10
インテルCEO、人員削減、リストラ、15億ドルのコスト削減、オフィス復帰義務の拡大を発表
インテルのロゴ
(画像提供:Tom's Hardware)

インテルのリップ・ブータンCEOは本日、一連の抜本的な対策を発表した。具体的には、人数は明らかにしていないものの、人員削減、組織再編、非中核製品の廃止、そしてオフィスへの復帰義務の拡大などが含まれる。この発表は、同社が本日発表した第1四半期決算が期待外れだったことを受けて行われたもので、株価は5%下落した。ブータンCEOはインテルのCEOに就任してまだ5週間しか経っていないが、彼の核となるメッセージは、インテルの企業文化の変革は長期的なプロセスであり、「勝利に必要なイノベーションと俊敏性を阻害する官僚主義」を排除する必要があるというものだ。多くのチームは「8層以上の階層構造」になっていると指摘している。

インテルは今後数ヶ月で解雇予定の従業員数をまだ明らかにしていないものの、第2四半期に調整を開始し、数ヶ月かけて実施すると述べています。インテルは2024年8月に従業員の15%にあたる約1万5000人を解雇しました。今回の解雇では従業員の20%を解雇する計画だと噂されており、これはさらに約2万人に相当する可能性があります。

インテルはまた、今後2年間で営業費用目標を15億ドル削減します。2025年には営業費用を5億ドル削減し、170億ドルにまで削減し、2026年にはさらに10億ドル削減し、160億ドルを目指します。

タン氏は自身の計画の概要しか明かしていないものの、その範囲は広範だ。「業界の象徴を根本から改革する機会について話しているんです。未来の世代のビジネススクールで研究されるような復活を遂げること。新しいテクノロジーを生み出し、それを大規模に展開することで、世界をより良い方向に変えていくこと」とタン氏は語った。

「困難な状況になるでしょう。苦渋の決断を迫られるでしょう。しかし、未来に向けた新しいインテルを築き上げていく中で、お客様により良いサービスを提供するために、私たちはそうしなければならないと自覚し、決断を下します。そして、私たちのチームと社員がそれを成し遂げる力を持っていると確信しています。」

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

ポール・アルコーンはTom's Hardware USの編集長です。CPU、ストレージ、エンタープライズハードウェアに関するニュースやレビューも執筆しています。