有力候補となる可能性があります。
最高のゲーミングノートパソコンリストに載っています。しかし、ゲーミングノートパソコンは15インチ以上になることが多いため、14インチはあまり人気のないサイズです。
スワイプして水平にスクロールします
価格 | 1,799ドル | 2,199ドル | 2,799ドル |
CPU | AMD ライゼン 9 5900HX | AMD ライゼン 9 5900HX | AMD ライゼン 9 5900HX |
グラフィックプロセッサ | エヌビディア GeForce RTX 3060 | エヌビディア GeForce RTX 3070 | Nvidia GeForce RTX 3080 (8GB) |
画面 | 1920 x 1080、144 Hz、AMD FreeSync Premium | 2560 x 1440p、165 Hz、AMD FreeSync Premium | 2560 x 1440p、165 Hz、AMD FreeSync Premium |
メモリ | 16GB DDR4-3200(はんだ付け) | 16GB DDR4-3200(はんだ付け) | 16GB DDR4-3200(はんだ付け) |
ストレージ | 1TB PCIe SSD | 1TB PCIe SSD | 1TB PCIe SSD |
バッテリー | 61.6 WHr | 61.6 WHr | 61.6 WHr |
寸法 | 12.59 x 8.66 x 0.66インチ / 319.7 x 220 x 16.8 mm | 12.59 x 8.66 x 0.66インチ / 319.7 x 220 x 16.8 mm | 12.59 x 8.66 x 0.66インチ / 319.7 x 220 x 16.8 mm |
同社は、厚さ16.8mm(0.66インチ)のこのノートPCは「14インチゲーミングノートPCの中で最も薄い」と主張しています。Razerの他のノートPCと同様に、Blade 14はCNCアルミニウムから削り出され、アルマイト加工が施されています。
ポートはUSB Type-C 3.2 Gen 2ポート×2、HDMI 2.1、USB 3.2 Gen 2 Type-Aポート×1、3.5mmヘッドホンジャック×1です。その他の機能としては、Wi-Fi 6E対応、Bluetooth 5.2、Windows Helloログイン用のIRカメラ、そしてキーごとのRGBイルミネーションなどが挙げられます。さらに、Razer傘下のTHX社がチューニングした上面スピーカーも搭載されています。
現時点では、Blade 14はRazerのラインナップの中でAMDプロセッサを搭載した唯一のノートパソコンです。Blade 15は依然としてIntelチップのみを搭載しており、引き続きフラッグシップノートパソコンです。Razerが将来的にどちらかのチップの選択肢を追加する予定があるかどうかは不明です。
RazerもE3を利用してノートパソコン用充電器市場に参入しました。Razer USB-C 130W GaN充電器(GaNは窒化ガリウムの略)を発表しました。100WのUSB-Cポート2基と12WのUSB-Aポート2基を搭載しています。重さはわずか349グラム(0.77ポンド)、サイズは3.2 x 7.7 x 6.2 mmです。この充電器は、USB-C搭載ノートパソコン用充電器の中でもトップクラスに匹敵する製品となるでしょう。
このデバイスはノートパソコンを含む4台のデバイスを同時に充電できますが、Blade 14をゲーム中に充電するには不十分です。充電器には、海外旅行用のアダプターも付属しています。価格は179.99ドルで、Razer.com、Razerストア、その他の小売店で予約注文を受け付けています。30日以内に発送予定です。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
アンドリュー・E・フリードマンは、Tom's Hardwareのシニアエディターで、ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーム機を専門としています。最新ニュースにも精通しており、ゲームとテクノロジーをこよなく愛する彼は、Tom's Guide、Laptop Mag、Kotaku、PCMag、Complexなど、数々のメディアに記事を掲載してきました。Threads(@FreedmanAE)とBlueSky(@andrewfreedman.net)でフォローしてください。Signal(andrewfreedman.01)で彼にヒントを送ることもできます。