53
Cooler Master MasterWatt Maker 1200 PSU レビュー

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

Cooler Master Connect ソフトウェア

  • ページ1: Cooler Master MasterWatt Maker 1200 PSU レビュー
  • ページ2:パッケージ、内容物、外装、配線
  • ページ3: Cooler Master Connectソフトウェア
  • ページ4:内部の外観とコンポーネント分析
  • 5ページ:負荷レギュレーション、ホールドアップ時間、突入電流、保護機能
  • 6ページ:効率、温度、騒音
  • 7ページ:保護機能の評価
  • 8ページ:クロスロードテストと赤外線画像
  • ページ9:過渡応答テスト
  • ページ10:リップル測定
  • 11ページ:パフォーマンス、1ドルあたりのパフォーマンス、ノイズと効率の評価
  • 12ページ:長所、短所、そして最終判定

Cooler Master Connect ソフトウェア

Cooler Masterは、Windows OSを搭載したデスクトップPCとiOSおよびAndroidベースのモバイルデバイスで利用可能なConnectアプリケーションを開発しました。電源ユニットは、USBケーブル経由、または付属のBluetooth 3.0対応ドングルを介してワイヤレスでシステムと通信します。

Connectプログラムのメインメニューには、2つのタブと3つのリンクがあります。中でも「Power」タブは特に興味深いです。

画像

1

2

電源メニューには5つのタブがあり、最初のタブはメインメニューに戻るリンクです。インターフェースはシンプルですが、デザインは特に魅力的ではありません。概要タブには、入力、出力、温度、電気料金に関する情報が4つのフレームに表示されます。モニタリングタブでは、電源ユニットの状態を監視できます。記録間隔をもっと速いサンプリングレートに設定できれば良いでしょう。

実際のファン回転数が2500~2600 RPMを超え、負荷が増加すると、ファン回転数が正確に報告されないことに気付きました。ソフトウェアは非常に高い数値(4000~5000 RPM)を示しましたが、電源ユニットのファンの最高回転数が約2950 RPMであることを考えると、これは明らかに誤りです。電源ユニットの負荷が低下すると、ソフトウェアはファン回転数を正しく報告します。

「モード」タブは、5つの動作モードから選択できるため重要です。さらに、+12VレールのOCPを無効にしたり、KWhあたりのコストを設定したり、温度スケールを定義したりすることもできます。

履歴から、以前の録画を確認し、Microsoft Excel にエクスポートできます。

システム リンクではシステムの概要が表示されます。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

画像

1

2

サポートリンクからCooler Masterのオンラインサポートページへアクセスできます。また、Connectのバージョン情報を確認したり、プログラムを自動起動するように設定したりすることもできます。

モバイルコネクト

画像

1

2

Connectの機能を確認するため、iPhone 6sにインストールしました。インターフェースはデスクトップ版よりもはるかに見やすくなっています。メインメニューの下部には5つのタブがあり、最も重要なのは「概要」です。このタブから、電圧、電流、電力、力率、効率といった重要な情報にアクセスできます。さらに、すべての出力はリアルタイムで監視されており、ページ下部にはファンの回転速度と電源ユニット内部の温度を示すVUメーターが2つあります。

画像

1

2

[モニター] タブには、PSU のステータスの短い履歴が表示されます。

画像

1

2

「モード」タブでは、5 つの動作モードから選択できます。

最後のタブでは、さまざまなリンクにアクセスできます。

Aris Mpitziopoulos 氏は Tom's Hardware の寄稿編集者で、PSU を担当しています。