54
CES 2024 1日目: 多数のモニター、簡単なRGB、振動するシートクッション
CESサイン
(画像提供:Tom's Hardware)

「ラスベガスで起こったことはラスベガスにとどまる」という古い決まり文句を覚えていますか?でも、そんなのはナンセンスです。CES 2024のすべてを皆さんに直接お届けします。秘密なんてありません!

今日、展示フロアが本格的にオープンし、さらに多くのコンポーネント、ケース、さらに多くのラップトップ (そう、昨日のシステムの集中攻撃だけでは十分ではなかったのです)、ストレージ、その他多くのテクノロジーにアクセスできるようになりました。

今日見たものは次のとおりです。

モニターを監視する

Asus ZenScreen 折りたたみ式 OLED

(画像提供:Tom's Hardware)

今日は、高速なOL​​EDゲーミングパネルから折りたたみ式のポータブルモニターまで、あらゆる種類のスクリーンが展示されました。モニターケーブルにも新しい規格が登場しました!CESは細かいことにこだわらないなんて誰が言ったのでしょう?

  • ASUSは、最大1440pの解像度で480Hzを実現する2つの新しいOLEDゲーミングモニターを発表した。
  • ASUSの新しいZenScreenは、半分に折りたためる17.3インチのポータブルモニターです。
  • VESAは、より高い解像度とリフレッシュレートの組み合わせを提供し、ケーブルの長さ制限を2倍にするDisplayPort 2.1a規格を導入しました。

奇妙なもの

クーラーマスター シャークX

(画像提供:Tom's Hardware)

ほら、私たちが見たPCについてもっと詳しく話せますよ(後で詳しく書きます!)。それから、ビデオゲームをプレイするとお尻がゴロゴロ鳴るシートクッションの話へのリンクも貼っておきますね。

  • CESでRazerの「Project Esther」HDハプティクスゲーミングクッションを試してみた
  • Cooler MasterのShark XプレビルドPCが今年発売予定
  • MSIは、将来のより高温で高速なSSD向けに、小型のAIO液体クーラーのプロトタイプを開発しました。

PCがもっと?PCはもっと増える

Asus ROG NUC

(画像提供:Tom's Hardware)

AMDとIntel両社から新しいモバイルチップが発表されたことで、これほど多くの新システムやリフレッシュが見られるのも当然です。昨日も大量の新製品が発表され、今日もさらにいくつか登場しました。 

  • Asus Zenbook Duoは、2つの14インチOLEDスクリーンとIntel Core Ultraを搭載したデュアルスクリーン折りたたみ式です。
  • ギガバイトがAI対応ノートパソコンの新製品を発表、目を見張るようなOLEDディスプレイ搭載
  • ASUS初のゲーミングNUCは、2.5リットルの筐体にIntel Core Ultra、最大RTX 4070を搭載

高速なマウス、簡単な RGB、その他:

CES 2024 での Hyte のオープンエア Nexus Link エコシステムのセットアップの写真。

(画像提供:Tom's Hardware)

ショーフロアからは他にもたくさんの新製品が発表されました。Cherry社が超高速ゲーミングマウス(充電ポートはちょっと変わったもの)を開発したほか、Hyte社からは自作が楽になりそうな素晴らしいRGBマウスが登場しました。今日の発表はここまでです。

  • MSIの新しいゲーミングマウスは、8KワイヤレスポーリングレートとQi認証を備えています。
  • Nvidia RTX Remixユーティリティがオープンベータに登場 - Half Life 2 RTXがその可能性を披露
  • CherryがXTRFY M64 ProとM68 Proワイヤレスゲーミングマウスで8,000Hzポーリングレートの仲間入り
  • HyteのNexus Linkエコシステムにより、RGBデバイスのレインボーPCの構築がこれまで以上に簡単になります

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

アンドリュー・E・フリードマンは、Tom's Hardwareのシニアエディターで、ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーム機を専門としています。最新ニュースにも精通しており、ゲームとテクノロジーをこよなく愛する彼は、Tom's Guide、Laptop Mag、Kotaku、PCMag、Complexなど、数々のメディアに記事を掲載してきました。Threads(@FreedmanAE)とBlueSky(@andrewfreedman.net)でフォローしてください。Signal(andrewfreedman.01)で彼にヒントを送ることもできます。