94
Asustor AS6210T NAS レビュー

早期評決

価格設定は長所と短所の両方を持ちます。このシステムは999ドルと高価ですが、一部のユーザーにとっては999ドル以上の機能も提供しています。価格が気になる場合は、Asustorはドライブベイ数が少ない低価格モデルも提供しています。データ量が多い場合は、ラックマウントを使わずにドライブ数を最大限に増やせるAS6210Tが最適です。AS6210Tは機能が豊富ですが、10GbEなどの将来を見据えた機能がさらに充実すると良いでしょう。

長所

  • +

    機能セットに対して低コスト

  • +

    大容量

  • +

    幅広い用途

  • +

    ハードウェア暗号化

  • +

    クラス最高のマルチメディア体験

  • +

    ドルビーアトモス

短所

  • -

    それはまだ100万ドルだ

  • -

    ランダム性能が低い

  • -

    10GbEオプションがない

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

導入

私がよく取り上げるSSDと同様に、ネットワーク接続ストレージ(NAS)製品にも、パフォーマンスと容量の異なる様々なティアがあります。Asustor AS6210Tは、大容量データをホストできるプレミアムモデルで、複数の接続デバイスに同時に優れたユーザーエクスペリエンスを提供できるほどパワフルです。家庭や中規模企業向けには、Asustor AS6210TはTier 1の高性能製品です。

AsustorのAS62シリーズは、ハードウェアベースの暗号化およびアクセラレーションエンジンを搭載したクアッドコアIntelプロセッサを搭載しています。また、デュアルチャネルメモリを採用することでメモリ帯域幅を拡大し、アプリケーションパフォーマンスを向上させています。今回テストしたシステムは、12TBのハードドライブをサポートする1​​0個のドライブベイを備えたフラッグシップモデルです。最大容量のハードディスクドライブに投資すれば、合計120TBのストレージ容量を実現できます。

Asustor AS6210Tのようなシステムの最大の利点は、初期セットアップ時にドライブをすべて搭載する必要がないことです。必要に応じてドライブを追加でき、別々のアレイにドライブを混在させることも可能です。これらの機能により、様々な用途に合わせてパフォーマンスを最大化することで、システムの堅牢性を高めています。例えば、長期保存用に6ドライブのRAID 5アレイを構築し、残りの4つのドライブベイをネットワーク上のリモートシステムで実行される仮想マシン用のソリッドステートドライブで埋め尽くすといったことが可能です。

4 つのギガビット イーサネット ポートによりシステムを拡張して個別のネットワークを構築でき、さまざまなリンク アグリゲーション方式によりマルチユーザー環境でのシステム帯域幅が拡大します。

仕様

今年もまたプロセッサが変わりました。Asustor AS6210Tは、以前テストしたAS5108Tとそれほど変わりません。この新システムには、より高性能で新機能を備えた最新のIntelシステムオンチップ(SoC)プロセッサが搭載されています。2つのシステムは筐体設計は同じですが、8ベイモデルは上部2つのドライブベイに通気孔付きのブロックオフプレートを採用しています。残念ながら、8ベイシステムに2つのドライブスレッドを追加して10ベイシステムに変換することはできません。追加のSATAコネクタはNASのバックプレーンにはんだ付けされていないためです。

デスクトップ製品のパフォーマンスを考えると、Intel Celeronブランドに不安を感じるかもしれませんが、同じブランド名だからといって両者を比較すべきではありません。Asustor AS6210Tは、このクラスとしては強力なプロセッサを搭載しており、高性能NASのニーズを十二分に満たします。ソフトウェアの全体的な機能については、次のページで説明します。

本システムは、SODIMMモジュールに4GBのDDR3 DRAMを搭載して出荷されます。工場出荷時は、新しいデュアルチャネルメモリ構成を活用するため、2GB×2構成となっています。プロセッサのシステムメモリは8GBに制限されているため、アップグレードは4GBモジュール×2から始めることをお勧めします。4GB構成は、システムをマスストレージデバイスとメディアセンターの両方として同時に動作させるには十分すぎるほどでした。

最先端情報を入手:Tom's Hardwareニュースレターを購読する

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

10基のドライブベイ(類似モデルのAS6208Tは8基)は、単なるストレージアプライアンスの枠をはるかに超える、多様なストレージオプションを提供します。NASは、ディスク冗長性を実現するRAID 1、5、6、10、そしてスクラッチスペース用の高速アレイを実現するRAID 0など、複数のRAIDレベルをサポートしています。これほど大規模なシステムでは、RAID 6によるデュアルディスク冗長性、またはネットワーク経由で仮想マシンを実行するなどの特殊な用途にはRAID 10をお勧めします。

内部アレイは、時代遅れのEXT4ファイルシステムを使用しています。他のNASメーカーはBTRFSを採用しているか、少なくともオプションとして提供していますが、Asustorは依然としてEXT4のみを使用しています。外付けドライブはUSBまたはeSATA接続で接続できます。外付けドライブは以前フォーマットされたファイルシステムで動作し、EXT3、EXT4、FAT32、NTFS、HFS+をサポートしています。

ユーザーはシステムにデータを入力するためのオプションも豊富に用意されています。AS6210Tは4つのギガビットイーサネットポートを備えており、それぞれ独立して動作させることも、リンクアグリゲーションを介して複数ユーザーに帯域幅を追加することもできます。さらに、2つのデュアルリンクアグリゲーショングループでシステムを運用し、それぞれが200MB/秒強の帯域幅を提供することもできます。

価格と保証

Asustor AS6210Tは、複数のオンライン販売店で999.99ドルという低価格で販売されています。このシステムには3年間の保証が付いています。

パッケージ

画像

1

4

システムは、様々な機能と用途が記載されたフルカラーの小売用ボックスに収められて出荷されます。システムは、NAS本体にフィットする2つの密閉セルフォームピースの間にぴったりと収まり、アクセサリボックスがシステムに触れないようにします。

アクセサリパッケージには、紙のクイックスタートガイド、イーサネットケーブル2本、電源ケーブル、2.5インチおよび3.5インチドライブ用のネジが含まれています。ソフトウェアディスクには、バックアップソフトウェアと追加マニュアルが含まれています。

詳しく見る

画像

1

6

AS6210T の前面には、システム ステータス LED、各ドライブ スレッド上のドライブ ステータス LED、さらにはシステム ステータスを確認したり初期構成を実行したりするための 2 行ディスプレイが多数配置されています。

システム前面にあるUSB 3.0ポートには、ワンタッチコピー機能が搭載されています。この機能は、携帯電話やポータブルハードディスクドライブなど、接続されたデバイスからNASにコンテンツをコピーします。

画像

1

4

残りのIOポートはシステム背面にあります。あらゆるニーズと構成に対応できる機能を備えています。4つのUSBポートは、ストレージ機能だけでなく、システム拡張にも役立ちます。USBポートは、プリンター、無停電電源装置(UPS)、さらにはTVチューナーにも接続できます。Asustorは、2つのeSATAポートをストレージ拡張専用に設計しました。

AS6210Tは、システムから提供される様々なマルチメディア機能をサポートしています。オーディオファンなら高音質の音楽再生にS/PDIFポートが最適でしょうが、ホームシアターをお持ちならHDMI 1.4bポートが圧倒的な存在感を発揮します。Kodiと組み合わせれば、NASをドルビーアトモスとDTS:Xという2つの最高峰機能をサポートするハイエンド再生デバイスとして活用できます。


詳細: 最高のSSD


詳細: HDDとSSDのテスト方法


詳細: すべての SSD コンテンツ

クリス・ラムザイヤー

寄稿者

クリス・ラムザイヤーは、Tom's Hardwareのシニア寄稿編集者でした。彼はコンシューマー向けストレージのテストとレビューを担当していました。

  • cds875

    EVGAさん、EVGAのノートパソコンを酷評しすぎですよ。なぜですか?明らかに、CPUやGPUなどのスペックを上位機種より下げて価格を抑えているからでしょう。EVGAを推薦するんですか?ありがとうございます。私やアメリカのほとんどのゲーマーにとって、EVGAはまさに最強のノートパソコンになるはずでした。

    返事

  • 灰焼き器

    Synology 918+が明日届く予定です。楽しみですが、10GBイーサネットも搭載されていると良いのですが。

    返事

  • ミルクド2001

    @CDS875

    私の息子についてどうしたいの?

    返事

  • 2Be_or_Not2Be

    クリス、グラフの色を統一してほしかったですね。QNAPは画面によっては緑、別の画面では黄色です。Synologyも黄色、緑と、いろいろありますね。色を統一することで理解しやすくなり、凡例を何度も見直さなくてもどの製品がどの色なのかが分かります。

    返事

  • 2Be_or_Not2Be

    このレビューでは、Synology DS1817+ が総合優勝者として挙げられているようです。

    返事