42
Pixio PX247レビュー:低価格で優れたパフォーマンス

Pixio PX247は、わずかな欠点を除けば、価格性能比で群を抜いています。144HzのリフレッシュレートとAdaptive-Syncを問題なく実現し、いくつかの調整を加えることで、正確な色再現と十分なコントラストも実現できます。このモニターは、これまでレビューしたどのプレミアムモニターにも劣らないスピードを備え、価格以上のゲーミング体験を提供します。

長所

  • +

    一度調整すれば正確な色

  • +

    信頼性の高い144Hz動作、

  • +

    しっかりとしたコントラスト

  • +

    低い入力遅延

  • +

    素晴らしい価値

短所

  • -

    最良の画像を得るには調整が必要です

  • -

    スタンドが低すぎる

  • -

    静かでチープなスピーカー

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

最高のゲーミングモニターを探している人にとって、機能リストは当然最優先事項です。高速リフレッシュレートとAdaptive-Syncは必須です。HDRや拡張カラーも魅力的ですし、スタイリッシュなデザインやクールなRGBはどうでしょうか?超ワイドな曲面スクリーンも魅力的です。しかし、実際に財布の紐を緩めなければならないとなると、価格が必須条件のトップに躍り出てきます。ゲーミングに適したモニターとは一体何でしょうか?単に高性能なだけでなく、それ以上の機能を備えた安価なモニターはあるのでしょうか?

本日は、Pixio PX247のレビューでその疑問にお答えします。IPSパネルはつい最近まで価格が高騰していましたが、今では価格帯も幅広くなっています。PX247は24インチのIPSディスプレイで、144HzのリフレッシュレートとAMD FreeSyncを搭載しているだけで、他には何も搭載されていません。しかし、この記事を書いている時点では、わずか170ドルで販売されています。

仕様

スワイプして水平にスクロールします

パネルタイプ / バックライトIPS / W-LED、エッジアレイ
画面サイズ/アスペクト比24インチ / 16:9
最大解像度とリフレッシュ1920 x 1080 @ 144Hz; FreeSync 48-144 Hz
ネイティブカラー深度/色域8ビット / sRGB
応答時間(GTG)1ミリ秒
輝度350ニット
対比1,000:1
講演者2
ビデオ入力ディスプレイポート 1.2 x 1、HDMI 1.4 x 1
オーディオ3.5mmヘッドフォン出力
USB 3.0なし 
消費電力15.4W、明るさ200ニット
パネル寸法21.7 x 15.3 x 5.1インチ(550 x 389 x 130mm)
パネルの厚さ0.3~1.3インチ(8~32mm)
ベゼル幅上部/側面: 0.4インチ (11mm); 下部: 0.7インチ (17mm)
重さ6.6ポンド(3kg)
保証3年

PX247には、HDR、拡張カラー、照準点、ファンシーRGBなど、他のゲーミングモニターが備えている多くの機能が欠けています。しかし、これらの機能は「あったらいいな」リストの一部です。HDRと拡張カラーは本当に必要なのでしょうか?PX247は、ネイティブ144Hzのリフレッシュレートとティアリングを抑えるFreeSyncを備え、ゲーミングに必要な機能をすべて備えています。

FreeSyncは最低48Hzで動作するため、低フレームレート補正機能がフレームティアリングを抑えるために機能します。PX247は1080p解像度なので、最高のグラフィックカードを搭載していなくても、60フレーム/秒(fps)を下回る速度になることはほとんどありません。Pixioとほぼ同じ価格(現在170ドル)のグラフィックカードでも、スムーズな動作を維持できます。Nvidiaの認定は受けていませんが、G-Syncを動作させることに成功しました(方法については、FreeSyncモニターでG-Syncを動作させる方法の記事をご覧ください)。

PX247は確かにスペック的には申し分ない。必要なものだけを備えた、無駄を省いたモニターだ。

組み立てと付属品 

PX247はブリーフケースよりわずかに大きい段ボール箱で届きます。中身は柔軟性があり、破れにくいフォームでしっかりと保護されているため、輸送中に破損する可能性は低いと思われます。 

付属の金具を使ってパネル、支柱、ベースをボルトで固定するには、プラスドライバーが必要です。背面の小さなトリムパーツがネジを隠してくれるので、取り付け後はネジを隠せます。別の取り付け方法をご希望の場合は、75mmのVESA規格のラグパターンをご用意しておりますが、ボルトは別途ご用意いただく必要があります。 

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

同梱されているケーブルは DisplayPort のみで、電源は小さな壁コンセントです。

製品360 

画像

1

4

ピクシオ PX247
(画像提供:Pixio)

PX247は、ゲーム志向のスタイリングを一切意識していないシンプルなデザインです。144HzのリフレッシュレートやAdaptive-Syncを搭載していることに気づかないため、隠れた名機と言えるかもしれません。 

前面にはほぼ面一のベゼルがあり、上部と側面は約11mm、下部は約17mmの幅があります。右側には、4つのコントロールキーと電源トグルを示す小さなアイコンがあります。スタンドは5/25度の傾斜調整のみです。パーツは薄く見えますが、ベースと支柱は金属製で、かなり頑丈です。唯一の不満は、パネルがデスクトップに対してかなり低い位置に設置されていることです。この問題は台座があれば簡単に解決できるでしょう。

側面から見ると、上部3分の2の厚みがわずか8mmという薄さと厚みを兼ね備えたデザインです。下部の膨らみにはすべての内部コンポーネントが収納されており、その厚さは32mmです。モニターアームやブラケットを使用する場合は、下部に取り付けます。パネル背面の薄い部分は金属製で、自然なヒートシンクとして機能します。

ビデオ入力は底面にあり、背面を向いています。HDMI 1.4(120Hzに制限)とDisplayPort 1.2(FreeSyncまたは非公式G-Syncで144Hz)がそれぞれ1つずつあります。PX247には3.5mmヘッドホンジャックも搭載されていますが、内蔵スピーカーは非常に静かでキンキンとした音なので、こちらを使うことをお勧めします。

OSD機能 

OSDはシンプルですが、ゲームやキャリブレーションに必要なものがすべて揃っています。6つのサブメニューに分かれており、フロントベゼルの下にある小さなボタンで操作します。 

ピクシオ PX247

(画像提供:Tom's Hardware)

ディスプレイ設定メニューには、輝度調整と4つの画質モードがあります。「標準」はデフォルト設定で、フル調整が可能な唯一のモードです。ダイナミックコントラストを強めに設定すると、ハイライトとシャドウのディテールが若干クリッピングされます。適切に実装されたオーバードライブは中間設定で最も効果を発揮し、ゴーストを目立たなくしながらモーションブラーをほぼ完全に除去します。Adaptive-Syncとシームレスに連携します。 

ピクシオ PX247

(画像提供:Tom's Hardware)

カラー設定メニューには、3つのプリセット色温度に加え、RGBスライダーによるユーザーオプションがあります。最も簡単に正確な色温度を実現したい場合は、「暖色」オプションを選択してください。デフォルトの「標準」は、色調が寒色系過ぎます。ガンマのプリセットは用意されていません。ガンマは比較的直線的ではあるものの、色調がやや明るめなので、これは残念です。「低ブルーライト」スライダーはホワイトポイントを調整して読みやすくし、「ブラックイコライザー」は黒レベルを上げることで、ゲーマーが深い影の中でより見やすくするのに役立ちます。 

ピクシオ PX247

(画像提供:Tom's Hardware)

その他メニューには、FreeSyncの切り替えスイッチとMPRTというオプションがあります。これはブレを軽減するバックライトストロボですが、あまり効果がありません。MPRTに切り替えると、Adaptive-Syncと明るさを含むいくつかの画像調整が無効になります。また、Blur Bustersの動画撮影テストではっきりと確認できる奇妙な位相効果も発生します。MPRTを使う理由は全くありません。スムーズな動きとブレ軽減を実現するには、Adaptive-Syncをオーバードライブ中に設定するのが最適です。 

セットアップとキャリブレーション 

PX247は標準画質モードに設定されており、すべての画像調整が可能です。このプリセットのまま、デフォルトの「標準」の色温度を測定したところ、非常にクールなトーンであることがわかりました。「暖色」プリセットは、グレースケールと色の精度の両方においてはるかに優れています。RGBスライダーをさらに調整したところ、素晴らしい結果が得られました。このモニターは、価格から想像するよりもはるかに優れた、非常に正確な画像表示が可能です。 

以下は、テストで到達したキャリブレーション設定です。 

スワイプして水平にスクロールします

画像モード標準
明るさ200ニット43
明るさ120ニット19
明るさ100ニット13
明るさ80ニット7(最小53ニット)
対比50
色温度ユーザー赤48、緑48、青43

ゲームと実践 

PX247のようなシンプルなモニターの利点の一つは、セットアップの容易さです。細かい設定はほんのわずかで、細かいことは気にせずゲームを楽しむことができます。AMDまたはNvidiaのグラフィックカードを搭載したゲーミングPCは、Pixioの144HzとAdaptive-Sync機能を認識し、自動的に設定されました。このモニターはG-Syncの公式認定を受けていないため、対応するダイアログで有効にするチェックボックスをオンにするという追加の手順が必要ですが、すぐにプレイできる状態になりました。DisplayPort接続の場合、144Hzで動作させるためにオーバークロックは必要ありません。HDMIは120Hzに制限されています。

PX247はFHD解像度ですが、画面サイズは24インチなので、ピクセル密度は92ppi(ピクセル/インチ)とまずまずです。よく見るとピクセルの隙間が見えます。しかし、60~90cmほど離れると、ほとんど見えなくなります。これは、このサイズの1080p画面ではよくあることです。PX247は、高密度のアンチグレア層のおかげで、細部まで鮮明に表示され、粒状感やその他の物理的なアーティファクトは一切ありませんでした。

sRGBの範囲内で色彩は明るく、彩度も高く、Windowsアプリに必要な条件を満たしています。一方、写真は自然で鮮やかに表示され、動画は正確かつ鮮明に表示されました。コントラストは、SDRモードで動作するIPSまたはTNディスプレイと同等のレベルです。黒は比較的忠実ですが、 VAパネルやフルアレイ・ローカルディミングバックライト搭載パネルほどの深みはありません。PX247のダイナミックコントラスト機能を使用しても改善は見られませんでした。この機能はディテールがクリップされすぎるため、使用しない方が良いでしょう。

MPRTバックライトストロボの効果も見られませんでした。ブレ軽減効果もありませんでした。それどころか、奇妙な位相ずれが発生し、動いている物体や背景が少しぼやけて見えました。Adaptive-Syncを有効にした状態では、144Hz設定のままにしておく方が良いでしょう。

ゲームに目を向けると、トゥームレイダーの廃墟となった建物の内部をプレイしましたリアルな質感でキラキラと輝く美しい水のエフェクトが表現されています。ハイライトは鮮やかに映し出され、動きは完璧に滑らかでした。背景がどれほど精細であっても、フレームレートは144fpsで一定に保たれました。PX247はまさにパフォーマンス重視のモニターです。特筆すべき色彩の問題は見られず、鮮やかな色彩と落ち着いたトーンが適切に表現されていました。コントラストは、これまでレビューしたほとんどのIPSやTNモニターと同等でした。ダイナミックレンジに関しては、PX247に優劣はありません。

Call of Duty WWIIはHDR対応ですが、PX247のような高精度SDRモニターでプレイしても非常に美しく表示されます。4K解像度のAcer Predator X27のような高級モニターでプレイすれば、さらに美しく表示されるでしょう。しかし、Pixioの価格を考えると、文句のつけようがありません。テクスチャは非常にリアルで、十分なコントラストにより、映像に触感を与えることができます。砂や埃の表現も、このゲームの見栄えを良くする上で大きな役割を果たしています。

PX247で数時間ゲームをプレイしましたが、安っぽいモニターだと感じたことは一度もありませんでした。PX247は、より高価なモニターに匹敵するほど優れた画質です。 

現在のページ: 機能と仕様

次のページ 明るさとコントラスト

クリスチャン・エバールは、Tom's Hardware USの寄稿編集者です。彼は、モニターを専門とするベテランのA/V機器レビュアーです。クリスチャンがテクノロジーに夢中になったのは、1991年に初めて自作したPC(DOS 3.0、驚異の12MHzで動作する286)を作った時でした。2006年には、Imaging Science Foundationでビデオのキャリブレーションとテストのトレーニングを受け、精密な画像処理への情熱が芽生え、それは今日まで続いています。彼はまた、ニューイングランド音楽院でクラシックファゴット奏者として学位を取得したプロの音楽家でもあります。1987年から2013年まで、ウェストポイント陸軍バンドの演奏家として活躍しました。映画鑑賞や、特注のホームシアターでのハイエンドオーディオの鑑賞を楽しみ、レース仕様のICE VTXリカンベントトライクで自宅近くのトレイルを走っている姿も見かけられます。クリスチャンは、妻とチワワと共に暮らすフロリダで、終わりのない夏を満喫し、州内のオーケストラと共演しています。