35
Phison の E28 コントローラーは、14.8 GB/秒、3,000K IOPS、7W の消費電力を誇り、PCIe 5.0 の新たな王者となる可能性があります。
PS5028-E28 ショーケース
(画像提供:Tom's Hardware)

Phisonは、Computex 2025で、近日発売予定のフラッグシップ製品E28 PCIe 5.0コントローラの性能を披露しました。このコントローラは、競合他社を凌駕する性能を発揮しています。E28は、ランダムリードとライトにおいて、Samsungの最速製品9100 Proなどの競合製品を圧倒し、シーケンシャルリードでは同等の性能を達成し、優れた効率性を実現しています。

CES 2025での発表を受け、E28がついに登場し、リファレンスプラットフォームを牽引しています。Phison E28は、長年最速PCIe 5.0製品として称賛され、最終的にはSiliconMotionのSM2508とSamsungのPrestoに追い抜かれたE26の後継機として、同社待望の製品です。E28は、12nmベースのE26に対し、TSCMの6nmプロセスで製造され、最大32TBのTLCフラッシュメモリに加え、LPDCやRAID ECCなどの堅牢なエラー訂正技術を備えています。4200 MT/sの8チャネルレイアウトに加え、AES-256、TCG Opal、Pyrite暗号化機能もサポートしています。

画像

1

3

PS5028-E28 仕様
(画像提供:Tom's Hardware)

入手できた画像では、Phison E28リファレンスプラットフォームが15GB/秒の壁をほぼ突破し、Ryzen 7 9700XとAsus ROG Crosshair X870Eを搭載したシステムで動作している様子が確認できます。Phisonは、競合する6nmベースの製品と比較して消費電力を15%削減していると主張しています。持続的なワークロードにおいて、i9-14900HXを搭載したMSI Raider GE78 HX 14VGGと組み合わせた場合、コントローラーの平均消費電力は最大7.46Wに達し、E26と比べて大幅に改善されました。

これらの数値は、以前共有した E28 の独自ベンチマークとも一致しています。

スワイプして水平にスクロールします

名前

ファイソンE28リファレンス

WD SN8100

キングストン レネゲード G5

サムスン 9100 プロ

クルーシャルT705

フラッシュメモリ

キオクシアの218層BiCS8 TLC NAND(おそらく)

キオクシアの218層BiCS8 TLC NAND

キオクシアの218層BiCS8 TLC NAND

236層Samsung TLC NAND

232層マイクロンTLC NAND

フォームファクター

M.2 2280

M.2 2280

M.2 2280

M.2 2280

M.2 2280

コントローラ

ファイソンE28

SM2508

SM2508

Samsung独自(Presto)

ファイソンE26

DRAM

はい

はい

はい

はい

はい

TBW(4TBモデルの場合)

該当なし

2,400TB

4,000TB

2,400TB

2,400TB

シーケンシャルリード

14.8 GB/秒

14.9 GB/秒

14.8 GB/秒

14.8 GB/秒

14.5 GB/秒

シーケンシャルライト

14 GB/秒

14.0 GB/秒

14.0 GB/秒

13.4 GB/秒

12.7 GB/秒

ランダムリード

2,600K

2,300K

2,200K

2,200K

1,550K

ランダム書き込み

3,000K

2,300K

2,200K

2,600K

1,800K

Phison社は、E28の初期生産が成功し、現在量産段階に入っていると報告しています。このコントローラを搭載したコンシューマー向けSSDは、今年後半までに発売される予定ですが、2026年まで延びる可能性もあります。

Google ニュースで Tom's Hardware をフォローすると、最新のニュース、分析、レビューをフィードで受け取ることができます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

ハッサム・ナシルは、長年の技術編集者兼ライターとしての経験を持つ、熱狂的なハードウェア愛好家です。CPUの詳細な比較やハードウェア全般のニュースを専門としています。仕事以外の時間は、常に進化を続けるカスタム水冷式ゲーミングマシンのためにチューブを曲げたり、趣味で最新のCPUやGPUのベンチマークテストを行ったりしています。