80
NvidiaとAMDのGPU価格は4月も急落を続けた

3D Center Germanyはイースター週末のまとめの中で、グラフィックカードの価格は4月まで上昇を続けていると報告しています。3週間前と比較すると、AMD GPUの価格は平均13%下落し、NVIDIA GPUは6%下落しました。下のグラフからもわかるように、NVIDIA GPUの価格下落率は鈍化していることが一目瞭然です。

グラフィックカードの価格

(画像提供:3Dセンター)

NVIDIAのグラフィックカードの価格曲線は4月に平坦化しているように見えます。情報元サイトによると、これは「急激な価格下落の時代は終わった」ことの兆候かもしれないとのことです。しかし、このような需給曲線は必ずしも滑らかではなく、予測も容易ではありません。

3D Centerの以前のデータによると、3月末の時点でNvidiaとAMDのGPUはともに希望小売価格を約25%上回っていました。これは、それまでの数ヶ月間、この嵐から身を守っていた一部のNvidiaファンにとっては十分な誘惑だったかもしれません。一方で、何らかの理由でNvidia GPUの供給がここ数週間鈍化した可能性もあります。明らかに、Nvidiaの世界とAMDの世界では何かが異なっており、3月末にはともに希望小売価格を25%上回っていましたが、現在ではNvidia GPUは希望小売価格を平均で19%、AMD GPUは12%上回っています。

ソースサイトはドイツで、国内の多数のオンラインストアを対象に、平均価格と在庫状況のチャートを作成しています。ドイツ市場は9つのeショップを網羅しており、非常に競争が激しいことが伺えます。また、AmazonドイツやeBayドイツなど、他のオンラインストアでもグラフィックカードが販売されていることが分かっています。

ドイツの結果についてもう一つ注目すべき点は、GeForce RTX 3090 Tiカードが含まれていないことです。これらのHalo GPUは発売直後から供給問題もなく定価で入手可能でした。さらに、RTX 3080 12GBは公式のメーカー希望小売価格が設定されていないため、含まれていません。

GPUの価格動向

(画像提供:3Dセンター)

メーカー希望小売価格がまだ十分低くないのに、Computexが来る

GPUの価格は通常、リフレッシュサイクルのこの時点ではメーカー希望小売価格より10~20%安くなります。AMDは、今年後半に発売予定のRadeon RX 7000シリーズに向けて準備を進める前に、Radeon RX 6000シリーズの最後の短期リフレッシュを実施すると予想されます。一方、最近発売されたGeForce RTX 3090 TiはAmpereファミリーの最終製品となる可能性があり、Ada Lovelace GPUは秋に発売予定です。

次世代グラフィックカードの発売は比較的待ちやすいため、GPUリフレッシュサイクルのこの時期は、通常であればそれなりの値下げで買い手を引きつけるでしょう。しかし、NVIDIAの価格下落が5月初旬までに変化がなければ、その時点で同社のカードはメーカー希望小売価格を13%上回ることになります。同様に、AMDの価格下落が揺らがなければ、5月初旬の平均価格はメーカー希望小売価格と同水準になるでしょう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

イーサリアム仮想通貨の評価額はGPUの価格とほぼ乖離しているようで、これは喜ばしいことです。しかし、PCコンポーネントのバーゲンハンターにとっておそらく最も注目すべきニュースは、各社から次​​世代GPUの性能と価格に関する説得力のあるリークがいくつか出ていることでしょう。

AdaとRDNA3の魅力が明らかになるにつれ、現世代のグラフィックカードの在庫を抱え続けることはますますリスクが高まっています。従来のトレードショーのタイムラインから判断すると、Computex(5月24日火曜日開始)では新しいグラフィックマイクロアーキテクチャについて多くの情報が得られる可能性があります。

米国のグラフィックカード市場

上記のニュースは、ドイツのGPU市場のデータに基づいています。Tom's Hardwareでは、米国での価格と在庫状況を考慮した月次価格ウォッチ「Tom's Hardware GPU Pricing Index」を毎月提供しています。しかし、先月大きな動きが見られたため、月半ばのアップデートも追加することにしました。

今年のイースターにアメリカのグラフィックカード市場をざっと見てみましたが、Neweggには調べたGPUの在庫がほぼ全て揃っているように見えました。サイトの便利な「在庫あり」パワー検索トグル(左上)を使えば、時間を節約し、在庫のある商品だけを絞り込むことができます。

マーク・タイソンはトムズ・ハードウェアのニュース編集者です。ビジネスや半導体設計から、理性の限界に迫る製品まで、PCテクノロジーのあらゆる分野を網羅的にカバーすることに情熱を注いでいます。