史上最も売れたPCゲーム トップ15
#15: コサック:ヨーロッパ戦争
販売本数: 400万本
(出典: GSC Game World)
2001年にGSC Game Worldから発売された『Cossacks: European Wars』は、RTSジャンルの伝統的なフォーミュラを踏襲しています。多様な勢力(合計16)と軍事ユニットから選択可能です。さらに、カットシーンとオープニングムービーも印象的です。しかし、最大の魅力は、最大8000のユニットが同時に戦場に展開できる、大規模な戦闘を繰り広げられる点です。
14位:ディアブロII
販売本数: 400万本
(出典: Blizzard プレスリリース、GamesFirst.com 経由)
ブリザード・エンターテインメントが2000年に発売した『ディアブロ II』は、ファンタジー/ホラーをベースとしたアクションRPGです。本作は、新たなキャラクター、舞台、そして進化した戦闘システムによって、オリジナル版『ディアブロ』の要素をさらに拡張しています。今年後半に発売予定の『ディアブロ III』も、今から待ち遠しいところです。
13位:カウンターストライク
販売部数: 420万部
(出典: GPS Facebookページ)
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
1999年にValve CorporationによってリリースされたCounter-Strikeは、ファンメイドのHalf-Life MODとしてスタートしました。カウンターテロリスト対テロリストのチーム制ゲームプレイで、一人称視点シューティングゲームのマルチプレイヤーシーンに新境地を開き、GameSpyによると、現在でもHalf-Lifeで最もプレイされているMODとなっています。上記の販売本数には、2004年にアップデート版がリリースされた際のSteamでの販売数は含まれていません(Counter-Strike:出典)。
12位:スタークラフトII:ウィングス・オブ・リバティ
販売本数: 450万本
(出典: GameReplays)
StarCraft II: Wings of Libertyは、言うまでもなくStarCraftの続編です。2010年にBlizzard EntertainmentからリリースされたStarCraft IIは、多くの人から史上最高のRTSタイトルの一つと評されています。Metacriticでは現在、93%の総合スコアを獲得しており、オリジナルのクラシックなゲームプレイを洗練させた点が高く評価されています。
11位:リヴェン
売上部数: 450万部
(出典: ロサンゼルス・タイムズ紙インタビュー)
1997 年に Brøderbund からリリースされた Myst の続編は、前作と比べてより複雑なパズルと改良されたグラフィックを特徴としています。
10位:ワールド・オブ・ウォークラフト:カタクリズム
販売本数: 470万本
(出典: Blizzard)
World of Warcraft: Cataclysmは、Blizzard Entertainmentが2011年にリリースした人気MMORPG「World of Warcraft」の最新拡張パックです。ゴールデンタイムにMr. Tとチャック・ノリスがCMを放映しているということは、そのゲームの規模の大きさ(あるいはパブリッシャーの資金力)を物語っています。新たなストーリー、エリア、クエスト、インスタンス、レイドに加え、東方諸王国上空を飛ぶマウントなど、オリジナルのWorld of Warcraftの世界観を大幅に刷新しています。
9位:ハーフライフ
販売台数: PC版500万台以上(全プラットフォーム合計930万台)
(出典: Gamasutra、Amazonレビュー)
Valve Corporationの『Half-Life』は、今でも史上最高傑作であり、ジャンルを決定づけたFPSの一つとされています。その重要性において匹敵するのは、『Doom』とFPSの元祖『Wolfenstein』だけです。1998年にリリースされたこの作品は、Valve Corporationの名を一躍有名にし、50ものゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。
8位:シムシティ3000
販売本数: 500万本
(出典: エレクトロニック・アーツ)
「シムズ」シリーズ以前には、「シムシティ」がありました。エレクトロニック・アーツの都市建設シミュレーターの3作目として1999年に発売された「シムシティ3000」は、グラフィックの改良と、廃棄物処理などのより複雑な都市サービスの提供を特徴としていました。
7位:バトルフィールド3
販売数:少なくとも500万個
(出典: MKM Partners)
2011年にエレクトロニック・アーツから発売された『バトルフィールド 3』は、最新世代のグラフィックカードにも匹敵する驚異的なグラフィックを誇ります。このファーストパーソン・シューティングゲームのPCでのパフォーマンスをご覧ください。
6位:マインクラフト
販売本数: 530万本
(出典: Mojang)
Mojangが昨年リリースしたばかりの『Minecraft』は、すでに十分な販売本数を誇り、トップ15の8位にランクインしています。インディーゲームであるにもかかわらず、これは特に注目に値します。『Minecraft』は、複数の異なるゲームプレイスタイルから選べるサンドボックス型の建築ゲームです。
現在のページ: ページ 1
次のページ 2ページ