SilverstoneのSugo SG14は、幅広いITXビルド構成を可能にするシャーシです。しかし、モジュール性と汎用性では高い評価を得ているものの、素材と魅力の点で物足りない点があります。
長所
- +
多用途
- +
熱的に対応可能
- +
ATX PSUに適合(SFXは不要)
- +
オプションの光学ドライブベイ
- +
深い考えのようだ
短所
- -
使用されている材料に対して高価
- -
見た目は地味
- -
究極の質問が分からない
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
Silverstoneの強みは、常に独創的なレイアウトで多くのハードウェアを小さな筐体に詰め込むことにあります。その点において、Sugo SG14(109ドル)はSilverstoneの技術力の結晶と言えるでしょう。しかし、ケース市場は進化し、アルミニウムや強化ガラスといったより高品質な素材を求めるようになってきています。SG14はこれらの素材をどちらも採用していません。そのため、SG15にアップグレードする必要がありますが、価格は70ドル高くなります。
SG14は、見た目や面白さでは劣るものの、汎用性とモジュール性でそれを補っています。このMini-ITXシャーシは、フルトリプルスロットグラフィックカード、最大240mmのラジエーター、そしてフルサイズのクラシックな5.25インチ光学ドライブを搭載可能です。こんなのを最後に見たのはいつでしょうか?
このケースが当社のベストPCケースリストにふさわしいかどうかはまだ分かりませんが、Silverstone Sugo SG14の機能、デザイン、そして放熱性能を詳しく見ていきましょう。まずは、全スペックをご紹介します。
仕様
スワイプして水平にスクロールします
タイプ | ITXタワー |
マザーボードのサポート | ミニITX |
寸法(高さx幅x奥行き) | 8.46 x 9.72 x 14.49インチ (215 x 247 x 368 mm) |
最大GPU長 | 13.0インチ(330 mm) |
CPUクーラーの高さ | 7.2インチ(182 mm) |
最大PSU長 | ATX |
外部ベイ | 5.25インチ×1 |
内部ベイ | 3.5インチ×2 |
行8 - セル0 | 3x 2.5インチ |
拡張スロット | 3倍 |
フロントI/O | USB 3.0 x 2 |
行 11 - セル 0 | USB 2.0 x 2 |
行 12 - セル 0 | マイク・ヘッドフォンコンボ |
他の | - |
フロントファン | なし |
リアファン | 1x 120mm(最大1x 120mm) |
トップファン | なし(最大120mm) |
ボトムファン | × |
サイドファン | なし(最大2x140mm) |
RGB | いいえ |
減衰 | いいえ |
保証 | 1年 |
特徴
SG14を開梱したら、シャーシの向きを決める必要があります。シャーシは横置きと縦置きのどちらでも設置できます。私は横置きを好みます。底面パネルに穴が開いていないため、熱損失が最も少ないからです。そこで、付属の4本の脚をこのパネルに取り付けました。
もちろん、そこで私はすでに最初のミスを犯していました。後に、もっと低い球形のゴム足を見つけました。これがあれば、この向きでシャーシが少しはダサく見えなくなります。この背の高い四角い足は、シャーシが垂直になっているときに、GPU が空気を吸い込む底部パネルに十分な空気の流れが確実に届くようにするためのものです。
画像
1
の
2

自分のミスを気にせず、筐体の外側をぐるりと見て回ったが、特に目立つ点はない。フロントパネルだけはプラスチック製で、金色のアクセントストリップが付いているが、それ以外はすべて塗装されたスチール製だ。個人的には、筐体の見た目は少し物足りないが、ダグラス・アダムスの名作「三部作」に登場する、人生における究極の問いへの答えを導き出したコンピューター「ディープ・ソート」を奇妙に彷彿とさせる。
筐体背面には、I/Oカットアウトと、最大3スロットのグラフィックカードを搭載可能な3つの拡張スロットがあり、これは現代においてありがたい機能です。電源ユニットはケース前面に配置されているため、電源ポートはケース内部のケーブルに接続します。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
フロントIOは、USB 3.0ポートが2つ、USB 2.0ポートが1つ、そしてマイク/ヘッドホンコンボジャックが1つあります。個人的にはこの組み合わせが気に入っています。多くのケースに搭載されているType-Cコネクタはこれまで一度も使ったことがなく、驚くほど多くの低価格マザーボードにはまだType-Cヘッダーが搭載されていないので、USB 2.0ポートが使える方がありがたいです。ただし、好みは人それぞれです。電源スイッチとリセットスイッチも搭載されており、電源は前面、リセットは上部IOの隣にあります。
内部レイアウト
画像
1
の
2

システムを横向きに組むことにしたので、シャーシ内部を確認するために3枚のパネルを外しました。マザーボードとGPUのマウントは一目瞭然ですが、反対側は少し分かりにくいです。
反対側にもブラケットがあり、その上に別のブラケットが取り付けられています。最初のブラケットは、ラジエーター、ファン、または最大2台の3.5インチドライブを取り付けるためのものです。最初のブラケットに取り付けられている2つ目のブラケットは、クラシックなフルフォーマットの5.25インチドライブベイを保持するためのものです。これは、最近見かけなくなったものです。
画像
1
の
3

シャーシの上部には、追加のファンマウントブラケットと、PSU を取り付ける場所があります。
冷却
冷却に関しては、Silverstoneは背面排気口に120mmファンを1基搭載しています。GPUは向きに応じて側面/底面パネルから空気を吸い込み、シャーシ上部にも120mmファンが1基搭載されています。AIOを使用している場合は、スペックシートによると、側面に120mm、140mm、または240mmのラジエーターを搭載できます。しかし、240mmユニットを取り付けた経験から、280mmのラジエーターも搭載できるのではないかと感じています。ただし、非常に狭いスペースになるため、RAMのクリアランスや背の高いCPUブロックには注意が必要です。標準幅の240mmラジエーターでもCPUブロックはそれほど高くありませんが、ほとんどのクーラーは搭載できるはずです。
すべての空気取り入れ口には専用のファン フィルターが付いています。
CPU クーラーは高さ最大 182 mm (7.17 インチ)、GPU は最大 3 スロット、長さ 330 mm (13 インチ)、幅 148 mm (5.83 インチ) まで可能です。
ストレージ
画像
1
の
2

ストレージに関しては、ケース内に2.5インチドライブを最大3台搭載できます。前面に2台、マザーボード上に1台です。3.5インチドライブは2台搭載可能ですが、右側のラジエーターと光学ドライブを犠牲にする必要があります。
RTX 3080に適合しますか?
はい。
詳細: ベストケース
詳細: すべてのケースコンテンツ
現在のページ: 機能と仕様
次のページ ハードウェアのインストール
Niels BroekhuijsenはTom's Hardware USの寄稿ライターです。ケース、水冷システム、PCの組み立てレビューを担当しています。