
Minisforum(同社のWeiboアカウント経由)は、V3 3-in-1 Windows PCの下位モデルとなる新モデルを発表しました。最新バージョンのV3 SEは、旧型のAMD RyzenモバイルCPUを搭載し、通常モデルよりもメモリ容量が少なくなっています。
V3 SEは標準のV3と同じ14インチフォームファクターですが、コスト削減のため、一部の主要な内部コンポーネントをローエンドモデル向けに省いています。標準のV3はRyzen 7 8840Uと32GBのLPDDR5-6400MH RAMを搭載していましたが、SEモデルは旧型で低消費電力のRyzen 7 7735Uと16GBのLPDDR5-6400M RAMに抑えられています。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | V3 | V3 SE |
---|---|---|
CPU | ライゼン 7 8840U | ライゼン 7 7735U |
内蔵GPU | ラデオン 780M | ラデオン 680M |
ラム | 32GB LPDDR5-6400 | 16GB LPDDR5-6400 |
ストレージ | 1TB M.2 2280 SSD | M.2 2280スロット |
Wi-Fi | WiFi 6E | WiFi 6E |
ブルートゥース | BT5.3 | BT5.3 |
画面 | 2560 x 1600 14インチ 165Hz 500ニットピーク輝度 | 1920 x 1200 14インチ 60Hz 320ニットピーク輝度 |
バッテリー/充電 | 50.82Wh(65W PD付き) | 50.82Wh(65W PD付き) |
重量(グラム) | 930グラム | 940グラム |
入出力 | USB4 x 2、USB-C VLink、SDカード(UHS-II)、3.5mmジャック | USB4 x 2、USB-C VLink、SDカード(UHS-II)、3.5mmジャック |
V3 SEのもう一つの大きなダウングレードは画面です。スペックは60Hz、1920 x 1200ピクセル、最大ピーク輝度326ニットに低下しています。一方、標準モデルは165Hz、2560 x 1600ピクセル、ピーク輝度500ニットと、はるかに明るい画面を実現しています。その他のスペックはすべて同じで、50.82Whのバッテリーと、USB 4ポート×2、Type-Cポート×1、SDカードリーダー×1、3.5mmヘッドホンジャックといったI/Oポートが搭載されています。
Minisforum V3は4月の発売当初、世界初のAMDベース3-in-1デバイスとして宣伝されました。V3シリーズは、Microsoft Surfaceデバイスと同等の機能に加え、着脱式キーボードとキックスタンドを備えたSurfaceクローンです。そして今回、V3 SEの登場により、ユーザーはMinisforumの3-in-1デバイスを、より低価格で入手できるようになります。
V3 SE はスペックが低いため、価格も 628 ドルと大幅に安くなっており、標準モデルの希望小売価格 999 ドルより 60% 安くなっています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
Aaron Klotz 氏は Tom's Hardware の寄稿ライターであり、CPU やグラフィック カードなどのコンピューター ハードウェアに関するニュースを扱っています。