65
LG、4K、144Hzモニターでゲーマーを魅了

LG は今日、人間工学に基づいた 4K モニターや高級感のあるゲーミング モニター 4 種類を含む 2020 年の Ultra モニター ラインを発表し、注目を集めています。 

LGはこれらのモニターの発売日や価格を明らかにしていない。しかし、1月にラスベガスで開催されるCESテクノロジーカンファレンスで展示される予定だ。

ゲーマー向け

(画像提供:LG)

通常のアスペクト比のゲーミングラインナップに関しては、LGはCESで3種類のディスプレイを発表しました。UltraGear 27GN950、34GN850、そして38GN950です。LGは最初の3機種についてのみ具体的な仕様を明らかにしましたが、後者は27インチモデルの大型版である可能性が高いでしょう。 

27GN950は、高リフレッシュレートゲーミングに特化した27インチ4Kゲーミングモニターです。高速表示で知られるTNパネルではなく、最大144Hz(オーバークロック時は160Hz)のリフレッシュレートを実現するIPSパネルを採用しています。AMD FreeSyncとG-Sync Compatibleに対応し、応答速度は1msです。 

また、DisplayHDR 600 認定も取得しており、HDR コンテンツでは 600 nits の明るさに達し、それ以外の場合は通常の 450 nits の明るさになります。

接続性は HDMI コネクタ 2 つと DisplayPort 1.2 ポート 1 つで十分です。

でも待ってください、ウルトラワイドもあります

(画像提供:LG)

21:9のアスペクト比に関しては、LGは37.5インチのLG UltraWide 38WN95Cを披露しています。解像度は3840 x 1600で、これは多くの34インチウルトラワイドの解像度を大幅に上回る、非常に魅力的な製品です。 

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

その他の仕様には、144 Hz のリフレッシュ レート、DisplayHDR 600、450 nits の標準輝度、DCI-P3 カラー スペースの 98% カバレッジが含まれます。 

接続は、Thunderbolt 3 ポート、2 つの HDMI ポート、および 1 つの DisplayPort 入力によって処理されます。

LG ウルトラファイン エルゴ 32UN880

UltraFine Ergo 32UN880は、IPSパネルとHDR10対応を備えた31.5インチの大型4Kディスプレイで、プロフェッショナルユースに最適です。パネルのリフレッシュレートは最大60Hzですが、AMD FreeSyncに対応しているため、カジュアルゲームにも十分対応できます。しかし、DCI-P3カラースペースの95%をカバーする10ビットパネルを搭載していることを考えると、その真の強みは明らかです。 

(画像提供:LG)

このディスプレイの最も印象的な特徴はパネルそのものではなく、むしろそのスタンドにあります。通常のスタンドは脚とスティックでディスプレイを固定するタイプですが、C型のモニタースタンドはアーム付きです。これにより、モニターの配置に非常に柔軟性が高まり、貴重なデスクスペースを大幅に節約できます。 

さらに嬉しいことに、このモニターにはUSB Type-Cポートも搭載されており、ノートパソコンのドッキングステーションとして使用できます。ディスプレイやUSBハブに接続したり、ノートパソコンを充電したりできます。HDMIコネクタが2つとDisplayPort入力が1つあります。