70
Nvidia Grace SuperchipはHPCパフォーマンスベンチマークでIntel Sapphire Rapidsに敗れるが、より高い効率性を約束
Grace CPU スーパーチップ
Grace CPU スーパーチップ (画像提供:Nvidia)

バルセロナ・スーパーコンピューティング・センターとニューヨーク州立大学は、NVIDIAの最新スーパーチップ「Grace」の性能を示すベンチマークを公開しました。このチップは、Intelの48コアCPU「Sapphire Rapids」2基には及ばなかったものの、驚異的な性能を誇るとは言えません。しかし、Graceはその効率性により、データセンターやHPCにおいて競争力のあるプロセッサとなることが期待されます。

Graceは、ArmアーキテクチャをベースとしたNVIDIA初の自社製サーバーCPUです。Grace CPU 1個あたり72コア、480GBのLPDDR5Xメモリを搭載しています。Grace CPU 1個のみの購入はできませんが、Hopper GPUとGrace-Hopperプロセッサに搭載されており、NVIDIAは2つのGrace CPUを1枚のボードに統合したGraceスーパーチップも提供しています。これにより、コア数は合計144、メモリ容量は960GBとなります。

スワイプして水平にスクロールします

Grace 全体パフォーマンス (GFLOP)
行0 - セル0グレースサファイアラピッズHBMサファイア ラピッズ DDR5
行列乗算4,4615,3924,787
リンパック3,1202,8622,211
FFT134.2143.1129
HPCG106.5197.583.6
OpenFOAM(低いほど良い)5.466.876.89
グロマックスMEM171206.1203.64
グロマックスRIB12.713.5213.88
グロマックスPEP0.9771.21.18

HBMモードでのSapphire Rapidsとの対戦では、Graceは8つのテストのうち3つしか勝てませんでしたが、DDR5モードでは5つのテストで上回りました。Graceはコア数が50%多く、Intelの老朽化したIntel 7(旧10nm)プロセスではなく、TSMCのより先進的な4nmノードを使用していることを考えると、Nvidiaにとっては意外なほどバラバラな結果です。しかし、これは全く予想外のことではありません。Sapphire Rapidsは、MI300X搭載のAzureインスタンスでAMDのEpyc Genoaチップにも勝利しており、Sapphire Rapidの欠点はあるものの、HPCにおいて依然として十分な実力を備えていることを示しています。

一方、効率性ではNVIDIAが圧倒的な勝利を収める可能性もある。Graceスーパーチップの定格消費電力は500ワット、Xeon Max 9468の定格消費電力は350ワットなので、2つ合わせるとTDPは700ワットとなる。論文ではどちらのチップの消費電力も詳細には記載されていないが、各チップがそれぞれのTDPで動作していると仮定すると、比較はNVIDIAにとって非常に有利になる。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

スワイプして水平にスクロールします

グレース仮説的効率
行0 - セル0グレースサファイアラピッズHBMサファイア ラピッズ DDR5
行列乗算130.4%112.6%100%
リンパック197.6%129.4%100%
FFT145.6%110.9%100%
HPCG178.3%236.2%100%
グロマックスMEM116.2%101.2%100%
グロマックスRIB128.1%97.4%100%
グロマックスPEP115.9%101.7%100%

これはTDPの比較であり、実際の消費電力ではないことを念頭に置くと、このデータはNVIDIAにとって非常に好ましい結果と言えるでしょう。Grace Superchipは、HBMモードでのSapphire Rapidsチップと比較して、1つのベンチマークのみで効率が劣っているように見えます。これはGraceの見通しを大きく変えるものであり、特に大規模なサーバーCPUの導入においては、冷却と電力消費コストが非常に高くなる可能性があるため、効率性は非常に重要な要素です。

Graceは絶対的なパフォーマンスのチャンピオンではありませんが、現在最も効率的なデータセンターCPUの一つになりつつあります。ただし、Zen 4ベースのEpyc CPUもEmerald RapidsベースのIntel Xeonも、これらのベンチマークには含まれていないことに注意してください。NvidiaはGraceが効率性でAMDのGenoaを上回ると主張していますが、Nvidiaの主張が正しいかどうかは、今後の展開を見守る必要があります。

マシュー・コナッツァーは、Tom's Hardware USのフリーランスライターです。CPU、GPU、SSD、そしてコンピューター全般に関する記事を執筆しています。