95
Z490 Mini ITXマザーボード総括:4つの小型ボードが激突

4月末の発売以来、数ヶ月にわたり、Intelの最新メインストリームZ490チップセットを搭載したマザーボードを複数検証してきました。ミッドレンジからフラッグシップまで、幅広い製品が対象です。今回は、小型Mini-ITXマザーボード4機種と5機種を詳細に分析し、機能やパフォーマンスなどを詳細に検証します。これにより、スモールフォームファクター(SFF)のZ490搭載マザーボードを賢く購入するために必要な情報を提供します。

具体的には、ASRock Z490 Phantom Gaming-ITX/TB3(279.99ドル)、Asus ROG Strix Z490-I Gaming(299.99ドル)、Biostar Z490GTN(199.99ドル)、Gigabyte Z490I Aorus Ultra(269.99ドル)を取り上げます。MSIにも問い合わせましたが、今回のまとめ記事の執筆時点ではマザーボードを入手できませんでした。

ハイライトを除けば、4つのマザーボードはすべて、当社のテストスイートにおいて素晴らしいパフォーマンスを発揮しました。Intelの仕様にあまり準拠していないマザーボード(ASRock、Asus、Gigabyte)は、ほとんどのテストで上位機種と同等のパフォーマンスを示しました。しかし、Biostar Z490GTNはIntelのより厳格な仕様に準拠しています。そのため、ハンドブレーキなどの高負荷で長時間のテストでは、この仕様準拠と電流制限によるスロットリングの影響で、Biostarのマザーボードは競合製品よりも著しく遅くなる可能性があります。 

ASRock、Asus、Gigabyteのマザーボードは、消費電力の高いCPUを問題なくオーバークロックできましたが、Biostarはオーバークロック時にすぐに電流制限に達してしまうため、対応できませんでした。以下では、4種類のマザーボードの仕様、機能、パフォーマンス、オーバークロックについて詳しく説明していきます。 

まずはBiostar Z490GTN以降のマザーボードについて、詳細な仕様表とマザーボードの概要をご紹介します。テスト結果と最終的な考察は、後のページでご紹介します。

仕様 - Biostar Z490GTN

スワイプして水平にスクロールします

ソケットLGA 1200
チップセットZ490
フォームファクターミニITX
電圧レギュレータ8フェーズ(6+2)
ビデオポート(1) HDMI、(1) VGA
USBポート(4) USB 3.2 Gen 1、タイプA (5 Gbps)、(2) USB 2.0、タイプA
ネットワークジャック(1) 1GbE
オーディオジャック(3)アナログ
レガシーポート/ジャックPS/2
その他のポート/ジャックWi-Fiアンテナ
PCIe x16(1) v3.0 (x16)
PCIe x8
PCIe x4
PCIe x1
クロスファイア/SLI
DIMMスロット(2) DDR4 - DDR4 4400+(OC)
M.2ソケット(1) PCIe 3.0 x4 / SATA + PCIe (最大110mm - RAID 0および1をサポート)、(1) M.2 Eキー 2230 WiFi/BTモジュールおよびIntel CNViをサポート
U.2 ポート
SATAポート(4) SATA3 6Gbps (RAID 0、1、5、10)
USBヘッダー(2) USB 3.2 Gen1、(1) USB v2.0
ファン/ポンプヘッダー(3) 4ピン
RGBヘッダー(1) 3ピンアドレス指定可能、(1) 4ピン
レガシーインターフェース
その他のインターフェースFPオーディオ
診断パネル
内部ボタン/スイッチ
SATAコントローラ
イーサネットコントローラ(1) インテル I219-V (1GbE)
Wi-Fi / Bluetooth
USBコントローラ
HDオーディオコーデックリアルテック ALC892
DDL/DTS コネクト✗ / ✗
保証3年

特徴

バイオスター Z490GTN

(画像提供:Biostar)

Biostar Z490GTNには、使い始めるのに十分な付属品が付属していますが、それ以外はあまり付属していません。同梱物の全リストは以下のとおりです。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

  • クイックガイド
  • ドライバーディスク
  • SATAケーブル4本
  • I/Oシールド
  • Wi-Fiアクセサリ(ブラケット/アンテナマウント)

画像

1

2

バイオスター Z490GTN
(画像提供:Biostar)

Biostar Z490GTNを箱から取り出すと、黒いPCBがむき出しになっており、左側のVRMバンクとz490チップセットを覆う黒いDIMMスロットとヒートシンクが見えます。他のマザーボードと比較すると、Z490GTNは派手なヒートシンク、シュラウド、RGB LEDは備えておらず、ミッドレンジクラスのベーシックな外観と機能を備えています。とはいえ、価格は199ドルとかなり手頃で、他の競合製品よりも少なくとも70ドルは安くなっています。 

左側のVRMバンクとチップセットを覆うように、大きめのグレーのヒートシンクが取り付けられており、どちらもブラッシュドアルミニウム仕上げです。VRMヒートシンクの上部にはBiostar Racingのブランドロゴが堂々と配置され、その品質の高さを物語っています。RGBライティングはマザーボードに内蔵されていないため、追加したい場合はオンボードヘッダーから接続する必要があります。

上部から順に、Wi-Fi用のKey E M.2ソケット(モジュールは付属していません)、8ピンEPSプラグ1個、RGBヘッダー2個(3ピンと4ピン)、そしてファンヘッダー2個(全3個中)など、多数のヘッダーとソケットが配置されています。これらのすぐ右側には、搭載されたRAMを固定するためのロック機構が両側に備わった2つのDIMMスロットがあります。このマザーボードはデイジーチェーンメモリ方式を採用しており、BiostarはDDR4 4400+(OC)までサポートするとしています。

ボードの右端には、24ピンATXコネクタ、4つのSATAポート(RAID 0、1、5に対応)、フロントパネルUSB 3.2 Gen 1ヘッダー、そしてフロントパネルヘッダーがあります。M.2ソケットはボードの背面に1つだけあり、最大80mmのモジュールをサポートします。そのため、SATAベースのドライブを接続している場合でも、4つのSATAポートすべてが利用可能で、面倒なポート共有は発生しません。フロントパネルのすぐ左にある4ピンヘッダーは、システムスピーカー用です。

ボードの下部には、強化されたフルレングスのPCIeスロットが1つあります。そのすぐ上には、USB 2.0ヘッダーとシステムファンヘッダーがあります。最後に、オーディオについてですが、BiostarはPCIeスロットのすぐ左に、旧式の廉価版Realtek ALC892オーディオコーデックを採用しています。このコーデックを使用することで、他のボードで使用されているハイエンドのRealtek ALC1220コーデックと比較してコストを抑えることができるでしょう。とはいえ、ほとんどのユーザーにとって十分な音質と言えるでしょう。最高の音質を求める場合は、専用のデジタル-アナログコンバーター(DAC)を搭載したスピーカーを選ぶか、より高価なボードを検討することをお勧めします。

バイオスター Z490GTN

(画像提供:Tom's Hardware)

Biostarの8フェーズVRMは、ON Semiconductor PCP81229 8チャンネルPWMによって制御され、6+2モード(VcoreとSOC)で動作します。このPWMは、定格55AのON Semiconductor NCP302155 MOSFET 6個に電力を供給し、CPUに合計330Aの電流を供給します。これはITXグループの中で最も低性能のVRM構成であり、Intel規格に準拠した電流制限のため、私たちのサンプルではオーバークロックは不可能でした。このボードは、ストレステストとHandbrakeにおいて、標準のi9-10900Kでさえもスロットリングしました。このボードは、現状のままでは、高負荷時にフラッグシッププロセッサを処理できません。 

BIOSオプションで電流制限を引き上げられると助かりますが、電力供給能力に不安があります。率直に言って、このボードにi9を組み合わせる場合は、性能の低いCPUを使うか、マルチコアを多用する高負荷なシナリオでは時折スロットリングが発生することを覚悟しておくべきです。

バイオスター Z490GTN

(画像提供:Biostar)

Biostar Z490GTNの背面IOエリアには、USBポート、ビデオ出力、オーディオスタックといった標準的な機能が搭載されています。ただし、他のボードのようにIOプレートが統合されていない点にご注意ください。このボードには6つのUSBポート(USB 2.0が2つ、USB 3.2 Gen 1が4つ)が搭載されていますが、いずれもType-Cではありません。6つのポートでは物足りないという人もいるかもしれません。青いUSBポートの上には、Intel Gigabit Ethernetポートがあります(他のボードはすべて2.5GbEとWi-Fiを搭載していますが、このボードにはどちらも搭載されていません)。ビデオ出力はHDMIポートとレガシーVGAポートで構成され、オーディオスタックは3つのアナログプラグで構成されています。また、レガシーPS/2ポートもあります。 

ソフトウェア

Biostarのソフトウェアリストには、システムの監視と調整、そしてBIOSアップデートユーティリティが含まれています。Racing GT Evoアプリケーションは使いやすく、システム情報の表示、ファンの制御、いくつかの設定の調整、そしてRGBコントロールなど、すべて見やすいアプリケーションで行えます。以下に、Racing GT Evoユーティリティのスクリーンショットをいくつか掲載しています。 

画像

1

8

バイオスター Z490GTN
(画像提供:Tom's Hardware)

ファームウェア

ファームウェアの概要をご理解いただけるよう、BIOS 画面の大部分を示すスクリーンショットを集めました。

BiostarのUEFIは全体的に良好で、最も洗練されたBIOSではないものの、ユーザーに様々なオプションを提供します。EZモードは情報量が多いものの、起動優先度の変更、ストレージのAHCI/RAIDモード、接続されたRGBストリップの有効/無効を切り替えるスイッチなどのオプションを備えています。アドバンスモードでは、右側にリアルタイムのハードウェア情報が表示され、上部に主要な見出しが表示されます。

画像

1

12

バイオスター Z490GTN
(画像提供:Tom's Hardware)

ジョー・シールドは、Tom's Hardware USのフリーランスライターです。マザーボードのレビューを担当しています。