43
Windows のクラッシュ ダンプを分析するように学習させた AI がオープンソースとして公開されました。「石で狩りをするようなものから…」
MS ウィンDBG
(画像提供:Microsoft)

ソフトウェアエンジニアのSven Scharmentke氏(別名Svnscha氏)は、「クラッシュダンプの分析を永遠に変えるかもしれない」と語るプロジェクトを公開しました。この新しいコンテキスト依存の自然言語対話ツールは、2025年においてもプロのソフトウェアエンジニアの常套手段である、難解なコマンドをターミナルに手動で入力してクラッシュデータを分析する手法とは対照的です。Svnscha氏はさらに、GitHubでmcp-windbgとして公開されているこの新しいオープンソースツールは、より深い分析が可能だと主張しています。このAIは「驚くほど」多様なWinDBG/CDBコマンドを実行し、生産性を向上させ、かつては退屈だった作業を不要にします。

簡単に言うと、mcp-windbgツールはAIがMicrosoftの多目的デバッガWinDBGと対話することを可能にします。このツールの巧妙な点は、LLMにデバッガコマンドの実行能力を与えることです。そして、たとえWinDBGのマニュアルを鵜呑みにしたとしても、このAIはあなたよりもデバッガコマンドをよく理解しているでしょう。Copilotはアセンブリコードの解釈、16進数のデコード、シンボルを含む構造体の走査など、様々なタスクをあなたよりもはるかに上手くこなすでしょう。必要なのは適切な質問をすることだけです。

背景とデモ

Svnscha氏は、クラッシュのデバッグにおける過去のフラストレーション、AI活用のきっかけ、そしてmcp-windbgツールの仕組みについて、専用のブログ記事で詳しく説明しています。このソフトウェアエンジニアは、この作業の「難しかった部分」はCDB(Microsoftのコマンドラインコンソールデバッガ)インタラクションレイヤーの実装だったと謙虚に認めており、これは「土曜の朝にコーヒーを2杯飲みながら、バイブコーディングをする」セッション中に行われたとのことです。

しかし、共有されているビデオは、CopilotとCDBの活用方法を分かりやすくまとめています。リンク先のブログには2つのビデオがあり、まずはCopilotを使用したクラッシュ分析と自動バグ修正、そして複数のクラッシュダンプファイルの自動クラッシュダンプ分析です。

最初に表示されるのは、Svnscha氏がmcp-windbgをインストールし、Windowsアプリを実行する様子です。このアプリはクラッシュします。次に、GitHub Copilotが起動し、クラッシュダンプを見つけて根本的なコードの問題を修正するよう指示されます。「AIはアプリケーションがクラッシュしたことを素早く特定し、クラッシュの原因となった具体的な状況を説明し、修正方法を提案します」とSvnscha氏は言います。

2 番目のビデオも同様ですが、ツールが複数のファイルを同時に分析する様子を示しています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

MS Copilot は Windows のクラッシュダンプを分析するように教えられています

(画像クレジット: Sven Scharmentke)

「シンプルなラッパー」が衝突解析を石器時代からロケット時代へ引き上げる

これらすべてを具体的に言えば、mcp-windbg は自然言語によるクラッシュ解析、コンテキストデバッグ、そして根本原因特定を可能にするということです。Svnscha 氏は、これが他のソフトウェアエンジニア、サポート、品質保証、そしてクラッシュダンプを扱うすべての人にとって画期的な出来事になると考えています。

「石槍で狩りをするのと、誘導ミサイルを使うのとではまるで違う」と、Svnscha氏は謙虚さを欠いた言い方で自慢げに語る。しかし、この新しいツールに注目している人々には、これが魔法のような万能コーディングソリューションではないこと、そして基本的に「LLMのWinDBGの専門知識を活用したCDBのシンプルなPythonラッパー」であるこのツールを最大限に活用するには、ある程度のデバッグ知識が必要であることを改めて認識させている。

Google ニュースで Tom's Hardware をフォローすると、最新のニュース、分析、レビューをフィードで受け取ることができます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。

マーク・タイソンはトムズ・ハードウェアのニュース編集者です。ビジネスや半導体設計から、理性の限界に迫る製品まで、PCテクノロジーのあらゆる分野を網羅的にカバーすることを楽しんでいます。